KNOCK OUT 8.6 後楽園ホール:フリー初戦の重森陽太「梅野源治選手に『重森とやったら面白い』と思わせる戦いをします」×ONEルンピニーのメインイベンター・バットマン、重森にムエタイを“学ばせる”
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
中野トイカツ道場
中野駅徒歩3分。平日7~23時、年中無休営業。入会金&月謝2ヶ月分無料!
KNOCK OUT 2023 vol.3(8月6日(日) 後楽園ホール)で対戦する重森陽太とバットマン・オーアッチャリヤーのインタビューが主催者から届いた。
RED 62kg契約 3分3R(延長1R)
重森陽太(Eight Weapons/KNOCK OUT-REDライト級(62.5kg)王者、元WKBA世界同級王者、元新日本フェザー級&バンタム級王者)※伊原道場稲城支部から所属変更
バットマン・オーアッチャリヤー[Batman O.Atchariya](タイ/元ルンピニー&BBTVライト級王者)
重森は21年7月大会でのスアレック・ルークカムイとのKNOCK OUT-REDライト級タイトルマッチで判定勝ちして以来2年ぶりのKNOCK OUT出場。以降は新日本キックでの試合を続け、今年2月にラジャダムナン認定ライト級王者・ジョーム・パランチャイに挑戦したが判定負けした。5月に新日本キックおよび伊原道場稲城支部から退会すると、6月のKNOCK OUTでリングインし「今後はKNOCK OUT-REDライト級王者としてKNOCK OUTに参戦します」と表明した。
早速用意された相手・バットマンは重森と同じ28歳。19年11月にはルンピニー認定ライト級王座を獲得し、20年にはタイBBTV(7チャンネル)スタジアムのMVPに選ばれ、21年3月にはBBTVライト級王者となる。昨年5月のルンピニーでの試合ではナックロッブを右ハイ一撃でわずか28秒でKO。11月に元ルンピニー王者のゴーンサックに敗れBBTV王座から陥落した。今年から始まったルンピニーでのONEフライデーファイツでは、2月10日の大会でドゥアンソムポンに判定負けし、4月21日の大会ではパイダンに判定負けし2連敗したが、いずれもメインイベントで、オープンフィンガーグローブを着けて激しく打ち合って会場を沸かせていた。重森にとって危険な相手だが、タイに向けて存在をアピールするには絶好の相手といえよう。
重森陽太「梅野源治選手に『重森とやったら面白い』と思わせる戦いをします!」
――6月の後楽園ホール大会ではリング上から挨拶されて、今回独立しての初戦がKNOCK OUTのリングになりました。これは、今後もKNOCK OUTを主戦場にしていくということなんでしょうか?
重森 そうですね。私の希望としてはそういう気持ちです。
――そもそもKNOCK OUTのチャンピオンでもあるわけですが、それでも進路としてはいろんな選択肢もあったと思います。その中でKNOCK OUTを選んだ理由というのは?
重森 もちろん今チャンピオンというところもあるんですが、KNOCK OUTには旧体制の時からずっと参戦していて、思い入れというのもあります。そして、国内のイベントで一番面白くなりそうなのがKNOCK OUTだなと思っていて。今の体制になってすごくベンチャー企業的というか、ここからグイグイ伸びてくるんだろうなという雰囲気が感じられるのがいいんですよね。すでに盛り上がりきっているところに行くのは、何となく気分的に違うなというのもあったし、ここから日本一だったり、世界規模に育っていけるようなイベントに参加させてもらえるんだったら、その方が面白いなと思いました。
――「面白くなりそう」というだけでなく、自分の手でもっと面白くしたいという気持ちですか。
重森 本当にそうですね。チャンピオンとしての責任もあって、このままフワッと消えるわけにもいかないですよね。チャンピオンの1人として、しっかり盛り上げていきたいと思っています。
――というところで、今回はタイのバットマン・オーアッチャリヤー選手との対戦になりました。改めて、相手の映像を見て目を引いた部分というのは?
重森 激しく打ち合う選手という紹介の仕方をされていたり、ハイキックでKOしている映像が注目されているようなんですが、実はその部分は何とも思っていなくて、テクニックがすごくあるという部分に一番目が行きましたね。最初に触れたのがハイキックで秒殺KOの試合の動画だったんですけど、あの勝ち方には正直、何とも思わなかったんですよ。「ラッキーでよかったね」というぐらいで。でも他の試合を見ていくと、何でもできるし、試合の組み立て方もすごくうまいしで、そういうテクニックの方に注目させられました。ヒジを打つタイミングもすごくうまいので、そこは気をつけなきゃなと思っています。
――ただ、先日のカード発表会見では、相手に対してかなり自信があるように見受けられました。
重森 はい、自信はあります。実績はすごい選手なんですけど、自分のなりたい姿だったりとか、目標にしているところというのはもうちょっと上になるのかなと。もちろんすごく強い選手だとは思いますが、今後、自分が世界で戦っていけるような選手になるためには、ここはしっかりクリアしないといけないんじゃないかなと自分の中で解釈して、そこまで気負わず、のびのびと試合できればと思っています。
――では、どんな試合にしたいですか?
重森 たぶん、最低限ダウンは取らないと、ポイント差がつかないと思うんですよね。ディフェンスもリターンもすごくうまい選手だし、リターンに関しては自分もしっかりするように常に意識しているので、判定でボロ負けしたということもあんまりないんですよ。なので、お互いにハッキリと点を取る瞬間がないと勝てないと思っていて、今までとはちょっと違って、倒せる技を何個か用意して試合を組み立てたいと思っています。
――それはこれまでの試合とはやはり意識が違うということですね。
重森 これまでは、変な話……あんまりよくないなとは思うんですけど、流せば勝てたんですよ。日本人相手なら、テクニックでは負けることはないので。差し合って、もらわなければ試合もコントロールできて勝てるんですけど、今回の相手はそういった差し合いだと、もしかしたら自分よりちょっと強いんじゃないかなと思うんですね。ですので、バッとまとめるとか、一発多く狙うとかで差をつけていかないといけないんじゃないかなと思ってます。
――しかも試合は3Rですよね。だからあまり見ているわけにもいかないのかなと。
重森 そうですね。相手のレベルもあるので、いきなり突っ込んでいくことはないですけど、常に何かしら狙っていくということは意識します。いける時にガッといかないと、時間がなくなっちゃうので。
――そのあたり、これまでの戦い方からKNOCK OUT仕様の戦い方に移行するという感じですか?
重森 それはありますね。これまでは5Rの試合が多くて、ムエタイらしく1・2Rは見て、3・4・5Rをしっかり取るという流れが身についていたんですけど、最近は3Rの試合が多くなっているので、そこには適応していかないといけないなとは意識しています。
――この一戦は勝利した上で、会見ではその先の標的として宮田プロデューサーから梅野源治選手の名前がハッキリと出ました。そこはいかがですか?
重森 宮田さんもああやって言ってくださったので、今は私もやりやすいなと思っています。正直なところ、梅野選手からしたら自分とやってもそんなにおいしくはないと思うんですよ。ですので、私が国内でどんどん名前を上げていく必要もありますし、「重森陽太とやったら面白いんじゃないか」と思わせるようなことを、今後していかなきゃと思っています。そのためにはKNOCK OUTで活躍することももちろんですし、最近ではONE Championshipも注目度が高いじゃないですか。今回のバットマン選手もONEに出場経験がある選手でもありますし、私もONEに出てインパクトを残すことができれば、梅野選手との対戦も近づいてくるんじゃないかと思うんですよね。まあ、早めにやりたいですよね。今年とか来年にはやりたいと思っているので、短時間でグッと近づけるように知名度とかも上げていきたいですね。
――なるほど。
重森 あと、宮田さんはムエタイがあまり好きではないんじゃないかと思っていたんですけど、その宮田さんの口から梅野選手の名前が出てきて、ここでKNOCK OUTでのムエタイ路線に火をつけられるのはこの重森vs梅野という一戦だなと思っているので、一気にそこに持っていけたら、KNOCK OUTのヒジあり、REDルールは私の独壇場にできるんじゃないかと思っています。
――重森選手は2年ぶりのKNOCK OUT参戦になりますが、この間に代々木第二大会も成功したりと、KNOCK OUTを取り巻く環境もだいぶ変化しています。そこはどう捉えていますか?
重森 すごくいい状況だと思いますね。代々木大会が成功したのもよかったと思いますし、地上波のTOKYO MXで毎週、定期番組をやっているのもすごくいいと思います。他の団体とは違うなというところがすごくあるので、あとは選手次第ですよね。KNOCK OUTの運営側がすごく活動的に動いているので、選手たちがいかについていけるか。そこで引っ張っていけるような存在にならないといけないなと思っています。
――また、重森選手が主戦場とするREDルールでは、小笠原瑛作選手がエース的な立場にいます。そこは意識しますか?
重森 あー、なるほど……。彼と私とは、ちょっとジャンルが違うんですよ。小笠原選手は「キックボクシング」、「打倒ムエタイ」なんですよ。動きが。奥足をローで削って、ハイキックも出して、フットワークをしっかり刻んで……みたいな。ちょっと言葉では説明しにくいんですけどね(笑)。それに対して私は、「ムエタイ」そのものをやりたいんです。ムエタイを学んだ上で、日本の試合に落とし込むということをやりたくて。だからベースはムエタイに持っていきたいんです。
――ムエタイの面白さを伝えたいと。
重森 そうなんです。キレイな試合をしたいんですよね。しっかり相手の腕を蹴っていい音を鳴らして、腕を効かせたらハイキックに軌道を変えて倒す、みたいな。あとは蹴りをキャッチして返してというラリーだったり。そういうキレイな試合をする技術にこだわりを持ってるんです。そういうところで、日本人のやるムエタイを見せていければと思ってますね。
――そう聞くと、やっぱり梅野源治戦が見たくなってきます。
重森 梅野選手は梅野選手で、自分に落とし込みすぎているというか……クセがありますよね。それがタイ人にとってはすごくやりにくくなってるなと、見ていて思いますけど。あれもベースはムエタイなんですけど、けっこう日本式なんですよね。
――そうなんですか。見ていると「タイ人みたいな試合の仕方を極めてるな」と思ってしまうんですが。
重森 例えば、手のフェイントってタイ人はあんまり使わないんですよ。そういう部分が、梅野選手らしいムエタイなんだろうなと思っていて。ムエタイそのものからはちょっとそれているんですが、だからこそラジャダムナン王座を獲れたんですよ。私の場合は、よくも悪くもムエタイを突き詰めすぎて、タイ人からするとやりやすいんです。そういったところも自覚しているし、反省でもあるので、ちょっとずつタイ人の苦手な技なんかを研究して、取り入れていければとは思ってるんですけど。なので対戦が実現するなら、梅野選手らしいムエタイに対して、私は私らしいムエタイの形を探して、ぶつけていければ最高だなと思っています。
――ここまでお話を伺っていると、ここからKNOCK OUTでというだけでなく、「重森陽太」としてのリスタートという感がありますね、やはり。
重森 ありますね。自分でも、今回は初参戦する気分なんです。今回の試合での評価って、すごく大きいと思うんですよね。今までは新日本キック協会に守られていた部分があったんですよね。変な試合をしても、協会でまた試合ができましたし。でも今はフリーなので、ダメな試合をしたら使われなくなりますよね。だから、本当に欲される選手になって勝ち続けないといけないですし、そういったところが姿勢として出るんじゃないかなと思ってます。引き返せないところにいますね(笑)。
――では最後に、今回の試合で一番注目してほしいポイントはどこでしょう?
重森 記者会見の時も、「K-1グループとの対抗戦と、3大タイトルマッチに挟まれていますが、どう思いますか?」という質問を受けたんですね。その時にも答えた通り、そこは全く心配していなくて。こういったタイ人との試合で「面白いな」と思わせるのは技術力とか経験の力というのが絶対に必要になってくると思うんですね。他の日本人選手にはできないような高レベルで面白い試合ができる自信があって、むしろ今回の大会の中で隠し味になるのがこの試合になるんじゃないかと思っているので、ご注目いただければ。
――「隠し味」でいいんですか?
重森 (笑)。まあでも、世間から見た分かりやすさというのは対抗戦とかタイトルマッチというところだと思うんですけど、そういった要素を抜きにして「シンプルに、どの試合が一番面白かった?」という時に私の試合が挙がるような戦いをしたいと思ってます。
――分かりました。ありがとうございました!
バットマン・オーアッチャリヤー「重森、私のムエタイをたっぷり味わって、勉強してください」
――バットマン選手は今回が初来日ですが、日本の格闘技、キックボクシングについて、どれぐらい知っていますか? 知っている選手がいたら教えてください。
バットマン すみません、日本のキックボクシングについては正直、ほとんど知らないんです。タイで試合をした選手の試合は見たことがあるという程度ですね。
――ではタイ人のムエタイ選手が日本で活躍しているという話は聞いていますか?
バットマン それもそんなには知らないです。正直、海外でのことはそんなに関心がなくて。ただムエタイは最強なので、どこの国に行ってもタイ人はその強さを見せつけていると信じています。自分も今回、日本で初めて試合をしますが、その思いは変わりません。
――リングネームになっている「バットマン」は入場時のマスクがきっかけだそうですが、バットマンに憧れがあるのでしょうか?
バットマン バットマンの映画は好きです。他のヒーローとはちょっと違うところがあって、いいなと思いました。ただ入場でマスクを被ったのはそんなに強い思い入れがあるわけじゃなくて、何となくカッコいいなというぐらいでした。そしたらそれが妙にウケて、いつの間にかトレードマークになってしまったので、リングネームにしました。
――今回戦う重森陽太選手の印象は? 警戒するべきところはどこでしょう?
バットマン そんなに詳しくは知らないですが、YouTubeで試合映像は見ました。ラジャダムナンのタイトルマッチができたぐらいだから、強い選手なんだろうなとは思いますが……問題は特にないです。試合映像を見ても、特に気になるところはありませんでした。
――重森選手もムエタイにこだわりを持って戦っています。重森選手のムエタイ・テクニックをどう思っていますか?
バットマン 外国人の選手にしては、よくやっているんじゃないかと思いますよ。基本はできてますよね。まあタイに来ても、頑張ればある程度はやれると思います。頑張れば、ね(笑)。
――対戦相手への対策は綿密に立てる方ですか? それともトレーナーに任せる方でしょうか?
バットマン 基本的には、対策はトレーナーが立ててくれます。トレーナーのことは信頼しているので、言われたように戦うだけです。
――ハイキックでKO勝利した試合の動画が出回っていますが、自分で思う得意技は何ですか?
バットマン 何でもできると思っているので、特にこれが得意技というのはないですね。確かにハイキックでKOした試合もありましたが、パンチも蹴りもヒジもヒザも……まあ全部ですね(笑)。
――今回はどのような試合を見せたいと思っていますか?
バットマン KOを狙っていきたいです。だって、そういう大会なんでしょう?
――タイトルからしてそうですからね(笑)。重森選手はそのKNOCK OUTのチャンピオンでもあります。KNOCK OUTのタイトルに興味はありますか?
バットマン チャンスがあれば、ぜひやらせてもらいたいですね。まあ今回自分が勝てば、重森はタイトルマッチをやらざるを得なくなるでしょう。
――重森選手に対して、メッセージをお願いします。
バットマン 私のムエタイをたっぷり味わって、勉強してください。
――今回の試合で、お客さんに一番注目してもらいたいポイントはどこでしょう?
バットマン 日本のファンの皆さんには、ムエタイの強さ、そして怖さを見てもらいたいですね。応援よろしくお願いします。
対戦カード
※REDルールは肘有りキックルール、BLACKルールは肘無し・ワンキャッチワンアタックのキックルール
第7試合 KNOCK OUT-REDバンタム級(53.5kg)王座決定戦 3分5R(延長1R)
心直[しんた](REON Fighting sports GYM/KNOCK OUT-REDスーパーフライ級(52kg)王者)
乙津 陸[おつ りく](クロスポイント大泉)
第6試合 KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級(55kg)タイトルマッチ 3分5R(延長1R)
壱[いっせい]・センチャイジム(センチャイムエタイジム/王者、元ルンピニー日本バンタム級王者)※初防衛戦
古村 光(FURUMURA-GYM/挑戦者)
第5試合 KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級(55kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
古木誠也(G1 TEAM TAKAGI/王者)※初防衛戦
小倉尚也[たかや](スクランブル渋谷/挑戦者)
・スアレック・ルークカムイ(タイ/STURGIS新宿/元KNOCK OUT-REDライト級王者、元REBELSーREDスーパーライト級王者、元M-1世界ライト級王者、元ラジャダムナン認定フェザー級7位)引退記念セレモニー
第4試合 RED 62kg契約 3分3R(延長1R)
重森陽太(Eight Weapons/KNOCK OUT-REDライト級(62.5kg)王者、元WKBA世界同級王者、元新日本フェザー級&バンタム級王者)※伊原道場稲城支部から所属変更
バットマン・オーアッチャリヤー[Batman O.Atchariya](タイ/元ルンピニー&BBTVライト級王者)
第3試合 KNOCK OUT vs K-1 GROUP 3vs3対抗戦 BLACK スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
森岡悠樹(北流会君津ジム/スックワンキントーン同級王者)
内田 晶(チーム・タイガーホーク)
第2試合 KNOCK OUT vs K-1 GROUP 3vs3対抗戦 BLACK スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
工藤“red”玲央(TEAM TEPPEN)
豊田優輝(BELLWOOD FIGHT TEAM/K-1カレッジ2019 -60kg優勝)
第1試合 KNOCK OUT vs K-1 GROUP 3vs3対抗戦 BLACK フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
雅治[まさじ](レンジャージム)
水津空良[すいづ そら](優弥道場)
プレリミナリーファイト第2試合 BLACK スーパーフェザー級(60kg) 3分3R
アックス斧田(KIBAマーシャルアーツクラブ)
津田宗弥(クロスポイント吉祥寺)
プレリミナリーファイト第1試合 BLACK スーパーフライ級(52kg) 3分3R
神保雄大(ワイルドシーサー前橋元総社)
RYUJU(クロスポイント吉祥寺)
概要
大会名 MAROOMS presents KNOCK OUT 2023 vol.3
日時 2023年8月6日(日) 開場・17:00 プレリミナリーファイト開始・17:30 本戦開始・18:00
会場 後楽園ホール
チケット料金 SRS席 20,000円 RS席 10,000円 S席 8,000円 A席 6,000円 小中学生 1,000円(当日のみ) ※当日券500円アップ ※小学生から有料、6歳未満でも座席を必要とする場合は有料 ※小中学生券の詳細はKNOCK OUT公式HP参照
チケット販売 KNOCK OUTオフィシャルショップ イープラス チケットぴあ ローソンチケット 出場選手・所属ジム
お問い合わせ Def Fellow 03-6262-3760 inquiry@knockout.co.jp https://knockoutkb.com/