BOM 4.9 大田区総合体育館:吉成名高、塚本望夢を1R KOしたソンチャイノーイと対戦。ROAD TO ONEトーナメントは決勝戦
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
ROAD TO ONE & Shimizu presents BOM OUROBOROS 2023(4月9日(日)東京・大田区総合体育館)の記者会見が3月7日、東京都内で行われ、主要対戦カードが発表された。今大会は3部制となり、第1部ではBOMのナンバーシリーズ『BOM 39』、第2部では『ROAD TO ONE JAPAN』、第3部ではBOMのビッグマッチ『BOM OUROBOROS 2023』を行う。(記事提供:BOMプロモーション)
名高、竜哉らがタイ勢と対抗戦
『BOM OUROBOROS 2023』ではBOMならではの日タイ5対5対抗戦が組まれた。会見冒頭でBOM・中川夏生代表は「BOMではタイ人のジャッジを付けます。タイ人はただでさえ飛行機に乗って長い道のりの中、日本に来てくれるのに、日本人選手との体重のハンデをつけさせて、日本人に勝たせても何の意味もないと思っているので、真っ向勝負でいきます。もちろんBOM代表としてムエタイに通用する日本人たちを用意しました」とあいさつ。
日本からは名高・エイワスポーツジム[吉成名高]、竜哉・エイワスポーツジム[奥脇竜哉](ともにエイワスポーツジム)、MIKE JOE(BATTLE FIELD/TEAM J.S.A)、ジュライ・ウォーワンチャイ、コウシ・ウォーワンチャイ(ともにウォーワンチャイプロモーション)の5名がムエタイ強豪に挑む。
会見には名高、竜哉、JOEの3選手が出席した。名高の相手ソンチャイノーイ・ゲッソンリット(タイ)はS-1スーパーフライ級王者の肩書を持つパンチャー。現在はONEルンピニーで活躍し、日本では昨年9月にNJKFのリングで塚本望夢から1Rに2回ダウンを取ってKO勝ちしている(上動画)。
2月25日の『ラジャダムナン・ワールド・シリーズ(RWS)』で前オムノーイスタジアム・スーパーフライ級王者のパタックシン・シンヴィームエタイを3Rに左ハイキックで豪快にKOし、今大会では大将として出陣する名高は「BOMは本当に強いタイ人選手を呼んでくるので日本人選手には厳しい試合になりますが、日本にも強いムエタイの選手がいっぱいいることを証明したい」と意気込む。ソンチャイノーイについては「背は低いのですが、瞬発力、一発の力があって、それをもらうと自分も倒れてしまう」と警戒するが、「僕はどの試合も勝つことを重視していますが、倒すことを常に考えています。しっかり相手のパンチを見切って自分の攻撃を当てて最終的にKOにつなげたい」とKO決着に自信。
現在、タイでは、驚異の35連勝中のクンスックレック・ブームデックシーン(クンスックレックの双子の兄弟のクンスックノーイは1月のRISEで田丸辰と対戦した)と、20連勝中の名高のどっちが強いのかが話題になっており、今後タイで対戦する可能性が高いという。
この夢の一戦に向けて名高は「ソンチャイノーイ選手はクンスックレック選手とも戦っていて、クンスックレック選手が勝っています。僕もクンスックレック選手とやりたいので絶対にこの試合は落とせないし、勝ち方も求められます。パンチ力のある選手を相手に自分が全部で圧倒する試合展開を見せて勝ちます」とクンスックレック戦実現に向けても負けられないとした。
そして、竜哉の相手サンデー・ブンレックシアン(タイ)は、オムノーイスタジアム認定フライ級王者でラジャダムナンワールドシリーズで名高が対戦したパタックシンと1勝1敗の戦績があり、タイではS級クラスの強豪だという。副将の竜哉は「自分が勝って、しっかり名高につなげられるように頑張ります。サンデー選手はタイでも有名で現役のチャンピオンで首相撲が凄く強い。気持ちの強い選手でもありますが、心を折る勝ち方で世界で自分の知られるように頑張りたい。RWS、ONEルンピニーも目指したい」と意気込む。
JOEの相手ヨックペット・カノムチーンモォーペンヴィパ60(タイ)はプロムエタイ協会、BBTVトーナメント王者の肩書を持ち、「めちゃくちゃ強く、MIKE選手にとっては試練の一番になりました」と中川代表。中堅として出陣するJOEは「大一番なのでめちゃくちゃ気合いが入ってます。相手選手の映像を見たところ、めちゃくちゃ強く、やりがいがある相手なので当日はぶっ倒したい。相手はヒザが鋭く、タイミング、バランスの取れた攻撃をします。前回の試合が終わってから練習方法を変えて、秘策を練っているのでそれを当日出せれば。ここで勝って、強い選手が揃っているONEで戦っていきたい。やりたいのは数名いるのでニキー・ホルツケンらとやりたい」とした。
そして、次鋒戦に出場するジュライの相手ゴーライアス・ソーサラシー(タイ)はムエカオ(膝を得意とする選手)で、中川代表は「日本で受けない選手かもしれませんが、パンチが得意なジュライはどのような戦いを見せてくれるか楽しみです」と期待を寄せる。また先鋒戦に出場するコウシの相手ペッドゥア・V.K.カオヤイ(タイ)は現タイプロムエタイ協会の王者。「めちゃくちゃ強い選手を相手にコウシがどのような戦いを見せてくれるか期待したい」(同)。
ROAD TO ONE JAPANトーナメント決勝を実施
また、第2部『ROAD TO ONE JAPAN』のトーナメント決勝戦進出者も登壇。トーナメントは4階級で各階級に4選手が出場し、12月の横浜大会で一回戦が行われた。今大会の決勝での優勝者は『ONE Championship』の本戦出場権を勝ち取ることとなる(試合内容によってはONEルンピニーで試合経験を積む可能性もあり)。
フェザー級の決勝戦で士門・PKセンチャイ(P.K.SaenchaiMuayThaiGym)と対戦する馬渡亮太(治政館)は現在、タイ合宿中のために会見欠席となり、「今回の試合は自分の人生が懸かった大一番だと思います。全身全霊で勝利だけを掴みにいきます。士門選手はムエタイオールラウンダーという印象。若くてアグレッシブ。前回の試合は参考にならないぐらい、今では遥かに強くなっていると思います。ですが、それは自分も同じ。自分も何でもできますし、かなり成長しています。当日はハイレベルなムエタイ合戦をしましょう。楽しみにしています」とのコメントが読み上げられた。
それを受けて、会見に出席した士門は「馬渡選手はムエタイスタイルでタイのベルトも獲っていて、やりやすい選手。ONEの関係者が見ているので攻撃的なムエタイスタイルを見せて、KOで勝ちたい」と馬渡攻略に自信満々。馬渡がタイで修行していることについては「エイワスポーツジムでの練習はムエタイの質も高く、いい練習ができているので問題ないです」と練習環境でも負けていないと言い切った。ONE本戦出場権を獲得したら「僕の階級にはロッタン選手、パンパヤック選手といった有名な選手が多いので、いずれはそこに辿り着いて戦いたい」とムエタイ強豪との対戦を希望した。その他のトーナメント出場選手のコメントは以下の通り。
<ROAD TO ONE JAPANライト級ムエタイ日本トーナメント決勝戦>
◆羅向(ZERO)
「自分は格闘技を始める前の人生がつまらなくて嫌でしょうがなかったのですが、格闘技を始めてからは毎日刺激的で楽しくて仕方がないです。ここで絶対に人生を変えます。
(対戦相手の印象)前回の試合は僕の出番があったので見てないのですが、ムエタイスタイルでグローブで3分5Rでやると多少部が悪いと思うのですが、今回はOFGで3分3Rなので自分に部があると思うので自信があります。
(どういう試合をしたいか)毎回倒しにいく試合を意識しているので、今回も倒しに行く姿勢を見せてアピールできたらと思います。
(ONEでやりたい相手)ロッタン選手のような丈夫でパンチの選手と殴り合いたいと思います」
◆レンタ・ウォーワンチャイ(ウォーワンチャイプロモーション)
「今回、決勝戦で羅向選手と対戦するので凄く燃えています。ここで絶対に勝って優勝して、国内で一番強いことを証明します。
(相手の印象)攻撃力が強く前回も1RKOで仕留めていたので、攻撃力だけを見たら僕よりも強いのかなと思います。それ以外のフィジカル、スピード、テクニックは絶対に負けてない自信があるので、自分の戦い方で勝ちたいと思います。
(どういう試合をしたいか)羅向選手は倒しにくるので、僕も倒せない武器がないわけではありません。一発で仕留めるヒジがあるので意地と意地のぶつかり合いになります。気持ちでは絶対に負けたくないので勝ちます。
(ONEでやりたい相手)海外の強い選手を相手に自分がどこまで試せるのか、通用するのか挑戦してみたいです。僕たちのウォーワンチャイプロモーションは先輩の石井一成君が道を切り拓いて、僕たちはそのレールに乗っています。僕がここで優勝することでジムの仲間や福岡の選手に、ONEの道を作りたい。世界に通用できる選手になるために頑張ります」
<ROAD TO ONE JAPANウェルター級ムエタイ日本トーナメント決勝戦>
◆北野克樹(誠至会)
「今回決勝戦なのでかなり気合いが入ってます。決勝戦ということで試合内容も問われると思いますが、しっかりKOしてONEへの切符を手にして、ONEで暴れたいと思います。
(相手の印象)長身のサウスポーで何でもできる印象があります。僕は自分よりも背が高い選手とやっているので何の問題もないのでKOします。
(どういう試合をしたいか)決勝戦なので誰が見ても僕が勝ったと思われる試合をして、必ずKO決着で決めたいと思います。
(ONEでやりたい相手)ノンオー選手です。何度もタイトルを防衛されていて強いタイ人なのでそこを目指したいと思います」
◆引藤伸哉(ONE’S GOAL)
「決勝戦ということで、相手も勢いのあってむちゃくちゃ強い選手なのでワクワクしています。コメントを聞いていたらやる気が伝わってきたので、自分はそれを跳ね返すぐらいのやる気を持ってぶつけていきます。
(相手の印象)北野選手は勢いがあって、ヒジが強いなと。僕よりも多才だと思います。勢い面では劣っているかもしれませんが、自分が勝つんです。
(どういう試合をしたいか)決勝戦ということで熱い試合ができればいいと思います。北野選手も熱い選手なので、そこは必須かなと思います。そして最後に自分が勝ちます
(ONEでやりたい相手)一流のタイ人トップ選手がいるので、そこを体感してみたいです」
<ROAD TO ONE JAPANスーパーライト級ムエタイ日本トーナメント決勝戦>
◆鈴木真治(フジマキック)
「このようなチャンスをいただきありがとうございます。相手のKJ選手は前回の試合でKOで勝って凄く勢いがあって強いのですが、何が何でも勝つだけです。頑張ります。
(相手の印象)パンチ力がありそうに見えました。打ち合いも上等でガツガツ来て、首相撲が強い印象を受けました。苦しい場面になっても、頑張っている練習しているとも感じました。
(どういう試合をしたいか)どの興行でも相手をぶっ壊すだけなので、いつも通りの仕事をするだけです。
(ONEでやりたい相手)以前試合で負けたポンシリ(・ポー・シリポン)選手ともう一度やって倒したいです。ノンオー、ハガティ選手ともやって自分がどれぐらい通用するのかを試してみたいです」
◆KJヒロシ(Y’ZD 沖縄)
「僕はずっと地方で試合をしてきたので、このような大きいチャンスをくださって本当にありがとうございます。対戦相手の鈴木選手は前回の試合を見たら、攻撃力が高く激しい試合をしてくるので、僕と噛み合うと思います。僕は強い選手とやることで成長してきたので、試合内容でみんなが盛り上がる試合を見せて恩返しし、ファンを増やしていきたいと思います。
(相手の印象)前回の鈴木選手はうまくて強いなと。僕は根性はあってパンチに自信があります。鈴木選手も攻撃力が高いのですが、何があっても勝ちます。鈴木選手、打ち合いましょう!
(どういう試合をしたいか)デビューした時から倒しにいくスタイルを貫いてきたので、ぶっ倒しにいきたいです。
(ONEでやりたい相手)ノンオーしか知らなくてすみません(笑)。ONEじゃなかったら、梅野源治選手とやりたいという展望があります。そこに行くためには、自分の実力、知名度も必要です。このトーナメントで優勝して実績を作ります。梅野選手は名高選手と同じく、日本でムエタイを盛り上げようとしています。僕もそこに入っていきたいと思います」
大会第1部でKRESTの亀本勇翔がムエタイ王座挑戦
第1部の『BOM 39』では、K-1 JAPAN GROUPを主戦場にする亀本勇翔(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)がBOMに2度目の参戦、IPCC日本スーパーフェザー級(-58.97kg)王者決定戦でパルコ・レンジャージム(レンジャージム)と対戦。IPCC日本スーパーフェザー級(-58.97kg)王者決定戦ではパルコ・レンジャージム(レンジャージム)と亀本勇翔(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が対戦する。伊東伴恭(LAILLAPS東京北星ジム)vs“DYNAMITE”髙橋佑太(Y’ZD GYM)のBOMライト級戦の他、3カードを追加予定。
なお、今大会はU-NEXTで放送することも決定した。
対戦カード
◆第3部 BOM OUROBOROS 2023
スーパーフライ級 3分5R
名高・エイワスポーツジム[吉成名高](エイワスポーツジム/タイ国プロムエタイ協会・WPMF世界・BOMフライ級王者、WBCムエタイ・ナイカノムトム・スーパーバンタム級王者、元ルンピニー&ラジャダムナン認定ミニフライ級王者、元WBC・IBF・WMCムエタイ世界同級王者)
ソンチャイノーイ・ゲッソンリット(タイ/S-1スーパーフライ級王者)
53kg契約 3分5R
竜哉・エイワスポーツジム[奥脇竜哉](エイワスポーツジム/WPMF世界・IBFムエタイ世界・ムエサイアムイサーン・ミニフライ王者、元ラジャダムナン同級王者、元WMC世界ピン級王者)
サンデー・ブンレックシアン(タイ/オームノーイスタジアム認定フライ級王者)
BOMミドル級王者決定戦 3分5R
MIKE JOE(BATTLE FIELD/TEAM J.S.A/WPMFインターナショナル&WMCインターコンチネンタル・ミドル級王者、元Bigbangスーパーウェルター級王者)
ヨックペット・カノムチーンモォーペンヴィパ60(タイ/プロムエタイ協会王者)
51kg契約 3分5R
ジュライ・ウォーワンチャイ[石井寿来](ウォーワンチャイプロモーション/WMC日本&スック・ワンキントーン・フライ級王者)
ゴーライアス・ソーサラシー(タイ)
46.5kg級契約 3分5R
コウシ・ウォーワンチャイ[曽我昂史](ウォーワンチャイプロモーション/ジュニア50冠王)
ペッドゥア・V.K.カオヤイ(タイ/プロムエタイ協会王者)
◆第2部 ROAD TO ONE JAPAN
ROAD TO ONE JAPAN ウェルター級ムエタイ日本トーナメント決勝戦 3分3R
北野克樹(誠至会/WPMFインターコンチネンタル・WBCムエタイ日本・チャクリキインターコンチネンタル・スーパーライト級王者、元NJKF同級王者)
引藤伸哉(ONE’S GOAL/ムエサイアムイサーン・ウェルター級王者、元WMC日本&WPMF日本同級王者)
ROAD TO ONE JAPAN スーパーライト級ムエタイ日本トーナメント決勝戦 3分3R
鈴木真治(フジマキックムエタイジム/スック・ワンキントーン・スーパーライト級王者、元J-NETWORK同級王者)
KJヒロシ(Y’ZDジム沖縄/WMC日本スーパーライト級2位、RKA・DBSスーパーライト級王者、RKA・西日本統一ライト級王者)
ROAD TO ONE JAPAN ライト級ムエタイ日本トーナメント決勝戦 3分3R
羅向[らむ](ZERO/WMC日本ライト級王者)
レンタ・ウォーワンチャイ[松井蓮汰](ウォーワンチャイプロモーション/WMCインターコンチネンタル&WPMFインターナショナル・ライト級王者)
ROAD TO ONE JAPAN フェザー級ムエタイ日本トーナメント決勝戦 3分3R
馬渡亮太(治政館/WMOインターナショナル・スーパーバンタム級王者、元ジャパンキック&タイ・チェンマイスタジアム・バンタム級王者)
士門・PKセンチャイ[吉成士門](P.K.センチャイムエタイジム/WPMFインターナショナル・スーパーバンタム級王者、WMCインターコンチネンタル・バンタム級王者、元WMC日本フライ級王者)
ROAD TO ONE JAPAN ウェルター級 3分3R
与儀竜也(BOM SPORTS GYM 沖縄/WMC日本ウェルター級王者)
杉山 卓(team FIST)
◆第1部 Shimizu presents BOM 39
ライト級 3分3R
伊東伴恭(LAILAPS東京北星ジム)
“DYNAMITE”髙橋佑太(Y’ZDジム)
IPCC日本フェザー級王者決定戦 3分5R
しょーい(湘南格闘クラブ)
伊仙町典久(BULL)
IPCC日本スーパーフェザー級王者決定戦 3分5R
パルコ・レンジャージム(レンジャージム)
亀本勇翔(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/元Bigbangスーパーバンタム級王者)
概要
大会名 Road to ONE Japan & Shimizu presents BOM OUROBOROS 2023
日時 2023年4月9日(日)開場・13:00 開始・13:30
会場 東京都大田区総合体育館
中継 U-NEXT
チケット料金 SVIP席50,000円 VIP席35,000円 SRS席20,000円 アリーナ席12,000円 スタンドS席10,000円 スタンドA席7,000円 スタンドB席5,000円
チケット販売 イープラス 出場選手・所属ジム
お問い合わせ BOMプロモーション(エイワスポーツジム) 045-324-3855 http://bom.tokyo/