KNOCK OUT 6.22 代々木第二:番狂わせから1年、龍聖「“暴君”は卒業。この試合で“KING OF KNOCK OUT”になる」×久井大夢「前回と全然違い、最後まで倒しにいく」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
格闘技医学会
現場で役立つ格闘技医学を研究/公開/実践中!
THE KNOCK OUT(6月22日(日) 代々木競技場第二体育館)のKNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級タイトルマッチで対戦する久井大夢(王者)と龍聖(挑戦者)のインタビューがKNOCK OUTプロモーションから届いた
メインイベント KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級(60kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
久井大夢(TEAM TAIMU/王者、RED同級王者、元BLACKライト級王者、元クンクメールワールドチャンピオンシップ60kg級王者)※初防衛戦
龍聖(BRAID/挑戦者、元BLACKフェザー級(57.5kg)王者、ISKA K-1ルール世界スーパーフェザー級(59kg)王者)※Team KNOCK OUTから所属変更
KNOCK OUTは後楽園ホールをホーム会場として使用しているが、近年は年1~2回、後楽園よりも大規模な首都圏の会場でも大会を開催している。大規模大会は昨年12月の横浜武道館大会以来半年ぶり、代々木第二体育館大会は1年ぶりとなる。
今回の大会名「THE KNOCK OUT」について、KNOCK OUTの山口元気代表は「RED・BLACK・UNLIMITED、全てのKNOCK OUTのルールを並べて、これがKNOCK OUTだというものを、シンプルにファンの皆さんに見せていこうかなと思っています」と説明している。そのメインイベントに置かれたのが、1年前の代々木大会で最大の番狂わせとなった久井大夢と龍聖の一戦のリマッチだ。
久井は大阪出身の19歳。昨年6月のKNOCK OUT代々木大会で龍聖から1Rに2ダウンを奪って判定勝ちし、BLACKスーパーフェザー級王座を獲得した。山田彪太朗の欠場により、大会前2週間を切ってのオファーに応え、番狂わせを起こした久井だったが、試合直後、再戦の可能性について「龍聖選手からしたら別にメリットのない試合というか、タイトルマッチになったというだけだと思うので、全然僕はあると思います」とコメント。山口元気も「もう一回ちゃんとした準備期間を設けてやった方がいい」と話し、1年後、同じ代々木第二で再戦の舞台が設けられた。
龍聖戦後の久井は8月にはチョット・サレイヴァントンを1R終了1秒前、胴廻し回転蹴りでKO。9月の福岡大会ではペップンソンに判定勝ち。11月の常葉大会ではロムイーサンに延長判定負け。12月のREDスーパーフェザー級王座決定トーナメントではピッチ・ソムパッツと下地奏人を下し優勝。4月3日のカンボジアでの試合ではチョムラウン・クンクメールに判定負け。勝ち負けを繰り返しているが、まだ10代の久井にとってこの1年の経験の積み重ねは大きな糧となっているはずだ。
龍聖は24歳。昨年6月に久井大夢に判定負けしプロ18戦目で初黒星。12月の横浜大会での再起戦ではブライアン・ガビオに判定勝ちし、ISKA世界王座を獲得。3月のONE日本大会ではスリヤンレックに判定勝ちし、試合数は少ないものの海外勢との戦いでしっかり強さを示してきた。
龍聖「“暴君”は卒業。この試合で“KING OF KNOCK OUT”になる」
―― ついに念願の試合が決まったわけですが、正式に決まった時にはどう思いましたか?
龍聖 「おお、いよいよか!」という気持ちはありましたね。3月のONEでの試合がクリアできたら6月に久井戦というのが、決まってたわけではないけど、方向性としてはあったので、「よし、次か!」という気持ちでした。今年は3月に始まって、6月に久井戦をやったら一度休憩だなと思っていたので、決まったからって急に緊張したりというのはなかったですけど。
―― 昨年6月に久井選手に敗れた直後は、再戦にかなり前のめりでしたよね。そこから結局1年を要したわけですが、そこについては?
龍聖 正直、去年の6月の時点では、10回やったら8回僕が勝って2回大夢が勝つという感じで、力の差はあったと思うんです。あの日はその2回を引き当てられた感じでしたけど、すぐ再戦していたら力の差で僕が勝っていたかもしれないし、でもあの頃はまだノップとの練習はできていなかったし(※ノップことノッパデッソーン氏は子供の時から龍聖を指導し、一時は断絶していたが和解した)。実現していたら間隔も短かったわけで、僕のスタイル的にもまたやられていたかもしれないし。今回は1年空いたことで、ノップとの練習も再開して間違いなく強くなっているし、距離感とかの感覚も戻ってきている実感はあります。ただ大夢も若いし成長するから、そこはどうなるか、結果は分からないなという感じですかね。
―― この1年間、久井選手の戦いはどう見ていましたか?
龍聖 もちろん全試合見ていますけど、1回僕に勝って「久井大夢の時代が来た」みたいになったこともあって、正直、試合を見るのがイヤだったというのもありました。「俺の場所を取られた」という気持ちもあって。それに、次の大会もすごかったじゃないですか。
―― 昨年8月のチョット・サレイヴァントン戦、胴回し回転蹴りでのKOですね。
龍聖 僕に勝った次にあの勝ち方をして、本当に「コイツ、ヤバいな! ノってるな!」という感じになったじゃないですか。でもその後はKOできない試合もあったり、負けたりもして、「やっぱりKNOCK OUTを任せることはできないな」と思いました。
―― 一方の龍聖選手は、6月の次が12月のブライアン・ガビオ戦、そして3月にONEでスリヤンレック戦があって今回と、間に2試合のみでしたよね。この間は試合が少なかった分、練習に打ち込めた感じですか?
龍聖 それは間違いないですね。ノップともまた練習できるようになって、一番は距離感が戻ってきたのと、頭を使って考えながら戦うことができるようになったし、メンタル面も改善できました。
―― 今回から所属も新たに「BRAID」になり、環境的にも落ち着きましたか?
龍聖 そうですね。今は本当に自分が望む形に落ち着いたなと思います。試合前ということもありますけど、今はメイントレーナーは全部ノップで、週2~3回はBRAIDの方に来てくれています。それ以外は伊原道場越谷に行っている感じですね。あと週1~2回は軍司泰斗君とも練習しています。
―― 去年までは、軍司選手と龍聖選手が一緒に練習するようになるなんて想像もつかなかったですけどね。
龍聖 去年10月に軍司君が試合した時も「やろうぜ」って言われてたし、そう考えると確かにすごいなあと思いますね。
―― すごいと言えば、BRAIDでバズーカ巧樹選手と一緒にやっているのも大きな変化ですよね。以前からセコンドについたりもしていましたが、バズーカ選手のジムの所属になるとはという。
龍聖 「仲間」として大きい存在ですからね。それまでお世話になっていたKNOCK OUT GYM調布の栗秋(和輝)先生、ケアなどをしてくれるトレーナー、そこにバズーカとノップが加わってくれたというのは本当に百人力というか、鬼に金棒だし、メンタル的にも「この人たちがいてくれれば俺は大丈夫だ」と思えるのも大きいですね。
―― 先ほど、久井選手の戦いを見て「KNOCK OUTは任せられない」という思いがあったと話していましたよね。それだけに、龍聖選手には「ここで勝って、これからのKNOCK OUTを改めて引っ張る」という気持ちも強いのでは?
龍聖 もちろん。ここまでKNOCK OUTでも1試合しかできてなかったし、個人的にもいろんな波がありながらKNOCK OUTの状況を見ていて、「やっぱり俺がいないとな」という思いも大きくなっています。
―― 今回はリベンジマッチでもありますが、龍聖選手にとっては再スタートの試合でもありますよね。
龍聖 そうですね。僕、ずっと負けてなかったじゃないですか。キャラクター的にもアンチもいるような感じでしたけど、僕としてはキャラを作りすぎてたわけでもなくて、多少作ってた部分もありましたけど、本音で言ってた部分もあって。僕も人間だからアンチのコメントとかは見ていて気持ちいいわけでもないし、「どんどん来いよ」というわけでもないんですよね。それで去年の6月に初めて負けて、直後は少し記憶が曖昧だったんですけど、「負けたんだな」ということをしっかり認識してからは、XなどのSNSを見るのがすごくイヤだったんですよ。通知はものすごく来てたんですけど、「みんな、僕が負けてすごく喜んでるんだろうな」と思って。「この日を待ってた」という人がすごく多いんだろうなとも思ったんです。
―― そう思うのも仕方ないと思います。
龍聖 だからすごく叩かれてるんだろうなと思ったんですけど、いざ携帯を開いてみたら、叩くようなコメントは数えるほどしかなくて。むしろ「ありがとう」とか「感動した」というコメントがほとんどだったんですよ。中には「今までの龍聖で一番カッコよかった」とか「今まで好きじゃなかったけど、今日の試合で好きになった」という声もあって。そのコメントに、僕はメッチャ元気をもらったんです。
―― そうですか。
龍聖 SNSって、悪い使い方の方が目立つと思うんですけど、僕はSNSにすごく救われた一人で、格闘技ファンのみんなにすごく救われたんです。だから、僕がここからまた復活して久井を倒す姿を、みんなに見せなきゃいけないなというのをすごく思っていて。今回、知名度とか実績とか、いろんな面で僕は久井より全然上だと思うんですよ。唯一の負けを彼に喫したというだけで。むしろ、ONEから僕のことを知ってくれた人とか、最近好きになってくれた人だと、久井を知らないという人も多いと思うんです。だから正直、僕がここで久井とやるのはリスクしかないと思うんですよね。ここでまた久井に負けたら「久井には絶対勝てないヤツ」というイメージがつくと思うし。そんな中で僕が久井とやらせてくれというのは、僕の自己満に過ぎないわけじゃないですか。
―― ……。
龍聖 今回、1年越しに久井とやらせてほしいということは、僕の自己満なんですよ。実際、僕は性格的にも自己中心的で、それこそ「暴君」だったし、彼女だったりとか友人、仲間……いろんな人をこの性格のために傷つけてきたと思うんです。「ああ、龍聖の自己中な性格のせいで、あの時、迷惑を被ったよ」という人もたくさんいると思うんですけど、そういうのを思い返しても今回は初めて、自分の自己満で人を笑顔にできると思うんですよね。
―― なるほど。
龍聖 僕の自己満と、人々の笑顔だったり「ありがとう」という気持ちがリンクするという、自分の人生で初めての体験だと思っていて。今回はファンのみんなのために戦うし、もちろん自分のために戦うし、すごく心身ともに一番いい状況なんじゃないかなと思いますね。
―― 今までになかったような心境で試合を迎えているわけですね。
龍聖 そうですね。去年の久井戦の時は、その時は分かってなかったんですけど、今思えばすごく浮ついた感じだったんです。今はそういうのも全くないですし、最近は「大人になったね」とか「変わったね」って言われることが多くて。そういうところも試合で見せたいなと思っています。本当に龍聖らしい試合をしたいなと思います。
―― でも、試合内容まで“大人”になるわけじゃないでしょう?
龍聖 それはそうですね。“大人”な試合をしたところで人に勇気とか感動を与えられないと思いますし。本当に今回の試合は、去年の4R目のつもりで戦います。前回の2R、3Rの続きのつもりで、1Rからいこうと思っています。
―― 前回は1Rに2度のダウンを奪われて、2R・3Rは死に物狂いで挽回に出ていましたからね。
龍聖 はい。ガンガンに詰めてガンガンに殴っていきたいですね。
―― リング内では変わらず自己中でいくと。
龍聖 そうですね。ここで僕が勝てば、正真正銘の「KING OF KNOCK OUT」になれると思うので。6月22日に「暴君」を卒業して、「KING OF KNOCK OUT」になりたいと思います。
―― では最後に、今回の試合で一番注目してほしいポイントはどこでしょう?
龍聖 僕が勝つところですね。勝利する瞬間、勝者のコールを受ける瞬間を楽しみにしてほしいと思います。
―― 分かりました。ありがとうございました!
久井大夢「今回は『絶対に倒す』というだけ。最初から最後まで倒しにいきます!」
―― 昨年6月の勝利後も、龍聖選手との再戦のことを意識してきたと思います。その試合が実際に決まって思ったことは?
久井 「来たな」という感じですね。想定していたことが現実になったというか。
―― 前戦の直後から、ずっとこの再戦に備えていた?
久井 そうですね。常に「龍聖選手とはまたやる」ということを意識して練習していました。その間も、その時その時の試合には集中してはいたんですけど、どこかで必ず考えてはいました。
―― この1年、久井選手は国内でもカンボジアでも多くの試合をこなしてきましたよね。この1年の自分をまとめて振り返ると?
久井 うまくいった試合もあれば、そうでないものもあったんですけど…。海外で勝てたことも、前回の試合で負けたことも、今回勝つためにあったんだと思いますし、いい経験がいっぱいで来たなと思っています。特に今年はまだ日本で試合をしてないので、今回久しぶりに日本でやるのが楽しみだなというのもありますね。
―― 逆にこの間、龍聖選手は2試合しかしていないですよね。その点に関しては?
久井 前回の自分との試合も何度も見て、最近の試合も見て、お父さんといろいろ対策しているので、特に問題はないです。改めて見ると、普通に「強いな」とは思いますけど。
―― 久井選手にとっての、龍聖選手の強い部分というのは?
久井 一番はパンチの的確さじゃないですかね。スピードもあるし。
―― 昨年はそれをかいくぐって1Rに二度のダウンを奪ったわけですが、あの時に一番心がけていたことは?
久井 あの時は本当に勝ちに徹したというか、「どうなっても勝つ」という気持ちで挑んでいました。でも今回は絶対倒すので、そこは楽しみにしていてほしいです。
―― 昨年の試合では、2・3Rは1Rのポイントを守ることに徹して勝利しました。あの時とは違うと。
久井 はい。今回は、最初から前回とは全然違う感じになると思います。向こうも1Rからガンガンくるやろうという想定もしてますし、自分も前回の2・3Rとは全然違う自分を見せられると思います。完全に最後まで倒しにいく気持ちなので。
―― 改めて考えると、龍聖選手って「倒しづらい」選手ではないんですか?
久井 まあ、穴が少ないとは思いますね。去年のことを踏まえて対策もしてくるでしょうし。でもこちらもそれを想定して対策はしているので。
―― 何か「秘策」を用意していたりは?
久井 用意してますよ、今回は。
―― おおっ! それは出たらビックリするようなものですか?
久井 そうでもないんですけど、僕は今まであまり出していなかったような技というか。これまでの試合でも「これで倒す」というのは用意してるんですけど、特に今回は用意してます。まあ、それ以外にもいっぱいあるので。局面ごとのイメージも、普段より多めに作っています。
―― 前回は龍聖選手の相手の負傷欠場で、急きょ決まった対戦でした。今回はずっと想定していたということですし、正式発表からも時間がありました。その点で違う部分は?
久井 でも、前の試合の時も「いつかやる」とずっと思っていたというのはありましたし。前回は向こうの方がオーソドックスからサウスポーに変えてきたりしてましたし、どちらかというと「前と違う」というのは向こうの方なんじゃないかと思いますね。
―― 「1回勝っている」ということは、気持ちの部分に影響はありますか?
久井 「チャンピオンやから」ということは、僕はあまり思ってなくて。僕は前回と同じ気持ちで挑みたいと思っています。「再戦だから」というのも特にないです。1回やっているから対策しやすい部分はありますけど、「絶対勝つ」という気持ちには変わりはないです。
―― 代々木第二大会、ビッグマッチのメインでもあります。そこは?
久井 そこも特に気にしてはいいないです。思っているのは「絶対倒す」ということだけで。
―― 龍聖選手は「自分がKNOCK OUTで一番というところを見せないといけない」と繰り返し言っています。ここで勝った選手が間違いなくKNOCK OUTを改めて引っ張ることになると思いますが。
久井 確かに、ここで勝たないとそう言えるものではないですからね。その意味でも「絶対勝つ」、「絶対倒す」というのは同じです。
―― 今回、特に変わった練習はしていますか?
久井 いろんなところに出稽古に行っていますね。月心会の松本涼雅選手とか、誠輪館の真琴選手など、オーソドックスでキレイなタイプの選手とよくスパーリングをさせてもらっています。あと、ROYAL KINGSにも出稽古に行ってますね。
―― では最後に、今回の試合で一番注目してほしいポイントはどこでしょう?
久井 今回に関しては、絶対に最初から最後まで倒しにいくので、楽しみにしていてほしいですね。
―― 分かりました。ありがとうございました!
対戦カード
※KNOCK OUTのBLACKルールは肘無し・ワンキャッチワンアタックのキックルール。REDルールはオープンフィンガーグローブ着用・肘有りキックルール。UNLIMITEDルールはREDルールに加え倒してからの打撃も有効なルール
メインイベント KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級(60kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
久井大夢(TEAM TAIMU/王者、RED同級王者、元BLACKライト級王者、元クンクメールワールドチャンピオンシップ60kg級王者)※初防衛戦
龍聖(BRAID/挑戦者、元BLACKフェザー級(57.5kg)王者、ISKA K-1ルール世界スーパーフェザー級(59kg)王者)※Team KNOCK OUTから所属変更
KNOCK OUT-REDライト級(62.5kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
重森陽太(KNOCK OUT クロスポイント吉祥寺/王者、元WKBA世界同級王者、元新日本フェザー級&バンタム級王者)※初防衛戦
ゴンナパー・ウィラサクレック[Kongnapa Weerasakreck](タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム/挑戦者、元K-1&Krushライト級(62.5kg)王者、元WPMF世界スーパーライト級王者)
KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級(55kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
壱[いっせい]・センチャイジム(センチャイムエタイジム/王者、ムエタイオープン同級王者、元ルンピニー日本バンタム級王者)※初防衛戦
森岡悠樹(北流会君津ジム/挑戦者、KICKBOXING JAPAN CUP 2024同級トーナメント優勝、スック・ワンキントーン同級王者)
KNOCK OUT-UNLIMITEDスーパーフェザー級(60kg)王者決定戦 3分3R(延長1R)
栗秋祥梧(KNOCK OUT クロスポイント吉祥寺/KNOCK OUT-BLACKフェザー級(57.5kg)王者、元大和ムエタイ・フェザー級王者)
倉本一真(リバーサルジム新宿Me,We/MAJESTIC)
RED 59kg契約 3分3R(延長1R)
軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス/ISKAオリエンタルルール・インターコンチネンタル・スーパーフェザー級王者、元K-1フェザー級(57.5kg)王者、元Krushバンタム級(53kg)王者)
ペットルンルアン・ソーチャールワン[Petchrungrueng Sor.jaruwun](タイ/元ラジャダムナン認定フェザー級王者)
UNLIMITED 63kg契約 3分3R
大沢文也(ザウルスプロモーション/KNOCK OUT-BLACKライト級(62.5kg)王者、元Krush同級王者)
祖根寿麻[かずま](ZOOMER/元修斗バンタム級環太平洋王者、元DXFC&TENKAICHI MMA同級王者)
BLACK ウェルター級 3分3R(延長1R)
漁鬼[りょうき](SHINE沖縄/KNOCK OUT-BLACKスーパーウェルター級暫定王者、元TENKAICHI&BEAST同級王者)
ユリアン・ポズドニアコフ[Yulian Pozdniakov](ウクライナ/挑戦者、ウクライナIFMA王者、PRO Champion of Europe WKU K1 70kg、ウクライナK1 WAKO王者)
BLACK ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
セーンダオレック・スターライトジム[Saengdawlek Star light gym](タイ/スターライトジム/元タイ国イサーン地方王者)
髙橋亨汰(髙橋道場/元WKBA世界62kg級王者、元新日本ライト級王者)
BLACK フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
古木誠也(フリー/元KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級(55kg)王者)
カルロス・モタ[Carlos Mota](ブラジル/元LFAフライ級(56.7kg)王者)
RED スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
乙津 陸[おつ りく](KNOCK OUT クロスポイント大泉/KNOCK OUT-REDバンタム級王者)
石川直樹(KICKFUL GYM/ISKA K-1ルール世界フライ級王者、元新日本・ジャパンキック同級王者、元スック・ワンキントーン・スーパーフライ級王者)
BLACK スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
前田大尊(マイウェイジム/INNOVATIONフェザー級1位)
福田拓海(KNOCK OUT クロスポイント大泉)
RED スーパーウェルター級(70kg) 3分3R(延長1R)
MASATO BRAVELY(BRAVELY GYM/元M-1 JAPANスーパーウェルター級王者、元WPMF日本ウェルター級王者)
蛇鬼将矢(team阿修羅道/TOPGUNGYM/元NKBウェルター級王者)
UNLIMITED 67kg契約 3分3R
高塩竜司(KIBAマーシャルアーツクラブ)
木下カラテ(和術慧舟會HEARTS)
BLACK ライト級(62.5kg) 3分3R
アックス斧田(KIBAマーシャルアーツクラブ)
隼大[はやと](Y’ZD GYM)
RED 58kg契約 3分3R
茂木豪汰(上州松井ジム)
祐輝[よしき](OU-BU GYM)
UNLIMITED 58kg契約 3分3R
山野邉嵐[やまのべ あらし](TRIBE TOKYO MMA)
平川蓮斗(和術慧舟會HEARTS)
UNLIMITED 63kg契約 1R3分・2R2分・3R1分
高木晟至[せいじ](TEAM REI)
中村悠磨(和術慧舟會HEARTS)
UNLIMITED 61kg契約 1R3分・2R2分・1R1分
福里優生(KNOCK OUT クロスポイント大泉)
松本飛雅(パラエストラ広島)
概要
大会名 THE KNOCK OUT
日時 2025年6月22日(日) 開場・12:00 プレリミナリーファイト開始・12:30 本戦開始・14:00
会場 国立代々木競技場第二体育館 [HP]
中継 U-NEXT(2,189円/月)
チケット料金 VIP席最前列100,000円 VIP席50,000円 SRS席30,000円 RS席20,000円 S席10,000円(アリーナまたはスタンド) スタンドA席 6,000円 ※当日券500円アップ ※6歳未満は入場無料。座席を必要とする場合は有料
チケット販売 KNOCK OUTオフィシャルショップ イープラス チケットぴあ ローソンチケット 出場選手・所属ジム
お問い合わせ Def Fellow 03-6262-3760 inquiry@knockout.co.jp https://knockoutkb.com/