ROAD TO UFC 5.22 上海(レポ):フェザー級は中村京一郎が2R KO勝ち、青井人がユン・チャンミンに判定負け。フライ級の山内渉と吉田開威はKO負け。ワンマッチの松田亜莉紗は判定勝ち
GYM VILLAGE [→おすすめジム一覧]
パラエストラ八戸
青森からプロMMA・キック選手を輩出!女性率9割のフィットネスクラスで格闘技の動きを使ってストレス解消!
ROAD TO UFC Season 4 episode 1&2
2025年5月22日(木)中国・上海:UFCパフォーマンス・インスティチュート上海
レポート:井原芳徳 (U-NEXTで生中継)
UFCのアジア・オセアニア地域の選手のトライアウト・トーナメント「ROAD TO UFC シーズン4」が、今年も開催された。今回は男子4階級・各階級8選手ずつが参加し、日本からは4階級に2選手ずつ、全8人がエントリーした。過去3回で日本勢では中村倫也、風間敏臣、鶴屋怜がUFCとの契約を勝ち取った。5月22日・23日の2日間に渡って一回戦が行われ、トーナメント以外のワンマッチにも日本から2選手が参加している。準決勝は8月22日に今回同様上海で行われる。
青井人、ユン・チャンミンに判定負け
エピソード2 第3試合 フェザー級 5分3R
×青井 人(BLOWS/DEEPフェザー級王者)20戦14勝5敗1分
○ユン・チャンミン(韓国)7勝2敗1分
判定1-2 (27-30/29-28/27-30)
1R、青井が右フックを振うと、チャンミンが胴タックルを合わせて押し込む。青井は投げを狙うが、チャンミンは対処する。金網際で押し合った後、チャンミンが突き放す。チャンミンは左ジャブ、左ロー等を細かく当て、手数で上回る。青井は右フックを当て、組んで崩すと、DEEPでは認められるサッカーボールキックを出そうとしてしまい、チャンミンに謝る。終盤、チャンミンが首相撲で捕まえ、青井は右アッパーを放つが、その隙にチャンミンは脇を差し、足を掛けた倒して上になる。だが青井はその先を許さず、20秒ほどでスタンドに戻す。チャンミンは左ジャブ、右ストレート、左ミドルを当て、打撃の手数で上回って終える。記者採点はチャンミン。青井は左まぶたをから少し出血している。ジャッジは割れ2者がチャンミンにつけるが、1者は青井につける。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: Jin Aoi of Japan battles ChangMin Yoon of South Korea in their featherweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
2R、チャンミンは首相撲からの左膝蹴り、離れての左ジャブ、左右のローを随所で当てて主導権を維持する。青井はほとんどジャブを出さず、なかなか攻撃が出せない。中盤、チャンミンの右ストレートで青井の腰が落ちる。チャンミンは変わらず左ジャブを駆使して他の攻撃も絡め、主導権を維持する。だが終盤、チャンミンがワンツーで右ストレートを当てた直後、青井が前に出て、右フックを当ててひるませ、さらに右フックを2連打して流れを変える。しかしすぐにチャンミンは組み付き、追撃を封じる。離れると、チャンミンが左前蹴りを当てる場面もあるが、お互いヒットが減って終わる。記者採点は終盤優勢だった青井だが、手数が多いチャンミンにつく可能性もある。ジャッジは割れ、1者が青井につけるが、2者はチャンミンにつける。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (R-L) ChangMin Yoon of South Korea reacts after his victory over Jin Aoi of Japan in their featherweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
3R、青井のパンチに合わせてチャンミンがタックルを仕掛けるが、青井は突き放しつつ右フックを返す。その後は両者強打を警戒してか?見合う状況が続き、攻撃が減ってしまう。終盤、お互い攻撃を増やし、チャンミンが左ジャブや右前蹴りを当てれば、青井も左ジャブ、右フックを返す。残り30秒、チャンミンがタックルを仕掛けて勝負を懸けると、切った青井はバックに回るが、チャンミンは振り落とし、最後は上になって終える。記者採点は僅差だがやや積極性で上回ったチャンミン。ジャッジ3者もチャンミンにつける。記者採点合計28-29でチャンミン。ジャッジは割れたが、2者がチャンミンを支持し、青井は初戦敗退となってしまった。
エピソード2 第5試合 フェザー級 5分3R
○リー・カイウェン(中国)14勝6敗
×ソ・ドンヒョン(韓国)7勝2敗1分
2R 3’21” TKO (レフェリーストップ:右アッパー→グラウンドパンチ)
エピソード2 第4試合 フライ級 5分3R
○アグラリ(中国)12勝1敗
×ムリドル・サイキア(インド)8勝0敗
1R 0’37” KO (左ストレート)
エピソード2 第2試合 フライ級 5分3R
×リオ・ティルト(インドネシア)8勝0敗
○アーロン・タウ(ニュージーランド)9勝1敗
1R 1’26” TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)
エピソード2 第1試合 非トーナメント戦 ライト級 5分3R
×アジズ・ハイダロフ(タジキスタン)21勝6敗
○マンシャー・ケラ(米国/インド)8勝0敗
判定0-3 (26-30/28-29/28-29)
エピソード1 第5試合 フェザー級 5分3R
○セバスチャン・サレイ(オーストラリア)8勝1敗
×バーエゴン・ジェライスー(中国)19勝6敗
判定3-0 (30-27/30-27/29-28)
吉田開威は1R KO負け
第4試合 フライ級 5分3R
○イン・シュアイ(中国)17勝5敗
×吉田開威[かい](空手道剛柔流朋武館)6勝1敗。GLADIATORに参戦中
1R 4’38” TKO (レフェリーストップ:左フック→グラウンドパンチ)

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (R-L) Yin Shuai of China punches Kai Yoshida of Japan in their flyweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (R-L) Kai Yoshida of Japan punches Yin Shuai of China in their flyweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
1R、両者サウスポーで構え、シュアイがオーソドックスにスイッチしてからタックルを仕掛けて押し込むが、すぐに吉田は突き放す。中村の左インローがローブローとなり、一時中断する。再開後、シュアイはタックルで倒すが、これも中村がすぐ立つ。シュアイが右ストレートを当てるが、中村の同時に放った左インローが再びローブローとなり、シュアイは怒りを示す。すると今度はシュアイが前に出て、右フックを当てる。さらにシュアイは右のジャンピングハイも当てる。中村は次第に攻撃が減り、バックハンドブローも空振りしてしまう。終盤、シュアイはサウスポーに切り替え、プレッシャーをかけ続けていると、左フックをクリーンヒット。ダウンした吉田に、シュアイがパウンドを当て続けたところで、レフェリーがーストップした。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (L-R) Yin Shuai of China reacts after his TKO victory over Kai Yoshida of Japan in their flyweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
中村京一郎は2R左膝蹴りでKO勝ち
第3試合 フェザー級 5分3R
○中村京一郎[けいいちろう](EXFIGHT/GRACHANフェザー級1位、ABEMA格闘技代理戦争フェザー級トーナメント2024優勝)5勝1敗
×パク・オジン(韓国)9勝1敗1分
2R 2’24” KO (左膝蹴り)
1R、スタンドでお互いパンチや蹴りを時折出すものの、強打が乏しく、空振りの多い状態が続く。両者サウスポーで構えているが、オジンは時折スイッチする。終盤、オジンが左のサイドキックで中村をスリップさせるが、中村はすぐ立つ。最後、オジンが右ハイ、ローをまとめて終えるが、お互いヒットの少ない展開のまま終わる。記者採点はオジンだが、割れても不思議ではない程度の差で、ジャッジ3者は中村につける。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: Keiichiro Nakamura of Japan battles EoJin Park of South Korea in their featherweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
2R、オジンがオーソドックス主体になるが、両者とも攻撃が少ない状態が続く、すると中盤、一気に試合が動く。中村が前に出てパンチのコンビネーションの中で左ストレートを放つと、一旦下がったオジンは右に回り、スイッチしながら前に出て左フックを当てる。中村は一瞬腰が落ち、金網際まで下がったが、オジンがここぞとばかり片足タックルを仕掛けると、中村はカウンターで左膝蹴りをアゴにクリーンヒットする。失神して前のめりで倒れたオジンに、中村がパウンドをまとめたところで、レフェリーがストップ。中村の逆転KO勝ちとなった。
強烈な膝蹴りで豪快KOを決めた中村京一郎 @keinakamura1202#RTU4
エピソード
@UNEXT_fight & #UFCFightPass pic.twitter.com/oQ34PzTxOU— UFC Japan (@ufc_jp) May 22, 2025

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: Keiichiro Nakamura of Japan reacts after his KO victory over EoJin Park of South Korea in their featherweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
勝利者インタビューで中村はKOした膝蹴りについて聞かれると、英語で「考えずにフィーリングでやりました」と答えた。中村はこの日のパフォーマンス・オブ・ザ・ナイトに選ばれている。
中村は8月22日(金)の上海大会での準決勝ではリー・カイウェン(中国)と対戦する。カイウェンは元ONEの選手で、昨年のRTUで決勝まで進むも体重超過し、イー・ジャーに1R腕十字で一本負け。今年も参戦し一回戦ではソ・ドンヒョン(韓国)を2R右アッパーからのパウンドで仕留めている。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (L-R) Kaiwen of China punches DongHyun Seo of South Korea in their featherweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
山内渉は2R KO負け
エピソード1 第2試合 フライ級 5分3R
×山内 渉(FIGHT FARM/元修斗フライ級世界1位)7勝1敗
○ナムスライ・バトバヤル(モンゴル)7勝1敗
2R 0’46” KO (右フック)

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (L-R) Namsrai Batbayar of Mongolia punches Wataru Yamauchi of Japan in their flyweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
1R、開始すぐからバトバヤルがサウスポーで構えて前に出て、パンチやバックスピンキックを当てる。山内は距離を取り、右ミドル、ボディストレートを返す。中盤、バトバヤルがタックルを仕掛けて倒すと、マウントを狙うが、やや雑になり、山内はすぐにスタンドに戻す。パンチの打合いで、バトバヤルが右フックを当てる。終盤、山内が組んで膝を当てると、すぐにバトバヤルが倒し、ハーフで押さえる。バトバヤルはパスガードして上四方、トップと移り、残り30秒。スタンドに戻る。バトバヤルは少し勢いが落ち、山内は右ストレートと左フックを立て続けにヒット。最後も左フックを当て、いい形で終える。記者採点はバトバヤル。ジャッジ3者もバトバヤルにつける。
すると2R、序盤から決着がつくことに。バトバヤルは1R同様に前に出てパンチを振う。バトバヤルが右ストレートを当てると、山内は下がるが、右フックを放つと、バトバヤルが右フックをカウンターでクリーンヒット。ダウンした山内に、バトバヤルがパウンドを少し当てたところで、レフェリーがストップした。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (R-L) Namsrai Batbayar of Mongolia reacts after his KO victory over Wataru Yamauchi of Japan in their flyweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
バトバヤルは勝利者インタビューで「相手の唯一の負け(=23年11月の修斗の新井丈戦)は右フックによるものだから準備していた」と語っている。
松田亜莉紗はスプリット判定勝ち
エピソード1 第1試合 非トーナメント戦 女子ストロー級 5分3R
×フォン・シャオツァン(中国)10勝3敗
○松田亜莉紗(BLOWS/元DEEP JEWELSストロー級暫定王者)6勝0敗
判定1-2 (28-29/29-28/28-29)
1R、長身のシャオツァンがサウスポーで構え、松田が距離を取って回る構図が続く。中盤、シャオツァンが左ローを放つと、松田は蹴り足をつかんでタックルを仕掛け、金網に押し込むが、途中からシャオツァンが押し返す。だが終盤、松田が押し返すと、足を掛け、テイクダウンに成功し上から押さえる。松田は立ってパウンドを一発当てるが、シャオツァンも下から顔面を蹴り上げる。松田が一旦押さえ、猪木アリ状態になってから、シャオツァンが立つと、松田はすぐにシャオツァンを金網に押し込む。最後は松田が離れ際に右ストレートを当てるが、すぐにシャオツァンも組んで膝を当て、お互い譲らぬ展開のまま終わる。記者採点は松田。テイクダウンとパウンドを評価した。ジャッジ3者も松田につける。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: Arisa Matsuda of Japan battles Feng Xiaocan of China in their women’s strawweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
2R、シャオツァンはプレッシャーを強め、左ミドルをヒット。さらにシャオツァンが左ストレートを当てると、松田は少し痛そうにして後退し、組み付いて展開を変えようとする。だがすぐシャオツァンは押し返す。離れると、シャオツァンが左ミドルを強打し、松田は口が開きしんどそうだ。少し背中を向けるようにして逃げる場面もあり、印象が悪い。終盤、松田はまたも組むと、今後はテイクダウンに成功し、トップをキープする。松田は少しずつ登り、ハーフまで行く。松田がパスガードを狙うと、シャオツァンはブリッジしてリバースするが、松田はすぐに三角絞めを仕掛ける。松田はそのままリバースして上になり、鉄槌を当て、いい形で終わる。記者採点は松田だが、スタンドの打撃で印象を作ったシャオツァンにつく可能性もある。ジャッジは割れ、2者がシャオツァン、1者が松田につける。
3R、シャオツァンが変わらず左ストレート、左ミドルを当てる。松田はセコンドの中蔵隆志氏からの「やるんだろ」との指示を聞くと、シャオツァンの右ミドルをキャッチしつつ、右フックを当てて、ニータップに近い形でテイクダウンに成功する。シャオツァンは下から三角絞めを仕掛けるが、松田は対処して解き、ハーフで押さえて密着する。松田はパスガードのプレッシャーを掛けつつ、時折鉄槌を当てる。終盤、シャオツァンはブリッジすると、松田はバックを狙うが失敗し、シャオツァンが上になる。松田は下から足を登らせる場面もあったが、最後はシャオツァンが上からパウンドを落とし、攻める形で終了する。記者採点は打撃・パウンドで印象を作ったシャオツァンだが割れても不思議ではない。ジャッジは2者がシャオツァン、1者が松田につける。記者採点合計28-29で松田。ジャッジはやはり割れ、1者がシャオツァンを支持したが、2者が松田を支持し、松田が判定勝ちした。採点がアナウンスされた瞬間。松田は口を開いて驚き、いつも通りピースをして笑顔を浮かべたが、中蔵氏と抱き合うと涙を流した。

SHANGHAI, CHINA – MAY 22: (R-L) Arisa Matsuda of Japan reacts after her victory over Feng Xiaocan of China in their women’s strawweight fight during the Road To UFC event at UFC Performance Institute on May 22, 2025 in Shanghai, China. (Photo by Cooper Neill/Zuffa LLC)
ROAD TO UFC 5.22 上海(レポ):2日目の日本勢は5人全敗。エフェヴィガ雄志と伊藤空也は判定負け。井村塁・神谷大智・佐藤生虎はTKO負け