RISE 5.11 ポートメッセなごや:大﨑一貴、初代世界スーパーフライ級王座決定戦はオーストリアの5冠王ニコルソンと(試合映像あり)。数島大陸、1階級上のスーパーフライ級で政所仁と対戦
GYM VILLAGE [→おすすめジム一覧]
葛西 キックボクシング ストライブジム
最安4,378円~!通い放題でも7,700円!選手志願者兼インストラクターも募集中!
RISE Fire Ball Nagoya(5月11日(日)愛知・ポートメッセなごや第三展示館)の追加2カードが、RISE ELDORADO 2025(3月29日 東京・両国国技館)で発表された。
初代RISE世界スーパーフライ級(53kg)王座決定戦 3分5R(無制限延長R)
大﨑一貴(OISHI GYM/元RISEスーパーフライ級王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)
コーリー・ニコルソン[Corey Nicholson](オーストラリア/アイアンフィストジム/WBCムエタイ世界バンタム級&スーパーバンタム級王者、ISKAムエタイ世界バンタム級(55kg)王者、WKBF世界52.5kg級&54.5kg級王者)
大﨑兄弟の兄・一貴は28歳。昨年6月の大阪大会で政所仁に判定勝ちし、RISEスーパーフライ級王座2度目の防衛に成功。10月には王座を返上。RISEが同級の世界王座設立を準備していることが理由だった。12月の幕張メッセ大会でアルベルト・カンポスに判定勝ちすると、改めて世界王座設立と名古屋大会開催を熱望した。その後、RISEは5月11日に愛知・ポートメッセなごや大会の開催を発表。一貴がメインイベンターを務め、念願の世界王座決定戦を行うことが内定した。3月29日の両国国技館大会ではアレスター・タグレを48秒でKOすると、世界王座決定戦と対戦相手が発表され、一貴は「世界5冠王ということですけど、名古屋で倒します」と話した。
ニコルソンは初来日。動画の青がニコルソン。昨年3月、WBCムエタイ世界スーパーバンタム級王座を獲得した試合で、サウスポーからの三日月蹴りで3R KO勝ちしている。
こちらの動画の白がニコルソン。昨年10月、ISKAの王座戦で2Rオーソドックスからの右ストレートでKO勝ちしている。
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
政所 仁(魁塾/1位、WBKF世界同級王者、元J-NETWORKフライ級王者)
数島大陸[りく](及川道場/フライ級(51.5kg)1位・元王者)
大阪の軽量級の上位勢同士の一戦が名古屋で組まれた。政所は26歳、23年11月、大﨑一貴のEスーパーフライ級王座挑戦権を争う4選手参加のトーナメントで花岡竜に1R KO勝ち、長谷川海翔に判定勝ちして優勝する。昨年の大阪大会で王者の一貴に挑戦したが判定負け。その後、一貴は同級初代“世界”王座挑戦を見据えて無印の王座を返上。12月の王座決定戦でも花岡に判定負けし、王座戦で2連敗を喫している。
数島は22歳。23年10月、第2代RISEフライ級王者決定戦で松本天志に判定勝ちし王者となり、その後も2連勝したが、昨年11月の初防衛戦で那須川龍心に1R KO負け。今年2月の再起戦では松本と再戦し2ダウンを奪い判定勝ちし、同級1位をキープしているが、今回は1階級上の1位の選手と戦う。
◆政所
去年はベルトを目指して戦いましたけど、2回とも負けて、めちゃくちゃ落ち込んだし、一番悔しい年になりましたけど、あきらめいません。絶対にRISEスーパーフライ級ベルトを巻きにリベンジしに行きます。そのためには絶対落とせない試合です。1階級下の元チャンピオンの数島選手と戦えてうれしいです。ここでしっかり差を見せて勝ちます。
◆数島
今回は1階級上の1位の政所選手に挑む気持ちでいます。政所選手は僕がプロデビューした頃からトップ戦線で戦っていて、まさか試合できると思っていなかったです。神の左で倒します。花言葉シリーズもSNSで続けます。キックボクサーは泣かないぜ。
対戦カード
初代RISE世界スーパーフライ級(53kg)王座決定戦 3分5R(無制限延長R)
大﨑一貴(OISHI GYM/元RISEスーパーフライ級王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)
コーリー・ニコルソン[Corey Nicholson](オーストラリア/アイアンフィストジム/WBCムエタイ世界バンタム級&スーパーバンタム級王者、ISKAムエタイ世界バンタム級(55kg)王者、WKBF世界52.5kg級&54.5kg級王者)
RISE QUEENミニフライ級(49kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM/王者)※初防衛戦
宮本芽依(KRAZY BEE/1位)
バンタム級(55kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
大﨑孔稀(OISHI GYM/王者、BOM同級王者、元J-NETWORK&WMC日本スーパーフライ級王者)
門口佳佑(EX ARES/フェザー級(57.5kg)1位・元王者)
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
政所 仁(魁塾/1位、WBKF世界同級王者、元J-NETWORKフライ級王者)
数島大陸[りく](及川道場/フライ級(51.5kg)1位・元王者)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
木村“ケルベロス”颯太(心将塾/7位)
将太(KSS健生館/13位)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
石川泰市(Ten Clover Gym/4位、Stand up King of Rookie 2022 -67.5kg級優勝)
青木洋輔(大和ジム/元WBCムエタイ日本統一&NJKFウェルター級王者)
72kg契約 3分3R
匡志[まさし]YAMATO(大和ジム/WBCムエタイ日本統一スーパーウェルター級王者、元NJKF同級王者)
ジェット・MEIBUKAI(タイ/MEIBUKAI/元MAXムエタイ-72kg級王者)※矢場町BASEより所属変更
スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
近藤大晟[たいせい](及川道場/12位、Stand Up King of Rookie 2023 -60kg級優勝)
和斗(大和ジム)
フェザー級(57.5kg) 3分3R
一仁(真樹ジムAICHI/元MA日本&J-NETWORKフェザー級王者)
岩永勝亮[しょうすけ](OISHI GYM)
フライ級(51.5kg) 3分3R
正木翔夢(OISHI GYM)
大久保祐(修徳会)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R
惺也[せいや](OISHI GYM/第7.9.10.11回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会優勝)
ハル・ミヤノイリ(ブラジリアンタイ)
※チケット概要は後日発表