シュートボクシング 4.30 後楽園ホール(レポ):笠原弘希、初のOFGマッチで元タイ王者に判定勝ち「僕が先頭に立って迎え撃つ」。山田双子兄・彪太朗、「不器用」ファイトで初のベルト奪取
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
リバーサルジム久喜WINGS
未経験者でも大丈夫!様々な年代の会員さんがキック・柔術・MMA等を楽しくトレーニング!今なら入会金等無料!
SHOOT BOXING 2023 act.2
2023年4月30日(日)後楽園ホール
レポート:井原芳徳 写真:(C)SHOOT BOXING
笠原弘希、初のOFGマッチで元タイ王者に判定勝ち「僕が先頭に立って迎え撃つ」
第8試合 メインイベント オープンフィンガーグローブマッチ スーパーライト級(65kg) 3分3R(無制限延長R)
○笠原弘希(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)王者・元スーパーフェザー級(60kg)&フェザー級(57.5kg)王者)
×ランボー・モーラッタナバンディット[Rambo Mor.rattanabandit](タイ/元ラジャダムナン認定ウェルター級王者、元ルンピニー&プロムエタイ協会スーパーライト級王者)
判定3-0 (斎藤30-29/竹村30-28/津山30-28)
シュートボクシング(SB)では既存ルールをベースとしたオープンフィンガーグローブ(OFG)着用での試合が今大会で初めて行われた。4月12日の記者会見でSB協会のシーザー武志会長が「最初SBを作った頃にOFGでやろうとも考えましたが、(グローブメーカーの)ウイニングの社長に危険だと言われてやめました。今はOFGで戦う選手が増え、作った時の原点に戻してもいいかなと思いました」と経緯を説明。「しっかり手を組めるから、これまで難しかった投げも決まりやすくなる。受け身も大事になる」「今までできなかったような絞め技とかもできるようになる」と変化を分析し「色んなことがスムーズになり、僕の目指したSBができるようになると思う」と期待を寄せていた。
今回はOFGマッチが2試合組まれ、SB日本3階級制覇王者の笠原弘希も初挑戦した。弘希は昨年9月のロンペット戦まで10連勝していたが、12月のRISEとSBの合同大会でチャド・コリンズに判定負け。今年2月のSB後楽園大会ではタイ人のラムナムムーンレックの左ミドルに苦戦し、6Rまで戦ってようやく判定勝ちし、ここ2戦は海外勢相手に力を発揮できずにいる。
対するランボーは3月31日のONE Friday FightsでのOFGムエタイマッチで、オーストラリアのタイソン・ハリソンに3R KO負けしている。今回は約1か月間隔のためダメージの残り具合が気になるところだ。
1R、ミドルの応酬の中で、お互い蹴り足キャッチを絡めたパンチや崩しも駆使する。通常のグローブよりつかみやすいメリットはあるだろう。終盤、弘希が圧力を強め、パンチを連打するが、ランボーも打ち終わりに右ストレートをお返しする。オープンスコアリングのジャッジ3者はイーブンだ。
2R、お互い攻撃が増えるラウンドに。弘希は序盤から左ボディを強打。背後に回って投げを狙うがこれは崩れる。中盤、ランボーも左右のボディを返し、顔面狙いの右前蹴りも当てる。終盤にランボーが組んでの膝、右ミドルを強打するが、弘希はランボーをコーナーに詰めて右ボディを当ててから、顔面に右フックをヒット。苦しそうなランボーが組んで来ると、弘希は反り投げを決めてシュートポイント1を獲得する。記者採点は弘希でSP合わせて10-8。ジャッジは2者が10-9で1者が10-8とつける。
3R、冒頭にランボーの指が弘希の目に入り一時中断する。これはOFGマッチの欠点となる。逆転を狙うランボーはパンチの手数を上げるが、弘希は首と手を振り挑発し、左ミドルを返す。終盤、弘希は圧を強め、右ストレート、左ミドルのヒットを増やし、最後に右ストレートを効かせて下がらせ、いい形で終える。記者採点は僅差だが弘希。合計30-27で弘希。ジャッジは3者とも1~2点差で弘希を支持し、弘希の判定勝ちとなった。
マイクを持った弘希は「勝ててホッとしているんですけど、皆さんも僕も望む形じゃなかったです。オープンフィンガーという新しいチャンレンジを受けさせてくれて(シーザー)会長ありがとうございます。オープンフィンガーで戦いの幅が広がると思います。どんな団体でも誰がかかってきてもやる準備はできています。シュートボクサーの笠原弘希として、先頭に立ってどんどん相手を迎え撃っていきたいので応援お願いします」とアピールした。
第7試合 オープンフィンガーグローブマッチ ヘビー級 3分3R(無制限延長R)
×坂本優起(シーザージム/SB日本ヘビー級4位、元SB日本スーパーウェルター級(70kg)王者)
○遊笑[ゆうや](Y’s glow/元J-NETWORKヘビー級1位)
判定0-3 (斎藤28-29/津山28-29/竹村28-30)
1R、坂本がオーソドックス、遊笑がサウスポーで構える。遊笑はミドル、膝を当てるが、お互いパンチで打合い、中盤には坂本が遊笑をコーナーにつけてパンチを連打し追い詰める。ジャッジ2者が坂本につける
だが2R、体格で勝る遊笑が前に詰めて距離を潰し、パンチを連打して坂本を苦しめると、左ミドル、ハイ、首相撲からの膝も当てて優位に。3Rも遊笑が疲れ知らずでパンチ、膝、ミドル、ハイを当て続け坂本を圧倒し判定勝ちした。OFGルールの特性は特に出なかったが、遊笑の動きの良さが印象に残る試合だった。
山田ツインズの兄・彪太朗、「不器用」ファイトで初のベルト奪取。母に感謝し涙
第6試合 SB日本フェザー級(57.5kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
×川上 叶[きょう](龍生塾/王者、元バンタム級王者)
○山田彪太朗[こたろう](シーザージム/1位)
判定0-2 (津山49-50/竹村50-50/若林49-50)
※山田が王者に
川上と山田ツインズの兄・彪太朗は21年12月の大森大会で対戦し、バンタム級から階級アップ初戦だった川上が延長R(4R)に判定2-1で勝利している。川上は昨年4月に魁斗を下してSB日本フェザー級王者になり、バンタム級に続いて2階級制覇を達成した。昨年12月のRISEとSBの合同大会では下馬評を覆し安本晴翔に判定勝ち。2月には初めてタイ人と対戦し、ガオパヤックを下し3連勝中だ。
彪太朗は昨年11月の愛知大会でのフェザー級次期挑戦者決定トーナメントで弘樹と内藤凌太を下して優勝。12月のRISEフェザー級王者・門口佳佑との一戦ではシュートポイントを奪うが判定負けした。弟の虎矢太は2月に植山征紀をKOしSB日本スーパーバンタム級王座を獲得しており、双子での戴冠を目指す。
1R、川上がサウスポー、彪太朗がオーソドックスで構え、彪太朗が次第に圧力をかけて川上が回る構図となる。どちらもミドルやローを当てるが、まだヒットが少なく均衡は崩れない。2Rに入るとお互い手数が上がり、パンチも当たりだすが、まだ均衡状態が続く。3R以降、変わらず彪太朗が前に出て、パンチ主体の攻防が続くが、どちらも空振りが多く、なかなか有効打につなげられない。
差の無いまま迎えた5R、彪太朗がこれまで同様に前に出てパンチを振うと、右ストレートが立て続けに炸裂。川上も左フックを返すが、スタミナの消耗も相まってか少し苦しそうで、自ら組みに行くように。中盤には彪太朗の左ジャブ、右ボディも炸裂。終盤、彪太朗が右ミドル、ストレートを当て、川上はクリンチを繰り返し終了する。記者採点は彪太朗。5Rのみつけ合計49-50で彪太朗。ジャッジも2者が5Rの彪太朗につけたことで差が開き、判定0-2で彪太朗が勝利しベルト奪取を果たした。
ベルトを巻いてマイクを持った彪太朗は「前回、虎矢太がベルトを取って、先に取られた悔しさや焦りはあったんですが、川上選手がチャンピオンだから自分を追い込めて、こうやってチャンピオンになれました。川上選手ありがとうございました。不器用で前に出ることしかできな戦いなんですけど、僕を応援してくれる人がいるからチャンピオンになることができました。4月から給食会社で働き始めて、朝が早くて、練習も辛くて、社会人として揉まれて、精神的に辛かったんですけど、お母さんが毎日僕の時間に合わせて起きてくれて。俺もう二十歳なのに、正直毎日うれしくて、毎日朝会話して、よし今日も一日頑張ろうと思えて。ちょっと早いですけど、母の日のプレゼントができたかなと思います。お母さん本当にありがとうございます。これから他団体に借りを返さないといけないチャンピオンたちがいますし、SBを盛り上げますので、これからも山田ツインズの応援をお願いします」と、途中涙ぐみつつアピールした。
第5試合 スーパーフェザー級(60kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(無制限延長R)
○笠原友希(シーザージム/SB日本スーパーフェザー級(60kg)王者・元フェザー級(57.5kg)王者)
×ポームロップ・ルークスアン[Promrob Looksuan](タイ/S-1スーパーフェザー級(59kg)王者)
判定3-0 (竹村30-27/斎藤30-24/和田30-24)
笠原三兄弟の次男・友希は6月のTHE MATCHでKrushスーパーフェザー級王者・中島千博に判定勝ちし7連勝となったが、9月のSB後楽園大会では常陸飛雄馬に3R TKO負け。12月のRISE+SB合同大会ではRISEのランカーの石月祐作に判定勝ちし、2月大会では元INNOVATION王者のTAaaaCHANに判定勝ちし2連勝中だ。対するポームロップは昨年10月のムエタイスーパーファイトで大田原友亮に4R左ボディでKO勝ちしている選手。
1R、サウスポーの友希が圧力をかけ続け、時折左ミドルを当てているが、まだヒット数は少なく慎重な様子。
2R、お互い攻撃を増やし、ポームロップも友希の蹴り足をすくっての右フックを当てて来るが、友希は組んで左膝蹴りを当てると、離れた展開で左のボディストレートをクリーンヒットしダウンを奪う。さらに友希は左ボディストレートを再び効かせてから、首投げでシュートポイント1を奪う。倒されたポームロップは腹を抱えてうずくまり、ダウン扱いにもなる。その後も友希がパンチの連打でポームロップを追い詰めるが、ポームロップは時間いっぱいまで耐える。2ダウン分の10-7に加え、シュートポイント1が加わり、10-6となる。
3R、友希が圧をかけ続け、左のパンチを振うが、インターバルをまたいで回復したポームロップは、ステップと前蹴りで距離を取る。友希は少し攻めあぐねたが、終盤、右ローを当ててから二段式の左膝蹴りを効かせる。続けての左フックとバックスピンキックは空振りとなったが、組もうと前に出てきたポームロップに対して、友希はバックステップで距離を取ってから、左フックを当ててダウンを奪う。最後はポームロップが距離を取って終了。さらに2点差を広げ、友希が完勝した。
採点は30-24となるはずで、竹村ジャッジの30-27の採点はおそらく集計ミスだろう。
第4試合 63kg契約 3分3R(無制限延長R)
○基山幹太(BELLWOOD FIGHT TEAM/SB日本ライト級(62.5kg)2位)
×向 籽羲[ヒュン・ツーヘイ/Heung Tszhei](香港)
判定3-0 (斎藤30-26/若林30-25/和田30-24)
SBでは12月に香港大会を開催する予定で、今回は香港から選手が参戦した。ヒュンは17歳で初参戦。1R、基山がサウスポーからの左ミドル、ハイを当て続け左ストレートも絡め主導権。終盤には左のテンカオの連打でダウンを奪う。2Rも左ボディフックの連打でダウンを奪う。ヒュンは首相撲で基山の追撃を寸断する。3R、ヒュンも右ミドルやハイを返すが、基山が左ボディ、顔面へのパンチ連打等でヒュンを苦しめ判定勝ちした。
採点は1R 10-8、2R 10-8、3R 10-9の合計30-25が妥当なところかと思うが、ジャッジの採点が30-26から30-24とバラついたのが気になった。
第3試合 ウェルター級(67.5kg) 3分3R(無制限延長R)
○風間大輝(橋本道場/SB日本ウェルター級5位)
×有馬伶弍(龍生塾)
2R 1’16” KO (パンチ連打)
風間は2月大会でSBに初参戦し、竹山和貴相手にシュートポイント1を2度奪い、3R終了間際にフロントチョークでTKO勝ちし、ルールへの適性の高さを印象付けた。今回の有馬戦は1Rは慎重だったが、2R開始から体格差を活かしてサウスポーの有馬にガンガンプレッシャーをかけ、右ストレートを連打してダウンを奪う。さらに風間が有馬をコーナーに詰めてパンチを連打して再びダウンを奪うと、竹村レフェリーがストップした。
第2試合 53kg契約 3分3R(最大延長2R)
○笠原直希(シーザージム)
×佐野和英(A☆R KICK!)
判定3-0 (30-27/30-27/30-27)
第1試合 ライト級(62.5kg) 2分3R(延長1R)
○長谷川平蔵(シーザージム)
×柳澤翔太(クロスポイント吉祥寺)
判定3-0 (30-28/30-28/30-28)