RISE 5.31 後楽園ホール:安本晴翔、K-1離れRISE 2戦目の國枝悠太とフェザー級王座初防衛戦。モトヤスック、Bigbang王者の高木覚清と対戦
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
リバーサルジム久喜WINGS
未経験者でも大丈夫!様々な年代の方がキック 柔術 MMA等を楽しくトレーニング!今なら入会金等無料!
RISE 188(5月31日(土)後楽園ホール)の第1弾決定カードが4月16日の東京での記者会見で発表された。
RISEフェザー級(57.5kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
安本晴翔[はると](橋本道場/王者、WPMF世界・WBCムエタイ日本同級王者、元KNOCK OUT-RED同級王者、元INNOVATIONスーパーバンタム級王者、元REBELS-MUAYTHAIスーパーフライ級王者)※初防衛戦
國枝悠太(Never mind/9+nine plus lab/3位、元AJKNフェザー級王者)
安本は24歳。試合4日前の5月27日で25歳になる。昨年2月、元フェザー級王者の梅井泰成に判定勝ち。ONEフライデーファイツで2戦し、5月にテミルラン・ベクムルザエフに判定勝ちしたが、7月にアキフ・グルザダに判定負け。10月にはフェザー級王者の門口佳佑に判定勝ちし、RISE参戦約2年で王座を獲得した。1月の後楽園大会ではワン・シャンチンに判定勝ちした。
國枝は32歳。21年1月からK-1 GROUPで9戦し4勝5敗で、林京平、鷹大、桝本翔也、覇家斗をKOし、勝った試合は全てKO。だが22年12月に新美貴士に判定負けし、23年3月に大岩龍矢にKO負け。昨年3月のMAキック大阪大会ではRISEのランカーの平野凌我に2R TKO負けしている。4月にK-1 GROUP離脱を発表。9月の横浜BUNTAI大会でRISEに初参戦すると、元フェザー級王者で当時3位の梅井から2Rに左フックでダウンを奪い判定勝ちし、いきなり上位にランクインした。現在1位は門口、2位は魁斗、3位は國枝、4位は梅井、5位は大森隆之介、6位は平野。2位の魁斗は4月12日のシュートボクシングで試合をしたばかりのため、國枝は2戦目で王座挑戦のチャンスを得た。
会見に両選手が登場し、まずマイクを持った國枝は「K-1 GROUP抜けてRISEに参戦2回目でタイトルマッチ。安本くん、2年かかったみたいですけど、気持ちどうですか」と、安本に質問の“奇襲”を仕掛ける。安本は「そうですね、確かに2回目でタイトルマッチって都合いい話だなって僕的には思うんですけど、しっかり僕は2年かけてこのベルトを取ったんで、その意地でここを守って、またフェザー級のチャンピオンとしてやっていきたいです」と答えた。
続けて國枝は「お客さんも安本くんが絶対勝つと思ってるんで、僕が勝った方が盛り上がると思うんで、僕はここではしっかり勝ちます」「安本くん、めっちゃ強くて、今の自分では95%負けると自分でも思ってるんですけど、僕は5月31日、残りの5%(から勝てる状態に)持ってこれると思ってるんで」「僕一人では絶対に勝てないので、みんなのアドバイス、指示を聞いて僕を仕上げてもらうしかないと僕は思っています。僕が勝てるとしたら殴り合いしかないので、5月30日にしっかり殴り合わせます」と、試合に向けての意気込みを語った。
対する安本は「相手がK-1から来て最初の試合を見て、パンチが強いと思いました」「(國枝は)5Rを初めてやると思うので、5Rの厳しさを痛感してもらえればいいかなと思います」「防衛戦というのが初めてなので楽しみにしています」「僕も違う団体から来た身なんですけど、(國枝は)K-1 GROUOから来て、僕はRISEで2年間かけて取ったんで、そこはRISE代表としてしっかり勝たないといけないなと思ってます」とコメントしている。
ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
モトヤスック(ジャパンキックボクシング協会/2位、WMOインターナショナル・スーパーウェルター級王者、元ジャパンキック・ウェルター級王者)※治政館から所属変更
高木覚清[かくし](RIKIX/Bigbangミドル級王者)
モトヤスックは23歳。23年3月に憂也に延長判定勝ちし、10月大会でT-98に判定勝ち。その後はRWSとジャパンキックでタイ人選手相手に2連敗。昨年10月のRISEでは海人ら強豪との対戦経験豊富なサモ・ペティと対戦し、延長まで持ち込んだが判定負けした。4月9日には治政館ジムを離れ、同ジムが加盟しているジャパンキック所属という扱いになっていた。
高木は23歳でRISE初参戦。戦績22戦14勝(5KO)7敗1分。所属先のRIKIXが主催するNO KICK NO LIFEに上がりつつ、近年はBigbangを主戦場にする。昨年3月に大輝に判定勝ちし、Bigbangミドル級(72.5kg)王者となり、12月に山崎陽一に3R右カーフキックでTKO勝ちし初防衛している。
◆モトヤスック
ジャパンキックボクシング協会の所属になったモトヤスックです。今回、僕のわがままで色んな人に迷惑をかけて、治政館からジャパンキックボクシング協会という形に主属にさせていただいて、そういう形になって一発目の試合なので、今、新しいチーム組んでめちゃくちゃ強くなっているので、その成果を試合で見せたいと思います
(高木の印象)僕は格上だと思っているので、絶対にKOします。
(どんな勝ち方をしたい?)今回高木選手というよりも相手陣営のRIKIXの小野寺(力)さんとか緑川(創)さんとか石井(宏樹)さんとかのほうがが怖くて、どんな対策を組んでくるのか、プランを組み立てていく中で考えて行くかと思うんですけど、そこも踏まえつつ、今自分の新しいチームのみんなプランを考えていて、でも全てで上回っていると思うんで、全部パンチも蹴りも圧倒的に上回って最終的には倒せたと思います
(治政館を離れた理由)次のステップじゃないですけど、RISEさんとか(肘無し・つかんでの攻撃の制限のある)キックボクシングにアジャストしたルールで頑張っていきたいと思っているので、そこは治政館の会長とかにもわがまま行って、周りの人とかいろんな人を巻き込んで、それで今回、ジャパンキックボクシング協会と契約させていただいて。元々いた三郷のフィジカルトレーニングジムで今やっていて、いろんな部分で自分を強化できているので、何も変なこともなく、治政館にも変なようにならないようにしっかり巣立っていって、結果を出していけたらと思っています。
(新しいチームについて)フィットネスジムって言ったらおかしいんですけど、プロとかは全く一人もいないジムなんですけど、僕が高校3年生の頃からフィジカルトレーニングを見てくれていて、僕の動きとか全部を分かってくれているトレーナーなので。その塩原代表とあとは僕のお世話になっているスポンサーさんだったりとかと一緒にチームじゃないですけど、組んだりして。あとは昨日も一緒に練習してくれたんですけど、ONEのリカルド(・ブラボ)選手とかですね。あとは僕のまた違うお世話になっているスポンサーさんのご紹介で(武術家の)石井東吾先生のところにも練習行かせてもらったりしてて、今めちゃくちゃ新しい自分ができてます。
(石井氏の元でパンチが変わった?)動きが違うと思って。これで小野寺さんとかには勝てるかなって。今までの動きだったら攻略されちゃうと思うので、そこは大丈夫かな、と思います。
◆高木
この階級で一番強い選手が集まっているのがRISEなのでRISEに参戦しに来ました。今、チャンピオン(=海人)と1位のサモ・ペティ選手が強すぎて誰も倒せないみたいなので、俺が倒しに来ました。
(モトヤスックの印象)何でも全体的にできる選手だなという印象で、自分も他団体のチャンピオンなので格上とは思っていないです。
(どんな勝ち方をしたい?)普通にやれば勝つのは当然かなっていう印象です。まあ、打ち合いしてくれれば倒します。逃げないでもらえたら。
(相手は高木よりもセコンドを警戒しているようだが?)何を言っているのかなっていう。ちょっとよくわかんないなっていう。
(ちょっと怒ってます?)ちょっと(苦笑)。
対戦カード
RISEフェザー級(57.5kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
安本晴翔[はると](橋本道場/王者、WPMF世界・WBCムエタイ日本同級王者、元KNOCK OUT-RED同級王者、元INNOVATIONスーパーバンタム級王者、元REBELS-MUAYTHAIスーパーフライ級王者)※初防衛戦
國枝悠太(Never mind/9+nine plus lab/3位、元AJKNフェザー級王者)
ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
モトヤスック(ジャパンキックボクシング協会/2位、WMOインターナショナル・スーパーウェルター級王者、元ジャパンキック・ウェルター級王者)※治政館から所属変更
高木覚清[かくし](RIKIX/Bigbangミドル級王者)
ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
宮城寛克(赤雲會/7位、元TENKAICHIミドル級&ウェルター級王者)
中島将志(新潟誠道館/9位)
女子アトム級(46kg) 3分3R(延長1R)
奥村琉奈(OISHI GYM/3位)
島田知佳(team VASILEUS/8位)
スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
藤井重綺(Team+1/7位、STRIKE NEXUSスーパーフェザー級王者)
末永愛士[あいと](kickboxing Academy Sapporo)
ライト級(63kg) 3分3R
窪山 昂[のぼる](リアルディール)
雅志(RIKIX)
女子ミニフライ級(49kg) 3分3R
愛弥[あみ](NEXT LEVEL渋谷)
寺田佑佳(GRAB/Queen’s Fight 2024 フライ級王者)
概要
大会名 RISE 188
日時 2025年5月31日(土)開場・17:00 開始・17:15
会場 後楽園ホール
中継 ABEMA
チケット料金 SRS席 18,000円 RS席 10,000円 S席 6,500円 A席5,000円 小中高生シート 2,000円(当日のみ) ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料 ※4月20日販売開始
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/