RISE 4.2 代々木競技場第一体育館:天心RISEラストマッチ大会に志朗×江幡塁の10年ぶり対決、鈴木真彦×江幡睦を追加
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
葛西 キックボクシング ストライブジム
最安4,378円~!通い放題でも7,700円!選手志願者兼インストラクターも募集中!
RISE ELDORADO 2022(4月2日(土) 国立代々木競技場第一体育館)に2試合、志朗 vs. 江幡塁、鈴木真彦 vs. 江幡睦が追加された。2月22日の東京での記者会見で発表された。
56kg契約 3分3R(延長1R)
志朗(BeWELLキックボクシングジム/RISE -55kgトーナメント2020優勝、RISE -53kgトーナメント2021準優勝、ISKAムエタイ世界バンタム級王者)
江幡 塁(伊原道場/WKBA世界スーパーバンタム級王者、元KNOCK OUT同級王者、元新日本バンタム級王者)
志朗と江幡塁は若手時代に新日本キックで2度対戦し、11年の初対決では塁が判定勝ちしたが、12年のバンタム級タイトルマッチの再戦では5Rの末に引き分けている。その後、志朗は塁との決着戦を熱望し続けたが実現せず、新日本を離れ、タイを主戦場にし、RISE参戦をきっかけに知名度を上げた。
志朗は20年11月の大阪大会での-55kgトーナメント決勝で鈴木真彦に判定勝ちし優勝。昨年2月の那須川天心との再戦につなげたが判定負けした。昨年7月からのRISEの53kgトーナメントでは勝ち上がり、9月の決勝に進んだものの、風音に延長判定負けした。
双子の江幡兄弟の弟・塁は19年大晦日のRIZINで天心に1R KO負け。20年11月の大阪大会での-55kgトーナメント準決勝では鈴木真彦に判定負けした。昨年2月の拳剛戦では1R KO勝ちしたが、11月の大阪大会での鈴木との再戦では1R KO負けした。
◆志朗
江幡選手とはもう1回戦うと思っていましたが戦えず、縁がないと思っていましたが、今回戦うので、勝って江幡選手とのストーリーを終わらせたいです。天心君が今回でRISE最後なので、天心君以外にもRISEに強い奴がいるとしっかり見せたいです。前回江幡選手と戦った時より別人ぐらいに成長していると思います。僕はRISEに上がったこの2年で進化して、RISEルールに自分のほうが慣れていると思います。塁選手もこのRISEルールにアジャストしてきているので気を付けたいです。塁選手は前回は動きが良くなかったですけど、今回は仕上げてくると思います。
(右拳の怪我の回復具合)ほぼ100に近いです。新しい練習も取り入れて。去年より強い志朗を見せられると思います。
(天心×志朗の予想)風音選手には主人公感があって、観客を沸かせる力があるので、天心選手もやりにくいでしょうね。何が起こるかわからない試合になると思います。
◆江幡塁
志朗選手とは新日本キックで2度対戦し、2度目は強くなっていて、RISEでアジャストしている姿を見ていたので、10年前とは比べものにならないぐらい成長しているので楽しみです。前回(=鈴木戦)はスタイルを大きく変えて、結果は最悪でしたけど、失敗ではなく、大きなものを得たと思っているので、より詰めて参戦したいです。
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
鈴木真彦(山口道場/RISEバンタム級(55kg)王者、元WBCムエタイ日本&ホーストカップ日本同級王者)
江幡 睦(伊原道場/WKBA世界バンタム級王者,元新日本フライ級王者)
鈴木は20年11月の大阪大会での-55kgトーナメント準決勝で江幡塁に勝ったが、決勝で志朗に判定負け。昨年9月に那須川天心へのリベンジ戦に臨んだが判定負けした。その後は11月の塁との再戦、今年1月の拳剛とのバンタム級王座防衛戦で2連続1R KO勝ちしている。拳剛戦の後には志朗へのリベンジ戦を熱望していた。
双子の江幡兄弟の兄・睦は、長年打倒ムエタイ路線一本だったが、昨年7月からのRISEの53kgトーナメントでRISEに初参戦。だが一回戦でダークホースの風音に延長判定負けし、風音はトーナメントで優勝し、今大会での天心戦につなげている。今回は昨年11月に弟・塁が1R KO負けした相手・鈴木への敵討ちのような構図となる。
◆鈴木真彦
この大会は那須川天心選手のラストマッチとして取り上げられているのが悔しいので、江幡選手と最高の試合をして会場が一体で盛り上がるような試合をします。
(塁に2勝していることはアドバンテージ?)睦選手のほうが凶暴性があるのかなと思っていますけど、僕も正面から打ち合うので、いい試合になると思います。
(ボクシングの長谷川穂積との練習成果)前回の打ち合いの攻防とか色々あるんですけど、実感はできていないですし、穂積さんからも伸びしろがあると言われています。
◆江幡睦
前回53kgで負けてしまいましたが、55kgで本来の強さをぶつけられる相手として鈴木選手はいい選手だと思っています。
(塁が敗れていることは意識する?)意識はしていないですけど、塁に2度勝ったので、面白いな、戦いたいなと思いました。彼のファイトスタイルが面白いと思っていたので、交わえるのが楽しみです。二人でいつも対策するので、わかっているところはわかっています。でも双子でも違うところがあるので、僕は僕らしい戦いをします。
(前回の風音戦の反省点)面白いなと思いました。風音選手と僕の意気込みが交わっていい試合になって、言うことはないです。反省点は彼の気持ちに付き合ってしまったってところですかね。
(鈴木の打ち合いに応じる?)攻撃力、スピード、アグレッシブな戦いを見て、凄く楽しみにしています。
(前回の53kgへの減量は練習に影響あった?)53kgは早い時期から言われていたので、減量中に練習できなかったとかはないですね。55kgでの戦いは楽しみです。
(最後に意気込みを)江幡塁と代々木体育館を盛り上げたいです。
オープニングファイトとして2試合が追加されている。
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
鷹介[ようすけ](魁塾/RISE 10位)
福井萌矢[ともや](建武館/Stand up King of Rookieトーナメント2021 -55kg級優勝)
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
佐藤九里虎[ぐりこ](FAITH/RISE 10位)
彪司[ひゅうが](TEAM TEPPEN/Stand up King of Rookieトーナメント2021 -53kg級優勝)
対戦カード
那須川天心 RISE Final Match バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
那須川天心(TARGET/Cygames/RISE WORLD SERIES 2019 -58kgトーナメント優勝、RISE世界フェザー級(57.15kg)王者、ISKAフリースタイル世界フェザー級(57kg)王者、ISKAオリエンタル世界バンタム級(55kg)王者、元RISE同級王者)
風音[かざね](TEAM TEPPEN/RISE DEAD OR ALIVE 2021 -53kgトーナメント優勝、RISEスーパーフライ級(53kg)1位)
ライト級(63kg) 3分3R(延長1R)
原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM/RISE -63kgトーナメント2020優勝、元RISEライト級王者)
ロンペット[Lompetch]・Y’ZD GYM(タイ/Y’ZD豊見城[とみぐすく]/ISKAムエタイ世界スーパーライト級王者)
スーパーライト級(65kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
直樹(BRING IT ONパラエストラAKK/RISEライト級(63kg)王者)
山田洸誓(正道会館KCIEL/RISEスーパーライト級(65kg)王者)
ライト級(63kg) 3分3R(延長1R)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/RISE 1位・元王者、RISE -61kgトーナメント2019優勝)
秀樹(新宿レフティージム/RISE 2位、K-1 REVOLUTION FINAL -65kg級王者)
スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
石月祐作(KAGAYAKI/RISE 1位、KROSS×OVER&DBS王者)
常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA/RISE 2位)
ヘビー級(体重無差別) 3分3R(延長1R)
カルリ・ギブレイン[Callyu Gibrainn](ブラジル/ブラジリアン・タイ/元HEAT MMAヘビー級王者)
南原健太(極真会館/RISE 4位)
オープニングファイト バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
鷹介[ようすけ](魁塾/RISE 10位)
福井萌矢[ともや](建武館/Stand up King of Rookieトーナメント2021 -55kg級優勝)
オープニングファイト スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
佐藤九里虎[ぐりこ](FAITH/RISE 10位)
彪司[ひゅうが](TEAM TEPPEN/Stand up King of Rookieトーナメント2021 -53kg級優勝)
出場予定選手
“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館/RISEウェルター級(67.5kg)王者、元J-NETWORK同級王者)
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEライト級(63kg)9位)
中村 寛(BK GYM/元DEEP☆KICK -60kg王者)
那須川龍心(TEAM TEPPEN)
概要
大会名 Cygames presents RISE ELDORADO 2022 ~Tenshin Nasukawa RISE Final Match~
日時 2022年4月2日(土) 開場・13:00 オープニングファイト開始・13:30 本戦開始・15:00
会場 国立代々木競技場第一体育館(東京都渋谷区神南2丁目1-1)
中継 ABEMA
チケット料金 VIP 100,000円 アリーナSRS 50,000円 アリーナRS 25,000円 アリーナS 18,000円 スタンドS 18,000円 スタンドA 10,000円 スタンドB 8,000円 那須川天心応援シート(限定グッズ付/アリーナSRS 50,000円 アリーナRS 27,000円 アリーナS 20,000円) ※当日500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料 ※2月20日(日)10時~一般発売
チケット販売 チケットぴあ イープラス 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/