RISE 3.29 両国国技館:OFGマッチ2試合、YA-MANは原口健飛&チャドを1R KOしたトリンダーデと、山口裕人はYURAと。大﨑一貴&宇佐美秀メイソンはフィリピン勢と対戦
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
中野トイカツ道場
中野駅徒歩3分。平日7~23時、年中無休営業。入会金&月謝2ヶ月分無料!
RISE ELDORADO 2025(3月29日(土)両国国技館)のYA-MAN、大﨑一貴、宇佐美秀メイソンの王者3名の対戦カードが2月13日の記者会見で発表された。
OFGマッチ2試合、YA-MANは原口健飛&チャドを1R KOしたトリンダーデと、山口裕人はYURAと
オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEオープンフィンガーグローブマッチ-65kg級王者、RISEスーパーライト級(65kg)4位)
ミゲール・トリンダーデ[Miguel Trindade](ポルトガル/マンバ・ファイトクラブ/GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRANDPRIX 2025準優勝、GLORYフェザー級(65kg)1位、MFC -65kg級王者、元ISKAムエタイ欧州スーパーライト級王者)
YA-MANは28歳。22年10月のRISEで白鳥大珠と死闘を繰り広げるも判定負け。23年11月のFIGHT CLUBでのRISEルールに準じたオープンフィンガーグローブ(OFG)マッチでは朝倉未来を1R KOした。その後はRIZINでのMMAの試合が続き、昨年大晦日大会ではカルシャガ・ダウトベックに判定負けしたものの、真っ向からの打合いを繰り広げ、打撃の得意なダウトベックが打撃勝負を嫌う展開となり、YA-MANの株が上がった。今回は未来戦以来1年半ぶりとなるキックルールでの試合で、OFGマッチとなる。
YA-MANのRISE ELDORADO出場は1月29日の記者会見で発表済で、YA-MANは「白鳥とタイトルマッチをやらせてくれって(RISEの伊藤隆代表に)言ったんですけど『実績が足りない。最近RISEも出てないし、みんなが認めるようなカードを組まないと』って話だったんで、だったらGLORYで活躍している外国人とやらせて欲しいなってことで、チャド(・コリンズ)とかペッチ(=ペットパノムルン)とかミゲール(・トリンダーデ)とやって勝ったらみんな目覚めてくれるんじゃないかなって」とコメントしていたが、早速トリンダーデとの試合が用意された。
トリンダーデは24歳。ONE、GLORYでの試合を経て、昨年3月のRISEで初来日しチャド・コリンズを1R KO。7月にGLORYでエイブラハム・ヴィダレスに判定勝ち。12月のRISE幕張大会でのRISEとGLORYの合同の65kgトーナメントでは、一回戦で原口健飛を1R右ストレートでKOし、準決勝ではコリンズと再戦し1R右膝蹴りでKOし、決勝ではペットパノムルンに判定負けした。
トリンダーデはOFGマッチを2試合経験済で、上動画は所属先のマンバ・ファイトクラブの主催大会MFCの映像で判定勝ち。23年9月のONEフライデーファイツでは、タイ人のシブムンをパンチと膝の連打からの左ボディで1R KOしている。
YA-MANは「自分の打撃がどこまで通用するのか試したくて、今回、強豪の選手とやりたいとRISE側に相談しました。この前のRIZINでダウトベックと戦って、僕の打撃が世界に通用すると皆さんわかったと思うんで、よりどのレベルに通用するか、みんな気になっていると思います。格闘技としてはハイレベルな相手ですけど、僕はリングの中でストリートファイトをやるんで、今までの相手と違って、常識が通用しないような展開になると思っています。俺もOFGのチャンピオンなんで、俺が挑戦を受ける立場で、かかってこいよ、と思っています」「ミゲールは俺みたいなグチャグチャにするインファイターは苦手だと思います。相性はいいと思います」と自信たっぷりに話した。
リモート参加したトリンダーデは「MMAファイターであるYA-MANと対戦することになったけど、俺のような本物の選手と対戦するなんて勇気あるよね。もちろん誰の挑戦でも受ける。原口のように1R KOしてやる」とコメント。YA-MANが「顔がイケメンなのがムカつきますね。ボコボコにしてイケメンじゃなくしてやります」と話すと、トリンダーデは「かかってこいよ。俺がお前の顔をもっとキモくしてやる」と言い返した。YA-MANは「ナメてるんでムカつきますね。自分が今まで名前を上げて来たのは、ナメてる相手を食ってきたからで、ナメてる相手は足元すくうの得意なんで、期待してください。当日わからせます。本気でぶっ倒しにいきます」と話し、早くも闘志に火が付いた様子だった。
オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
山口裕人(道化倶楽部/元WPMF世界暫定・WBCムエタイ日本統一・INNOVATIONスーパーライト級王者、元DEEP☆KICK -63kg・-65kg級王者)
YURA(ダイアタイガージム/RISEスーパーライト級(65kg)7位、BreakingDownフェザー級(66kg)王者)
山口兄弟の兄・裕人は32歳。23年8月のRISE OFGM -65kg級王座決定戦でYA-MANに2R KO負け。その後も西谷大成、伊藤澄哉にKO負け。昨年10月のFIGHT CLUBでのOFGマッチでは安彦考真に判定勝ちしている。
YURAは21歳。RISEでは23年12月、ねぎ魔神、昨年3月、KENTAに判定勝ち。10月のFIGHT CLUBで木村“ケルベロス”颯太を3R左フックでKOした。BreakingDownにも並行参戦し、12月のフェザー級(66kg)トーナメントで優勝し同級初代王者となる。大晦日のRIZINの雷神番外地では元K-1ライト級(62.5kg)王者の朝久泰央に判定負けし、キック15戦目で初黒星を喫したが、格上の泰央からダウンを奪い評価を高めた。
RISEの伊藤隆代表は「YURAは色んな団体に出ていますけど、これからはRISEを主戦場にして頑張っていただきたいです。勝者はYA-MANの保持しているタイトル挑戦にも近づきます。今年も開催されるフェザー級(65kg)トーナメントの予選にも出てもらいたいです」とコメントしている。
◆裕人
YURA君とはスポンサーが一緒で、そのつながりで仲良くさせてもらっています(笑)。みんな知ってるじゃないですか、YURA君、強いのは。全員が僕負けると思ってるんちゃいますかね。でも僕は負けも多いのに、ここまで残っている意味を、この試合で見せたいです。山口裕人を見せます。
◆YURA
ここしっかり勝って、YA-MAN選手の持っているOFGのベルトに挑めたらと思います。(裕人の印象)倒し倒されの誰が見ても面白い試合をすると思っています。(伊藤代表のラブコールを聞いて)OFGのベルトを取った後は、65kgのキックルールのベルトも獲りたいです。(トーナメントは?)オファーがあれば出たいです。
大﨑一貴&宇佐美秀メイソンはフィリピン勢と対戦
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
大﨑一貴(OISHI GYM/RISEスーパーフライ級王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)
アレスター・タグレ[Alester Tagure](フィリピン/WCCSフィリピンBALDUGANチーム)
大﨑兄弟の兄・一貴は28歳。23年8月の-54kg世界トーナメント準決勝で田丸辰に判定負けし連勝が19でストップしたが、その後は4連勝。同年12月、ジャルンスックに延長判定勝ち。昨年3月のRISE ELDORADOではジラリー・キャルービーに判定勝ちしISKAフライ級王座初防衛。6月の大阪大会では政所仁に判定勝ちしRISEスーパーフライ級王座2度目の防衛。12月の幕張大会でアルベルト・カンポスに判定勝ちすると、スーパーフライ級の世界王座創設を希望していた。
RISE初参戦のタグレは22歳。キック23戦21勝2敗、MMA 4戦4勝。構えはオーソドックス。
◆一貴
5月、世界戦をやらせてもらうための前哨戦だと思っているので、サクっと倒して勝って5月につなげたいです。新しい武器で倒します。
ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
宇佐美秀メイソン(カナダ/team VASILEUS/RISEウェルター級王者、ISKAインターコンチネンタル・ウェルター級(67kg)暫定王者)※クレイスから所属変更
ジェラルド・ヴィーラーデ[Jerald Villarde](フィリピン/WCCSフィリピンBALDUGANチーム)
メイソンは23歳。キック7戦6勝(3KO)1分。フルコン空手をベースとし、ボクシングでも西日本U15大会で準優勝。22年4月のPOUND STORMでMMAデビュー。12月のINOKI BOM-BA-YE×巌流島でキックデビューしアルバート・クラウスに判定勝ち。KNOCK OUTで2連勝、K-1で2連勝後、昨年6月の大阪大会でRISEに初参戦し中野椋太を追い詰めたが、負傷判定ドロー。12月の幕張大会では中野の返上したウェルター級王座を懸け、實方拓海と対戦し判定勝ちしベルトを獲得した。今回の試合から武尊や野杁正明のいるteam VASILEUS所属となる。
RISE初参戦のヴィーラーデは27歳。キック17戦16勝1敗、MMA 12戦9勝3敗。構えはオーソドックス。
◆メイソン
ガンガン攻めて来る選手と聞いているんで、しっかりKOでマット沈めたろうと思います。(team VASILEUSでの練習について)練習環境が凄くいいですし、先輩方も強い選手が多く、学ぶことが多いです。所属が変わってからの進化が見せられると思います。
対戦カード
オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEオープンフィンガーグローブマッチ-65kg級王者、RISEスーパーライト級(65kg)4位)
ミゲール・トリンダーデ[Miguel Trindade](ポルトガル/マンバ・ファイトクラブ/GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRANDPRIX 2025準優勝、GLORYフェザー級(65kg)1位、MFC -65kg級王者、元ISKAムエタイ欧州スーパーライト級王者)
RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 一回戦(1) 3分3R(延長1R)
中村 寛[かん](BK GYM/RISEライト級(63kg)王者、元DEEP☆KICK -60kg王者)
チャンヒョン・リー[Lee Chanhyeong](韓国/RAON/RISEスーパーフェザー級(60kg)2位・元王者)
RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 一回戦(2) 3分3R(延長1R)
笠原友希(シーザージム/シュートボクシング日本スーパーフェザー級(60kg)王者、元同フェザー級王者)
パヌワット・TGT[Panuwat TGT](タイ/TARGET/RISEスーパーフェザー級(60kg)1位、RISEスーパーフェザー級漢気トーナメント2024優勝)
RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 一回戦(3) 3分3R(延長1R)
常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA/RISEスーパーフェザー級(60kg)3位)
シャクリヨール・ユラエフ[Shakhriyor Juraev](ウズベキスタン/Temur Kurbanov team/WMF -63.5kg級王者)
RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament 一回戦(4) 3分3R(延長1R)
エン・ペンジェー[Yuan Pengjie](中国/仏山温拿拳館)
レダ・ベラーセン[Rida Bellahcen](モロッコ/オランダ/ファイトチーム・リンガー/Enfusionバンタム級(61kg)王者)
RISE WORLD SERIES 2025 -61.5kg Tournament リザーブマッチ 3分3R(延長1R)
細越竜之介(team AKATSUKI/RISEスーパーフェザー級(60kg)4位)
GUMP(TEAM TEPPEN/RISEスーパーフェザー級(60kg)7位)
第5代RISEスーパーライト級(65kg)王座決定戦 3分5R(無制限延長R)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/2位、元ライト級(63kg)王者、RISE -61kgトーナメント2019優勝)
麻火佑太郎(PHOENIX/3位)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
原口健飛[けんと](FASCINATE FIGHT TEAM/ISKA K-1ルール世界ライトウェルター級(65kg)王者、元RISEライト級(63kg)王者、GLORYフェザー級(65kg)10位)
イ・ソンヒョン[Lee Sunghyun](韓国/RAON/RISEスーパーライト級1位、元ミドル級&ライト級王者)
オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
山口裕人(道化倶楽部/元WPMF世界暫定・WBCムエタイ日本統一・INNOVATIONスーパーライト級王者、元DEEP☆KICK -63kg・-65kg級王者)
YURA(ダイアタイガージム/RISEスーパーライト級(65kg)7位、BreakingDownフェザー級(66kg)王者)
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
志朗(BeWELLキックボクシングジム/RISE世界バンタム級王者、元ISKAムエタイ世界同級王者、RISE -55kgトーナメント2020優勝)
ユン・ドクジェ[Yoon Deokjae](韓国/RAON/元KTK‐57kg級王者)
52kg契約 3分3R(延長1R)
那須川龍心(TEAM TEPPEN/RISEフライ級(51.5kg)王者)
クマンドーイ・ペッティンディーアカデミー[Kumandoi PetchyindeeAcademy](タイ/ペッティンディーアカデミー/元ラジャダムナン認定スーパーフライ級&バンタム級王者)
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
大﨑一貴(OISHI GYM/RISEスーパーフライ級王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)
アレスター・タグレ[Alester Tagure](フィリピン/WCCSフィリピンBALDUGANチーム)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
宇佐美秀メイソン(カナダ/team VASILEUS/RISEウェルター級王者、ISKAインターコンチネンタル・ウェルター級(67kg)暫定王者)※クレイスから所属変更
ジェラルド・ヴィーラーデ[Jerald Villarde](フィリピン/WCCSフィリピンBALDUGANチーム)
オープニングファイト フライ級(51.5kg) 3分3R
伊藤琉之助(EX ARES/CKC 2024 -51.5kgトーナメント優勝)
水野夢斗(TEAM TEPPEN/Stand Up King of Rookie 2024 -51.5kg級優勝)
オープニングファイト フェザー級(57.5kg) 3分3R
志水 薫(マスタージム)
羅粋[らいき](TARGET)
概要
大会名 RISE ELDORADO 2025
日時 2025年3月29日(土)開場・12:00 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・13:30(予定)
会場 両国国技館 [HP]
中継 ABEMA PPV(3,200円)
チケット料金 VIP 80,000円 アリーナSRS 25,000円 アリーナRS席 12,000円 マスS席 8,000円 2階スタンド席 6,000円 小中高生シート 2,000円(当日券のみ) ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料 ※2/18(火)~26(水)イープラス、ぴあにて先行発売
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/