格闘技大会ネット中継 注目番組ガイド:4.8(木) ONE DJ、アルバレス、ロッタン、アラゾフ出場|4.10(土) シュートボクシング 海人×モハン・ドラゴン|4.11(日) BOM 梅野源治×キヨソンセン2、福田海斗×大﨑孔稀
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
葛西 キックボクシング ストライブジム
最安4,378円~!通い放題でも7,700円!選手志願者兼インストラクターも募集中!
おうち時間のお供に、インターネットでの格闘技観戦はいかが? 近日ネット中継される注目大会の見所を紹介。
4月8日(木) 午前9:30~
ONE Championship「ONE on TNT I」
会場 シンガポール・インドアスタジアム
中継 ABEMA(無料)
☆ロッタン×ウィリアムス 予想開始時刻・11:10 【対戦カード一覧】
◆ONE Championshipが米国の大手ケーブルテレビ「TNT」を通じて4月の毎週水曜夜(現地時間)に4回に渡り放送する「ONE on TNT」シリーズ。米国の中継が主眼のため、日本では通常のONEとは朝夜が逆の時間帯での放送となる。仕事や学校で生で観れなくても、ABEMAのマイビデオに登録すれば無料で放送終了後3日間視聴できる上、ABEMAビデオにも試合ごとのアーカイブがアップされる模様だ。
第1週の今回はONEと契約中の元UFC王者2人、DJことデメトリアス・ジョンソンとエディ・アルバレスが揃い踏みする。DJは堀口恭司ら相手にUFCフライ級王座を11度防衛。12度目の防衛戦で敗れた試合を最後にUFCを離れると、19年からONEに参戦。ONEフライ級GPで若松佑弥、和田竜光、ダニー・キンガドを破って優勝を果たした。その決勝以来1年半ぶりの今回の試合では、ONE同級王者のアドリアーノ・モラエスに挑戦する。
モラエスは堀口と同じフロリダのアメリカン・トップチームに所属する柔術黒帯。13年からONEに上がりONEでは9勝3敗で、14年にONEフライ級王者に。1度の防衛の後、カイラット・アクメトフに敗れ王座から陥落するが、16年に暫定王者になると、17年の王座統一戦でアクメトフに判定勝ちし王座奪還。再び1度の防衛の後、今度はジェヘ・ユスターキオに敗れ王座陥落するが、19年1月のラバーマッチでユスターキオにリベンジし3度目の戴冠を果たした。ONEフライ級を象徴する選手の一人で、DJのいわば“米国復帰戦”において申し分のない相手といえよう。
日本でもお馴染みのアルバレスもDJ同様に19年からONEに上がるが、ライト級GP一回戦でティモフィ・ナシューヒンにまさかの1R KO負け。ナシューヒンの負傷で準決勝に復活し、エドゥアルド・フォラヤンに1R裸絞めで快勝したが、決勝を前に負傷し欠場した。ONE移籍後、今一つピリッとしないが、1年8カ月ぶりの今回の試合で、健在ぶりを示したいところ。
対するユーリ・ラピクスはONE MMAライト級2位。昨年10月にONEライト級王者のクリスチャン・リーに挑戦したが1R TKO負けした。来週の「ONE on TNT II」でリーが3位のナシューヒンと防衛戦を行うため、アルバレスが今回勝てば王座挑戦に大きく近づくだろう。とはいえラピクスは15戦で黒星はリー戦のみで、ONEでの2勝はいずれも裸絞めでの一本勝ち。寝技になればストライカータイプのアルバレスにとって危険な相手だ。
さらに今回の「ONE on TNT I」では肘無しのキックボクシングルールでもチンギス・アラゾフ vs. エンリコ・ケールの元K-1王者対決が行われ、ムエタイルールでのロッタン・ジットムアンノンとダニエル・ウィリアムスの一戦も組まれており、MMAファンだけでなく立ち技ファンにとっても見応えのある大会となる。
4月10日(土)18:00~
SHOOT BOXING 2021 act.2
会場 後楽園ホール
中継 ローチケ LIVE STREAMING(2,500円+手数料308円)
☆海人×モハン・ドラゴン 予想開始時刻・19:40 【対戦カード一覧】
◆最近はRIZINやRISEでも名を上げ、2月のREBELSファイナルではベテランの日菜太に勝利し、KNOCK OUT-BLACKスーパーウェルター級王者となった海人(かいと)が、ホームリングのシュートボクシング(SB)に凱旋する。
海人は65kgから70kgでの試合主体になってから、中島弘貴、ベイノア、緑川創、喜多村誠、日菜太らを撃破。今や70kgでも対戦相手選びが難航する境地に至っている。今回の相手・モハン・ドラゴンはネパール出身で、17年のKrushでの塚越仁志との死闘や、同年のK-1初代ウェルター級王座決定トーナメントでの久保優太との決勝などでの不屈のファイトの印象が強い。19年12月にはBigbangウェルター級王座を獲得。3月で44歳になり、近年は試合ペースが減っており、今回は1階級上の戦いとなる。
そのため、海外の強豪との試合を見据える海人は公式インタビューで「この程度の選手では全く相手にならないというのを証明します」と豪語。海人が有言実行を果たすのか?それともモハンが持前の剛腕で番狂わせを起こすのか?
4月11日(日) 16:00~
BOM WAVE 04 – Get Over The COVID-19 – 第2部
会場 横浜大さん橋ホール
中継 ダイヤモンドチケット(1大会 3,500円+手数料385円)
☆福田海斗×大﨑孔稀 予想開始時刻・18:10 【対戦カード一覧】
◆昼夜大会の夜の部のメインイベントでは梅野源治が12月のBOMで大流血の死闘の末に判定負けした相手であるキヨソンセン・FLYSKY GYMと、BOMライト級タイトルを懸けて再戦する。梅野は今年2月のRISE横浜アリーナ大会で、ノラシン・スペチアーレジム戦で1Rから右フックでダウンを奪い判定勝ち。RISEルールに対応するため、K-1・RISE・ボクシングで活躍した久保賢司氏の元でトレーニングを始め、早速その成果を発揮した。ムエタイルールでもフィードバックされれば、一味違った展開もありうるだろう。 会場 GENスポーツパレス 会場 米国ネバダ州ラスベガス・UFC APEX ※主要カードの予想開始時刻は、大会進行やカード変更により、実際と異なる場合もありますので、あくまで参考程度として下さい。
今大会の裏メインと言えるのが、10月と12月のBOMで一回戦の行われた「BOMバンタム級王座決定トーナメント」の決勝・福田海斗(カイト・ウォーワンチャイ) vs. 大﨑孔稀の愛知勢対決だ。福田は長年タイを主戦場とし、ラジャダムナンスタジアムのランキング戦線で活躍してきたが、コロナ禍の影響でタイで試合ができなくなったことから、昨年終盤はBOMとNO KICK NO LIFEに上がり圧巻の強さを見せつけた。大﨑兄弟の弟・孔稀はKNOCK OUT、RISEで活躍し、12月のBOMではサンチャイ・TEPPEN GYMに判定勝ちし、今年1月のRISEでは京介を右のカーフキックでKOし話題を呼んだ。ムエタイルールで分があるのはもちろん福田。しかし5R制の肘有りキックボクシングなら孔稀も経験豊富で、一筋縄ではいかない戦いとなりそうだが、果たして?
なお、今回の横浜でのBOMの昼夜大会のメインイベントでは、フライ級・石井一成(イッセイ・ウォーワンチャイ)、スーパーフライ級・吉成名高(名高・エイワスポーツジム)のダブルWBCムエタイ世界王座決定戦が計画されていたが、対戦相手のタイ人選手が来日困難のため延期となった。第2部で石井はサンチャイと戦い、第1部で名高は日本人のIBUKI BRAVERYと対戦する。第1部には朝陽・PKセンチャイムエタイジム、竜哉・エイワスポーツジムも出場するため、名高と揃い踏みしてのムエタイスキルの競演が見ものだ。なお、午前11時からの第1部と午後4時からの第2部ののPPV購入は別料金となる。
中継 K-1公式LINE LIVEプレミアムチャンネル(月額会費580円/定点カメラからの配信)
☆主要カード:勇治×佐野純平 【対戦カード一覧】4月11日(日)午前1:00~
UFC Fight Night: Vettori vs. Holland
中継 プレリム YouTube UFC公式チャンネル(無料)/ メインカード UFCファイトパス(午前4時より。月1214円~)(※日本時間深夜帯の放送のため、英語実況のみ)
☆主要カード:ミドル級・マービン・ヴェットーリ vs. ケビン・ホランド 【対戦カード一覧】(公式サイト)