Krush 9.29 後楽園ホール:スーパー・フェザー級王座2度目の防衛戦・中島千博「気持ちがあっても気持ちだけではどうにもならない」×4連勝で王座初挑戦・髙橋直輝「階級を上げてホンマ絶好調です」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
Krush.153(9月29日(金)後楽園ホール)のメインイベント、Krushスーパー・フェザー級タイトルマッチで対戦する中島千博(王者)と髙橋直輝(挑戦者)のインタビューがK-1 GROUPから届いた。
第10試合 メインイベント Krushスーパー・フェザー級(60kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
中島千博(POWER OF DREAM/王者、極真会館全日本ウェイト制2017軽重量級優勝)※2度目の防衛戦
髙橋直輝(若獅子会館/挑戦者、元ACCELバンタム級王者)
中島は昨年1月に横山朋哉に勝利しKrushスーパー・フェザー級王者に。THE MATCH 2022ではシュートボクシングの笠原友希に判定負けしたが、12月に西元也史に判定勝ちしKrush王座の初防衛に成功する。今年6月のK-1横浜武道館大会で韓国のハン・ギョンミンにKO勝ちし、今回2度目の防衛戦を迎える。
髙橋は21年7月に寺田匠に判定負けしたが、昨年5月にスーパー・フェザー級に階級を上げて以降、遠藤信玄、友尊、斎藤祐斗、西元相手に4連勝。7月のKrushで西元に勝利した後「次やるなら中島千博チャンピオンでしょ」とアピールし、今回の王座初挑戦が実現した。
中島千博
―― 今回、2回目の防衛戦ですが、タイトルマッチや初防衛戦は他の試合とは気持ち的に違いましたか?
中島「いや、僕は基本的に『練習してきたことを試合で出す』と決めてやっているので、どの試合でも特に変わりはないですね」
―― 一般的には「初防衛戦は難しい」と言われますが、そこも関係なかった?
中島「負けたらベルトを取られちゃうと思うとちょっと怖かったですけど、試合が始まってしまえば、ちゃんとやれてたと思います」
―― 今回は唯一のタイトルマッチということで、後楽園大会のメインになると思います。メインというところではどうですか?
中島「いや、それも気にしてないですね。あんまり背負っちゃうと動けなくなるので、周りのことは気にせず試合にしっかり集中しようと思っています。やってきたことがしっかり出せれば、自然と面白い試合になると思うので」
―― なるほど。昨年末にKrushの初防衛戦(vs西元也史)で判定勝利、今年6月にK-1でKO勝利(vsハン・ギョンミン)からの今回という流れはどうでしょう?
中島「流れはいいですね。しっかり勝ててきているので、調子はいいです」
―― 今回の挑戦者・髙橋直輝選手について、警戒すべき点は?
中島「パンチでKOしたりダウンを取ったりもしているので、強い選手だと思って警戒もしていますし、『ベルトを獲る』という強い思いが会見の時にもすごく伝わってきたので、僕も気を引き締めなきゃなと、すごく思っています」
―― 今回の髙橋選手もそうですが、今は追われる立場での試合が多くなっていますよね。
中島「まあでも、そこは気にしないで、やるべきことをやるという感じですね」
―― では特に今回の試合でテーマにしていることは?
中島「僕はどの試合もそうなんですけど、『しっかり冷静に、練習していることを出す』ということがテーマですね。試合でしっかり出すことも練習の一環みたいな感覚です。だから今回の試合も、いつもと同じ気持ちです」
―― 相手の対策については?
中島「どんな戦い方をするかとかは見ますし、相手によって戦い方を変えたりもするので、相手の試合映像はしっかり見ています。毎回同じ戦い方だと、相手にもバレて攻略されますし、見てる方もつまんないだろうと思うので、必ず新しい動きや新しい技を練習しています」
―― では今回も、いくつも用意されているんですね。
中島「そうですね。出したいと思っている動きや技はいくつかあります」
―― 倒し方については?
中島「やっぱり理想はKOですけど、人はそんな簡単に倒れないので、やってることがうまく出せたらKOもできるんじゃないかなという感じです」
―― パンチャーが多いK-1 GROUPの中で、空手仕込みの足技をメインに戦っていることで、最初は特に苦労されていましたよね。今はどうですか?
中島「まだ苦労してますけどね。顔面パンチはいつになっても怖いですし。それを怖くないようにするのが練習なんですが、まだまだ苦労はしてますね」
―― では今回、防衛するために最終的に必要なものとは?
中島「圧倒的な練習量ですね。気持ちがあっても、気持ちだけではどうにもならないので。自然と気持ちがついてくるぐらいの練習量が必要だと思います」
―― 「気持ち」と答える選手も多いです。
中島「確かに気持ちは大事ですけど、結局気持ちはあってもスタミナがなくなってしまっては、立ってるだけになっちゃいますからね。何R動いても、延長に行ってもスタミナには自信がある、動けるという気持ちを作るためには、やっぱり練習なんじゃないかなと思います」
―― ここまでは十分に練習できている?
中島「そうですね。体調も良く、ケガもなくやれています。試合までしっかり気を引き締めて動きたいなと思っています」
―― 古川会長から何か言われていることは?
中島「今回の試合がどうということではなく、いろんなアドバイスをくれるので、そこをしっかり練習している感じですかね。よく、『試合はゲームだからな』と言われるんですよ。相手とのやりとりとか、冷静に考えたり、試合の中でいろんなことを試したり。それはいつも言われていて、最近の試合はちゃんと考えながら動けていると思います」
―― では最後に、この試合への“決意”を教えていただけますか?
中島「どの試合でもそうなんですが、冷静に戦うということを目標に試合をしています。もっと練習して、お客さんにも面白いと思ってもらえるようなものをしっかり出せれば防衛もできると思うので、まだまだ頑張ります」
―― ありがとうございました!
髙橋直輝
―― 先日のカード発表会見の際は笑顔もこぼれていて、全選手の中で一番リラックスしていたように見えました。
髙橋「僕らしさが出たかなと思いますね(笑)。ああいう場では緊張もするんですけど、心地いいぐらいの感じなんで」
―― その会見では中島千博選手とのタイトルマッチが発表されましたが、王者・中島選手のどこに一番警戒しますか?
髙橋「やっぱり自分のスタイルに引き込んでくる強さがある選手なので、逆に自分のスタイルに引き込んでいきたいなと思ってます。あの足技は、ポイントポイントのタイミングがすごくうまいので、タイミングをしっかりずらしていきたいです」
―― 単純に見て、「パンチvs蹴り」の展開になるのかなと思うんですが。
髙橋「向こうは、僕と打ち合いにはこないと思うんです。蹴りの距離でそのままやってくるかなと。逆に僕はそれをさせないために、蹴りも出して動いて……っていう形になるかなと思います。そうやって自分のスタイルに引き込もうかなと」
―― そういった対策や作戦はもう万全ですか?
髙橋「はい、だいぶ仕上がってると自分では思います」
―― 倒す方法についても?
髙橋「まあ、タイミングで倒れるんやったら倒れるやろなとは思いますね。当たるとしたら……いくつか考えてはいます」
―― ここまで2KOを含む4連勝でタイトルまで辿り着きました。この好調の理由は何だと考えていますか?
髙橋「まず一つは体重ですね。やっぱり糖質は頭の中でデカいなと思いますね(笑)。もう一つは、気は持ちようやなと(笑)。ホンマ、「絶好調」になれてますからね」
―― 自分で「絶好調」と唱えていれば、そうなる?
髙橋「はい。言霊っていうヤツですかね。YouTubeか何かで、『鏡に向かって唱えるといい』っていうのを知ったんですよ。でも朝起きて洗面台の鏡を見る時って、まだ寝ぼけてるじゃないですか。そんな時に『今日、絶好調か!』って言えないですよね」
―― まあ、そうですね。
髙橋「だったらもう、書いて貼っとこうと思って(笑)。寝ぼけてても、その文字を見てたら絶好調になりましたね」
―― 階級を上げたことも、やはり大きかった?
髙橋「だいぶ楽になったのはデカいですね。減量中でも最後の最後まで動けるようになりましたし、練習の質はだいぶ上がったと思います。今日も夜7時とか8時までスパーリングやってたんですけど、まだけっこうできますからね。調子もいいし、いい流れで来てると思います」
―― 今回は初めてのタイトルマッチになりますが、プレッシャーなどは?
髙橋「いや……楽しみというぐらいですかね。『やっと俺の出番が回ってきたか』というのもありますし。今まで勝ってなかった僕が悪いんですけどね(笑)。若獅子会館の中でも、MOEは王座決定戦まで行ってますし、峯(大樹)君は王座決定トーナメントに出てるんですよ。僕だけ何もなかったんです(笑)。その分、『ここまで来たか!』っていうのはありますね」
―― では兄貴、兄貴分として絶対に獲らないとですね。
髙橋「そうなんですよ!(笑) だから若獅子会館に初めてのベルトを持って帰りたいです」
―― 加えて今、大阪勢の王者は、K-1には和島大海選手と黒田斗真選手がいますが、Krushにはいませんよね。
髙橋「確かに! せっかくなんで、大阪でみんなベルトを獲りたいですよね。もっと大阪でもKrushやってもらいたいですし」
―― Krush大阪大会は2019年11月の1回しか行われていないですからね。
髙橋「今回ベルトを獲って、初防衛戦を大阪でやれるように頑張ります」
―― では最後に、この試合への“決意”を教えていただけますか?
髙橋「若獅子会館で、“K”の舞台で最初のチャンピオンになりたいと思います。そうすることで若獅子会館の名前ももっと広まって、全員の知名度も上がっていくのかなと。で、次の『K-1 AWARDS』に呼ばれます!」
―― ありがとうございました!
対戦カード
第10試合 メインイベント Krushスーパー・フェザー級(60kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
中島千博(POWER OF DREAM/王者、極真会館全日本ウェイト制2017軽重量級優勝)※2度目の防衛戦
髙橋直輝(若獅子会館/挑戦者、元ACCELバンタム級王者)
第9試合 セミファイナル ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
海斗(LEGEND)
大輝(ハリケーンジム/チーム男鹿キック/Bigbang&AJKNウェルター級王者)
第8試合 ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
弘輝(WORLD TREE GYM)
REITO BRAVERY(BRAVERY GYM/M-1 JAPANライト級王者、KOSスーパーフェザー級王者)
第7試合 ミドル級(75kg) 3分3R(延長1R)
ブハリ亜輝留(ウィラサクレック・フェアテックス幕張)
大石昌輝(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/KWF世界カラテGP2020男子-85kg級優勝、JKJO全日本空手道選手権2015 2016 2017重量級優勝)
第6試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
MOMOTARO(OGUNI-GYM/元WBCムエタイインターナショナル&日本・NJKFフェザー級王者)
銀次(VAINQUEUR GYM/元KPKB・TENKAICHI・大和KICKフェザー級王者)
第5試合 バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス/元KNOCK OUT-RED&ムエタイオープン・スーパーフライ級王者)
入江亮太(K-1ジム福岡チームbeginning)
第4試合 バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
吉岡ビギン(team ALL-WIN / 9+ nine plus lab./元Krushバンタム級王者)
板橋武留(健成會/Bigbangバンタム級王者)
第3試合 バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
藤田和希(K-1ジム目黒TEAM TIGER)
鵜澤悠也(RIKI GYM)
第2試合 スーパー・バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
黒田勇斗(K-1ジム心斎橋チームレパード)
紫苑[しおん](KIZUNA田川本部道場)
第1試合 フライ級(51kg) 3分3R(延長1R)
長野 翔[かける](K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)
東虎之介(都城大叶ジム/PRINCE REVOLUTION -52kg級王者)
プレリミナリーファイト第3試合 スーパー・バンタム級(55kg) 3分3R
村田健悟(ALONZA ABLAZE)
宮本拳聖(K-1ジム総本部チームペガサス)
プレリミナリーファイト第2試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R
安 晟太[やす じょうた](サクシードジム team EXCEED/K-1カレッジ2021 -60kg優勝)
関口功誠(ALONZA ABLAZE)
プレリミナリーファイト第1試合 バンタム級(53kg) 3分3R
井上海山(POWER OF DREAM)
呼良[くら](K-1ジム福岡チームbeginning)
概要
大会名 Krush.153
日時 2023年9月29日(金) 開場・17:00 プレリミナリーファイト開始・17:30 本戦開始・18:00
会場 後楽園ホール
中継 ABEMA(生放送)、U-NEXT(生放送|2,189円/月)
チケット料金 SRS席 20,000円 RS席 15,000円 S席 10,000円 A席 7,000円(完売) ※当日券500円アップ。16:00より販売 ※小学生からチケットが必要
チケット販売 K-1.SHOP グッドルーザー 出場選手・所属ジム
お問い合わせ グッドルーザー 03-6450-5470 https://www.k-1.co.jp/krush/