RISE 5.11 ポートメッセなごや:小林愛理奈、キック5戦全勝の宮本芽依とミニフライ級王座初防衛戦。愛理奈「1位と王者の差を見せる」×宮本「色んな角度から打てるパンチで勝つ」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
リバーサルジム久喜WINGS
未経験者でも大丈夫!様々な年代の方がキック 柔術 MMA等を楽しくトレーニング!今なら入会金等無料!
RISE Fire Ball Nagoya(5月11日(土)愛知・ポートメッセなごや 第三展示館)の第1弾決定カードが3月12日、東京での記者会見で発表された。RISE QUEENミニフライ級王者の小林愛理奈が、同級1位の宮本芽依を相手に初防衛戦を行う。
RISE QUEENミニフライ級(49kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM/王者)※初防衛戦
宮本芽依(KRAZY BEE/1位)
小林愛理奈は18戦13勝(4KO)4敗1分の24歳。23年11月、erika♡に2R KO勝ちしミニフライ級王座を獲得。昨年5月、元フライ級(52kg)王者の小林愛三との50kg契約でのオープンフィンガーグローブマッチで判定勝ち。10月、韓国KTK女子52kg級・48kg級王者のビョン・ボギョンとフライ級で対戦し判定勝ち。12月、フライ級王者のテッサ・デ・コムに挑戦したが判定負けし、2階級制覇とはならなかった。今回は本来のミニフライ級に戻し初防衛戦に臨む。
宮本は今大会の開催地の愛知の隣の三重県の松阪市出身の26歳。小中学校時代に空手を習い、高校時代にボクシングを始め、日体大3年の19年に全日本女子選手権バンタム級で優勝。大学の2学年下の後輩が東京五輪の金メダリストの入江聖奈で、高校時代に入江と対戦した際には1Rにダウンを奪ったが、2Rと3Rにポイントを取られ判定負けした過去がある。大学卒業後、キックに転向し、23年にRISEでプロデビュー後は5連勝。昨年4月に宮﨑若菜に判定勝ちし、8月にはMelty輝に判定勝ちし、今年1月、チャ・ミンジュに判定勝ちしている。
◆愛理奈
初防衛戦になるんですけど、自分からしたら再起戦という思いもあって、一番は自分に負けられないです。宮本選手は無敗で勢いがあって1位で、挑戦者ふさわしいと思っているんですけど、当日は1位とチャンピオンの差がこんなにもあるんかとみんなが驚く試合をして勝ちます。
(宮本の印象)パンチが上手くて、倒すというよりかは、女子にあんまりないアッパーを見せたり技術的な部分も上手いと思います。
(どんな試合になる?)5Rをするのが3回目ですけど、3Rするときと戦い方は変えてなくて、5R行って圧倒して勝ちたいです。
(前回のテッサ・デ・コム戦からの改善点)前回負けてダメージがなかったので、すぐに練習を再開したんですけど 夜になると落ち込む時間もあってキツかったです。メンタル強いと思われがちですけど結構考え込むタイプです。今は吹っ切れて、負ける気がしないです。
(宮本に比べて自分のパンチの強みは?)ボクシングのスパーリングに結構行くんですけど、男子として負けたことが無いので、ボクシング対決しても全然勝てます。アッパーとかジャブの差し合いとか、見えない角度からとか上手いと思うんですけど、試合映像とか見てて大体分かるんで。練習してて大体感覚もつかんできて、近い距離とか遠い距離のディフェンスも、当てるのも、自分の方が上だと思っています。
◆宮本
私の地元の三重県の人たちも、東京だと遠いから応援に行けないと言っていましたけど、名古屋でできると聞いて楽しみという声もたくさんいただいています。ベルトを懸けての試合を私も待っていました。熱い戦いになります。どうか応援よろしくお願いいたします。
(愛理奈の印象)チャンピオンを取っているプレッシャーの中で、挑戦し続けている素晴らしい選手だと思います。
(どんな試合になる?)5Rは初めてなので、試合してからじゃないとわからないですけど、じわじわ攻めて、コツコツと色々と当てる中で、持ち味が光ればいいと思っています。集中して戦います。
(愛理奈に比べ自分のパンチの強み)小林愛理奈選手もショートのアッパーだったりボディだったり、それにつなげてのストレート、左フックが強い印象があって、それは私と凄く似ているのかなって印象があります。その中で、互いがどのようにかいくぐって、パンチを当てていく、そこからのキックを当てていくっていう試合なのかなって考えています。私は正面からだけじゃなく、色んな角度から打てるので、相手の視界に無いところから飛んでくるのが私の特徴だと思っているので、そこで勝っていきます。
RISE 5.11 ポートメッセなごや:RISE初の名古屋大会に大﨑兄弟揃い踏み。兄・一貴は世界王座戦へ。弟・孔稀は元フェザー級王者・門口佳佑と対戦
対戦カード
RISE QUEENミニフライ級(49kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM/王者)※初防衛戦
宮本芽依(KRAZY BEE/1位)
バンタム級(55kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
大﨑孔稀(OISHI GYM/王者、BOM同級王者、元J-NETWORK&WMC日本スーパーフライ級王者)
門口佳佑(EX ARES/フェザー級(57.5kg)1位・元王者)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
木村“ケルベロス”颯太(心将塾/7位)
将太(KSS健生館/13位)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
石川泰市(Ten Clover Gym/4位、Stand up King of Rookie 2022 -67.5kg級優勝)
青木洋輔(大和ジム/元WBCムエタイ日本統一&NJKFウェルター級王者)
72kg契約 3分3R
匡志[まさし]YAMATO(大和ジム/WBCムエタイ日本統一スーパーウェルター級王者、元NJKF同級王者)
ジェット・MEIBUKAI(タイ/MEIBUKAI/元MAXムエタイ-72kg級王者)※矢場町BASEより所属変更
スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
近藤大晟[たいせい](及川道場/12位、Stand Up King of Rookie 2023 -60kg級優勝)
和斗(大和ジム)
フェザー級(57.5kg) 3分3R
一仁(真樹ジムAICHI/元MA日本&J-NETWORKフェザー級王者)
岩永勝亮[しょうすけ](OISHI GYM)
フライ級(51.5kg) 3分3R
正木翔夢(OISHI GYM)
大久保祐(修徳会)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R
惺也[せいや](OISHI GYM/第7.9.10.11回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会優勝)
ハル・ミヤノイリ(ブラジリアンタイ)
出場予定選手
大﨑一貴(OISHI GYM/元RISEスーパーフライ級王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)
※チケット概要は後日発表