RISE 9.23 横浜 ぴあアリーナMM:原口健飛、“仮想GLORY王者”タップロンと対戦「先手先手で翻弄させる」。志朗、DoA -53kg準決勝の相手が大﨑一貴から大﨑孔稀に変更
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA(9月23日(木/祝) 横浜 ぴあアリーナMM)の追加カードが発表された。
出場発表されていた原口健飛の対戦相手は、RISEスーパーライト級(65kg)4位のタップロン・ハーデスワークアウト(タイ)に決定した。
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント準決勝で志朗と対戦予定だった大﨑一貴が練習中に右足首を骨折したため欠場する。代わりとして大﨑の弟でリザーブマッチにエントリーしていた大﨑孔稀が志朗と対戦する。孔稀とリザーブマッチで戦う予定だった滉大の相手は調整中だ。
さらにオープンフィンガーグローブ着用マッチとして山口裕人 vs. 稲石竜弥、北井智大 vs. YA-MANが決まった。
65.5kg契約 3分3R(延長1R)
原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM/RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント優勝、元RISEライト級(63kg)王者)
タップロン・ハーデスワークアウト(タイ/ハーデスワークアウトジム/RISEスーパーライト級(65kg)4位、元WMC世界フェザー級王者)
8月24日に東京でカード発表記者会見が行われ、RISEの伊藤隆代表は原口×タップロンについて「コロナ禍の中、那須川天心の相手に続き、原口の相手を探すのも非常に苦戦を強いられました。元々2月のRISE ELDORADOで、ペットパノムルン(タイ/ GLORYフェザー級(65kg)王者)と試合する予定でしたが、4月に流れ、また来日できず、今回もまたそうでした。今回、原口には仮想ペットパノムルンとして挑んでもらいます。タイ人との試合は初めてですし(原口よりも上の階級のRISE王者の)ベイノアや山田洸誓もタップロンに苦戦していますし、この間は(7月のNJKF)名古屋で大和哲也選手に(肘打ちで切って)TKO勝ちしている、かなりの強豪であります。ここはペットパノムルン戦に弾みをつけるためにも、原口には完勝して欲しいと思います。なお、ペットパノムルンですけど、GLORYサイドと新たな日で(原口戦が)決定しています」と事情や経緯等を説明した。
広島在住のタップロンは会見を欠席し、「原口選手との試合を組んでもらいありがとうございました。急なオファーのため会見に出席できませんでした。僕はこの試合をとても楽しみにしています。皆さんも楽しみにしてください。勝つよ」とのコメントを発表している。
原口は「タップロン選手、急なオファーを受けてくださりありがとうございます。元々、別の選手と決まりそうな話もあり、タップロン選手とやると思っていなくて、試合内容のことは考えていなかったんですけど、久々に試合ができることを感謝して、試合を楽しもうかと思います」と抱負を述べた。
タップロンの印象については「元々好きな選手で、ベイノア選手に一撃で勝った時(※上動画)は強いなって改めて感じましたし、打倒ペットに向けて、いい相手だと思います。サウスポーとオーソドックスで違いますけど、体の厚みやステップも同じなので、ペットと思ってやろうと思いますね。タップロン選手はむちゃくちゃムエタイでもなく、変則的な動きもして、キックボクサーとしても戦いますし」と評し、「余裕を持って戦ったらダメなので、先手先手で翻弄させてやろうと思います」「体重が65.5kgという重たい階級ですけど、KOでも判定でも、圧倒的にフルボッコにしてやろうと思います」と理想の展開を語った。
今大会には天心も出場。原口は「今回も天心選手と鈴木(真彦)選手の大きなカードがありますけど、自分も次期・那須川天心としてやっているつもりなので、負けないよう、やっぱり原口強いなって思ってもらえる試合をしたいです」と、天心キック引退後のRISEのエースのポジションを狙うコメント。今大会で行われる直樹×白鳥大珠の約1年ぶりのリマッチについては「前回は(原口も出たトーナメントの中の試合のため)勝ったほうと僕がやるので、ソワソワして見られなかったんですけど、今回は楽しんで見ようかと思っています」と話した。
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント 準決勝(1) 3分3R(延長1R)
大﨑孔稀(OISHI GYM/RISEスーパーフライ級(53kg)3位)
志朗(BeWELLキックボクシングジム/RISEバンタム級(55kg)1位)
DoA -53kgトーナメントは6月の大阪大会で一回戦4試合とリザーブマッチが行われ、RISEスーパーフライ級王者の大﨑一貴は石井一成に判定勝ち。RISEの現王者のため、大会ポスターでもセンターに位置し、優勝有力候補の一人だった。階級を下げてDoA -53kgに臨んだ志朗は、一回戦でホーストカップ王者の滉大との延長戦を制した。一貴との準決勝は注目度の高い一戦だったが、一貴の負傷欠場で実現しなかった。
一貴の弟・孔稀は5月のDoA -53kg予選で風音と戦う予定だったが、新型コロナウイルスに感染し試合が中止に。風音が出場権を獲得し、孔稀は7月の大阪大会ではDoAのリザーブマッチに出場し、金子梓に判定勝ちし、本戦勢と遜色の無い実力を見せつけていた。6月のRIZIN東京ドーム大会での那須川天心との1対3ボクシング形式マッチでも、高いボクシングスキルを印象付けていた。孔稀×志朗は今年、天心と肌を合わせた選手同士の顔合わせとなる。
志朗はスケジュールの都合で会見を欠席。「大﨑一貴選手との対戦はかないませんでしたが、(孔稀が)53kgのトップ選手なのに変わりはないので、より練習を重ね、しっかり対策をし、9月23日は優勝します。大﨑一貴の一日も早い回復を祈っております」とのコメントを発表している。
孔稀は「複雑な思いはありますけど、決まったからには覚悟はできているので、志朗選手に勝って優勝したいと思います」「お兄ちゃんの気持ちを考えたら(一貴の負傷欠場は)僕も悔しくなりましたね」「僕が優勝したらお兄ちゃんの気持ちも晴れると思うので、僕だけのチャンスじゃないと思っています。大﨑兄弟でこのトーナメントを制したいと思います」と、兄思いの抱負。「お兄ちゃんの志朗選手対策で志朗選手の動きの真似をしていました」「お兄ちゃんと僕はタイプが違うので、僕は僕の作戦で勝とうと思います」とも話した。
また、志朗が優勝した場合、天心との3度目の対戦を希望しているが、孔稀も「志朗選手は2回やっているんで、正直もういいかなと思っているですけど、ここで僕が優勝したら名乗り上げるチャンスがあると思っています。トーナメントを死ぬ気で取って、そこでしっかりアピールしたいです」と話した。
オープンフィンガーグローブマッチ スーパーライト級(65kg) 3分3R
山口裕人(山口道場/WPMF世界スーパーライト級暫定王者、元WBCムエタイ日本統一同級王者)
稲石竜弥(Team OJ/RISEライト級(63kg)6位、元Bigbang&MA日本ライト級王者)
オープンフィンガーグローブマッチ ライト級(63kg) 3分3R
北井智大(チームドラゴン/RISEライト級2位)
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEライト級7位)
山口とYA-MANは5月のRISE on ABEMAでRISEでは初めて行われたオープンフィンガーグローブ(OFG)着用マッチに出場し、YA-MANは山口兄弟の弟・侑馬に2R KO勝ちし、兄・裕人は松本芳道と時間切れ引き分けに終わっていた。なお、今回からは通常の試合同様、判定決着もありとなる。裕人は7月の大阪大会でもOFGマッチを予定していたが、対戦相手の桜井力が減量中に脱水症状となり試合が中止し、侑馬との兄弟エキシで観客を楽しませた。
稲石と北井はOFGマッチ初挑戦。稲石は変則的な動きが、北井は持前の剛腕が、OFGマッチだとどう変化するか見ものだ。
◆北井 (前田憲作)会長からいきなり「オープンフィンガーでやる?」って電話があって、会長が言うならやりますけどって話をして、決まって。薄いグローブで一回ぐらいやってみたかったんで、ちょうどいいですね。いい試合しましょう。(YA-MANに「打ち合う気がある?」と聞かれ)打ち合うのは痛いわ(苦笑)。(YA-MANの印象)後輩がやったなあぐらいで、印象がないですね。
◆YA-MAN オファーがあって、北井さんかぁ、って感じで、いつ山口兄ちゃん(=裕人)とやらせてもらえるんだろう?って感じですね。北井さんはメリット無いと思うんですけど、根性が見えましたね。今回、判定ありですけど、判定無しでいいです。2R行かないんで。判定狙ってないんで。(北井の印象)ボクシングは自分のほうがテクニックがあって、蹴りも上手いわけじゃないので、普通にやれば勝てると思います。(北井のセコンドの)前田会長が怖いぐらいです。
◆裕人 OFGでの練習をして、やっと慣れてきたので、今の僕は強いと思います。YA-MANが色々言うてるけど、ムカつくなぁ(笑)。(稲石の印象)変なんですよね。計量でお尻を出せばウケると思っているみたいですけど、笑いをもうちょっと研究してもらいたいですね。対戦相手の俺もスベってるみたいになるんで。
◆稲石 ONEで始まった時から、OFGマッチをやりたくて、自分でもSNSで発信していたので、今回決まってうれしいです。(変則的な動きはいつも通り?)OFGだといつも以上になるかもしれないですね。(裕人の印象)パンチ力が強く、蹴りもできて、この前のエキシビションマッチでも、兄弟愛がいいなって感動させられました。
他にも以下の2試合が決定。本戦はこれで全試合が揃い、オープニングファイトは2試合ほどさらに加わる模様だ。
フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
宮崎就斗(TARGET/RISEフェザー級5位、DEEP☆KICK 57.5kg王者)
奥平将太(FIGHT CLUB 428/Team Bull/RISEスーパーフェザー級(60kg)9位)
◆宮崎 奥平選手はまだ3戦3勝ですけど、強い選手なので、どうやったら勝てるか一生懸命考えます。
◆奥平 宮崎選手はスパーリングもよくやらせてもらっていて、サウスポーで距離が長い印象なので、そこを上手く自分の試合に持っていければと思います。
オープニングファイト バンタム級(55kg) 3分3R
真琴(誠輪ジム)
松下武蔵(TRY HARD GYM)
対戦カード
55kg契約 3分3R(延長1R)
那須川天心(TARGET/Cygames/RISE WORLD SERIES 2019 -58kgトーナメント優勝、RISE世界フェザー級(57.15kg)王者、ISKAフリースタイル世界フェザー級(57kg)王者、ISKAオリエンタル世界バンタム級(55kg)王者)
鈴木真彦(山口道場/RISEバンタム級(55kg)王者、元WBCムエタイ日本バンタム級王者、元ホーストカップ日本バンタム級王者)
65.5kg契約 3分3R(延長1R)
原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM/RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント優勝、元RISEライト級(63kg)王者)
タップロン・ハーデスワークアウト(タイ/ハーデスワークアウトジム/RISEスーパーライト級(65kg)4位、元WMC世界フェザー級王者)
ライト級(63kg) 3分3R(延長1R)
直樹(BRING IT ONパラエストラAKK/RISEライト級(63kg)王者、スック・ワンキントーン・スーパーライト級王者)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/RISE WORLD SERIES 2019 -61kgトーナメント優勝、RIZIN Kick One Night Tournament(61kg/2021年)優勝、元RISEライト級(63kg)王者)
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント 決勝 3分3R(最大延長2R)
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント 準決勝(2) 3分3R(延長1R)
風音(TEAM TEPPEN/RISEスーパーフライ級(53kg)4位)
政所 仁(魁塾/RISEスーパーフライ級(53kg)1位、WBKF世界スーパーフライ級王者)
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント 準決勝(1) 3分3R(延長1R)
大﨑孔稀(OISHI GYM/RISEスーパーフライ級(53kg)3位)
志朗(BeWELLキックボクシングジム/RISEバンタム級(55kg)1位)
RISE DEAD OR ALIVE -53kgトーナメント リザーブマッチ 3分3R(延長1R)
滉大(及川道場/HOOST CUP日本スーパーフライ級王者)
未定
ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
“ブラックパンサー”ベイノア(極真会館/RISEウェルター級(67.5kg)王者、元J-NETWORK同級王者、極真会館2018全日本ウェイト制軽量級優勝)
ねぎ魔神(ネイバーズキックボクシングジム/RISEミドル級(70kg)9位)
オープンフィンガーグローブマッチ スーパーライト級(65kg) 3分3R
山口裕人(山口道場/WPMF世界スーパーライト級暫定王者、元WBCムエタイ日本統一同級王者)
稲石竜弥(Team OJ/RISEライト級(63kg)6位、元Bigbang&MA日本ライト級王者)
オープンフィンガーグローブマッチ ライト級(63kg) 3分3R
北井智大(チームドラゴン/RISEライト級2位)
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEライト級7位)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
実方拓海(TSK japan/RISEスーパーライト級2位)
伊藤澄哉(戦ジム/RISEスーパーライト級5位)
フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
宮崎就斗(TARGET/RISEフェザー級5位、DEEP☆KICK 57.5kg王者)
奥平将太(FIGHT CLUB 428/Team Bull/RISEスーパーフェザー級(60kg)9位)
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
京介(TOP DIAMOND)
有井渚海(及川道場)
フライ級(51.5kg) 3分3R
酒井柚樹(TEAM TEPPEN)
KING TSUBASA(ROYAL KINGS)
オープニングファイト フェザー級(57.5kg) 3分3R
松井大樹(MEIBUKAI)
河津伸太郎(KRAZY BEE)
オープニングファイト バンタム級(55kg) 3分3R
真琴(誠輪ジム)
松下武蔵(TRY HARD GYM)
概要
大会名 Cygames presents RISE WORLD SERIES 2021 YOKOHAMA
日時 2021年9月23日(木/祝) 開場・12:30 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・14:00
会場 横浜 ぴあアリーナMM https://pia-arena-mm.jp/
中継 ABEMA(生中継)
チケット料金 VIP席100,000円(完売) SRS席30,000円(完売) RS席20,000円(完売) アリーナS席15,000円(完売) スタンドS席(2階)15,000円 スタンドA席(3・4階)9,000円 ※当日500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 チケットぴあ イープラス 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/