RISE 6.15 エディオンアリーナ大阪:スーパーフライ級王者・大﨑一貴「KOを狙いつつ勝ちにこだわりたい」×4年越しリベンジ目指す政所仁「最後に勝てば負けも関係ない」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!16周年、選手コース開設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA(6月15日(土)エディオンアリーナ大阪 第1競技場)のメインイベントのRISEスーパーフライ級で対戦する大﨑一貴(王者)と政所仁(挑戦者)のインタビューがRISEクリエーションから届いた。
第14試合 メインイベント RISEスーパーフライ級(53kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
大﨑一貴(OISHI GYM/王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)※2度目の防衛戦
政所 仁(魁塾/1位、RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級トーナメント2023優勝、WBKF世界スーパーフライ級王者、元J-NETWORKフライ級王者)
大﨑兄弟の兄・一貴は27歳。昨年4月、ニコラス・リヴァースに4R左後ろ上段廻し蹴りでKO勝ちし、ISKAオリエンタルルール世界王座を獲得。-54kg世界トーナメントでは7月の一回戦でアイマン・ラマーをKOし、19連勝、RISE 13連勝としたが、8月の準決勝では田丸辰に判定0-2で敗れ、決勝進出を逃した。12月の両国大会ではタイの名門・ペッティンディーアカデミー推薦の17歳・ジャルンスックに苦戦も延長判定勝ち。3月のRISE ELDORADOではジラリー・キャルービーに判定勝ちし、ISKA王座を初防衛した。その試合後、
政所は25歳。20年7月に一貴に延長判定負けし、約4年越しのリベンジマッチに辿り着いた。その後は13戦10勝2敗1無効試合、5連勝中。風音、花岡竜に対しても昨年の再戦ではリベンジし、昨年11月のRISE NEW WARRIORS スーパーフライ級トーナメントで花岡と長谷川海翔を下し、一貴への挑戦権を獲得した。
大﨑一貴『(前回は)KOを狙いすぎて力が入っていた。今回はKOを狙いつつ、とにかく勝ちにこだわりたい』
–決戦まで目前となりましたが調子はどうですか?
大﨑 調子も良くて気合いも入ってるので、試合が楽しみです。
–最近はOISHI GYM勢がすごく調子良いですね。
大﨑 みんな勝っていて、僕の試合に繋いでくれているので僕も負けられないです。
–その中でもこの前のRISE178では弟の大﨑孔稀選手が良い勝ち方をしましたが、刺激は受けましたか?
大﨑 孔稀に限らず一緒に練習している仲間たちの試合を見るとみんな良い勝ち方をしているので、すごい刺激になります。
–挑戦者の政所仁選手の最近の活躍についてはどの様に見ていますか?
大﨑 前回闘った時よりも強くなっているなという印象です。
–その強くなっている政所選手よりも大﨑選手自身は4年前と比べて、どういうところが進化していると思いますか?
大﨑 僕もあれから強い選手と闘って勝ってきているので、そういったところや気持ちの強さは勝っていると思います。今回もしっかり勝ちにいきます。
–去年の7月以来KOがストップしていますが、その辺はどう考えていますか?
大﨑 KOを狙いすぎて力が入っていたので、今回はKOできる技もあるのでそういうので狙いつつ、とにかく勝ちにこだわりたいです。
–何ラウンドくらいに注目したらいいですか?
大﨑 3、4ラウンドくらいですね。
–延長ラウンドに行くことはないですか?
大﨑 それはないです。
–最近、年に1回は試合をしている大阪という舞台はどうですか?
大﨑 そんなに東京と大阪で変わりはないですね。僕大阪で負けていないので、縁起的にはすごく良いですね。
–名古屋からだと大阪の方が近いですよね?
大﨑 そうですね。今回たくさん応援に来てくださるので、そういった方々のためにも勝った所を見せたいです。
–ビッグマッチで自分がメインイベントでタイトルマッチをやるというシチュエーションはいかがですか?
大﨑 何回かやらせてもらっているので、そこに関してプレッシャーとかは感じていなくて、自分が勝った姿しか想像していないです。
–今回の試合、弟の大﨑孔稀選手からはどんなことを言われていますか?
大﨑 特に言われるとかはないですけど、孔稀の試合が終わってから一緒に練習やミットを持ってもらっているので、対策も練習もしてくれているので心強いです。
–政所選手を見ていると、風音戦をきっかけに覚醒して波に乗った感じがしますが、大﨑選手から見て何が変わって強くなったと思いますか?
大﨑 体の部分でパワーがついて倒せるようになっているので、それで自信がついている印象ですね。
–技術面では大きな変化はないですか?
大﨑 テクニックの部分でいうとそんなに変わりはないですね。
–政所選手の方は「自分はなんでも倒せる。大﨑選手よりも引き出しがある。」ってことを仰っていたんですけど、それについてはどう思いますか?
大﨑 引き出しは政所選手の方が多いんじゃないですかね。でも僕も倒せる技を用意していますし、今回は対策を立てて練習をしているので、充実しているし調子が良いので自分でも試合が楽しみです。
–政所選手が他にも「大﨑選手は隙が分かりやすい。」と仰っていたのですが、その心当たりはありますか?
大﨑 今練習している部分はそういったところを改善するようなトレーニングをしているので、試合をやった時にどこを突いてくるのか楽しみではあります。
–先ほど倒すラウンドとして、3、4ラウンドと比較的後半のラウンドを挙げていましたが、どのようなシチュエーションを想定しているんですか?
大﨑 政所選手は後半あまり強くないかなと思っているので、そこで自分の技を出して倒せれば良いなと思っています。
–ということは大﨑選手が削っていく様な展開となるのか、それとも政所選手の持ち駒を全部出させて大﨑選手がとどめを刺すというイメージなんですか?
大﨑 一応どちらも練習していて、警戒している技もありますし自分が当てに行く技も何種類も用意しているので、全ラウンドを通してしっかり勝ちにいきます。
–倒すこともできるし、判定に持ち込まれても勝てるということですね。
大﨑 そうですね。
–自分の防衛には万全の自信があるんですね。
大﨑 あまり防衛をするという考えはないですが、勝てばベルトは勝手についてくるので、とにかく勝つことを意識して日々練習しています。
–ちなみに現在のRISEのスーパーフライ級を見渡して、やっぱり政所選手が大﨑選手の中でも最強のチャレンジャーですか?
大﨑 この間のトーナメントでもめちゃくちゃ良い勝ち方をしていて、政所選手が一つ抜けているんじゃないかなと思います。
–これに勝ったらRISE内では敵無しと言っても良いくらいだと思いますか?
大﨑 そうですね。今後世界の強い選手と試合をしていきたいので、ここで負けていられないですし、しっかり勝って大﨑一貴は強いんだぞっていうところを見せたいです。
–最後にファンの皆さまにメッセージをお願いします。
大﨑 6月15日は必ず勝って防衛して強いところを見せるので、ぜひ会場やABEMAで応援をよろしくお願いします。
政所仁インタビュー『定力が昔と今の僕では全然違うから5ラウンドあればどこかで確実に倒せる』
–試合まで約3週間ですが調子はいかがですか?
政所 絶好調ですね。バッチリです。
–林塾長が持つミットで公開練習をやっていましたが、ミットで調子の良し悪しは分かるものですか?
政所 追い込みを始めてからずっと調子が良いので、変わらず調子はバッチリって感じです。
–オーバーワークにはなってないですか?
政所 日曜日はしっかり休んでいるので、疲れを見ながら練習できています。
–きちんと疲れも抜いているわけですね。
政所 しっかり抜いています。
–今回、タイトル挑戦ということでいつもとは気持ちが違う部分はありますか?
政所 特にはないですけど、気持ちはいつもよりは上がるかなってくらいでやることはそんなに変わらないです。
–タイトルマッチという事で試合は3分5ラウンド延長無制限と設定されていますが、ご自分ではどの辺で片付けたいですか?
政所 3ラウンド以内に倒せたら良いなと思っています。もちろん延長を闘う体力も付けてはいるんですけど、早い段階で倒したら見ている人も楽しいですよね。
–政所ファミリーは今回の試合に対する期待値はどんな感じですか?
政所 期待はしてくれています。さすがに今回は獲ってくれるだろうって感じですね。
–それは以前RISEのタイトルに挑戦して、失敗したのを皆さんが見ていたからそう思うのでしょうか。
政所 親戚や家族、周りの友達とかは最初に負けた時も知ってくれているので、その分気持ちも乗ると思うし楽しみなんじゃないかなと思います。
–それから5年の月日が経ちましたが、昔と今の自分では絶対に違う部分はありますか?
政所 相手も変わっていっていると思うんですけど、僕は闘い方も全然違うし毎試合変わっていっていると思うので、逆に差をつけちゃったんじゃないですかね。
–今回対戦するチャンピオンの大﨑一貴選手とは4年前にも対戦経験がありますが、その時の自分とも違いがあるという事ですね。
政所 もちろん別人なんじゃないですかね。
–具体的に言うとどの辺が別人だと思いますか?
政所 メンタルの持っていき方も全然違いますし、あとは決定力じゃないですかね。決定力が昔と今の僕では全然違うから5ラウンドあればどこかで確実に倒せます。
–政所選手を見ていると、軽量級だからダウンが少ないとは言えないですよね。やっぱり決定力からダウンやKOが生まれていますか?
政所 的確に1個1個の技を磨いていっているので、どの技でも倒せます。それを前から言ってはいたけど、ここ数試合で形にできました。なので言葉に重みも出たかなと思います。
–今回は自分の攻撃のどのあたりに注目してほしいですか?
政所 全部に注目してもらいたいです。自分でもどれで倒すか分からないので、目を離さず全ての攻撃を見てもらいたいです。
–最近一人暮らしを始めたという事ですが、減量食も自分で作っているんですか?
政所 そうですね。でも実家にいる時から減量飯は自分で作っていたので、あまり変わらないですね。でもこの間初めて自分で野菜を買いました。笑
–初めて野菜を買ったって、今まで何を食べていたんですか。笑
政所 食材を自分で買いに行くとかではなくて、家にあるもので料理をしていたんですよ。今回は自分でやるのが初めてだったので、買い出しも自分だったので初めて野菜を買いました。
–それで何を作ったんですか?
政所 アスパラとかブロッコリーを茹でて焼くだけですね。
–ちなみに今日の練習後は自炊で何を食べる予定ですか?
政所 今日はブロッコリーと目玉焼きですかね。あとは肉を焼いたり、基本的に焼くだけですね。
–それでしたら順調に体重も落ちていそうですね。
政所 だいぶ順調ですね。今回試合までに6‐7ヶ月空いたので、体重は大丈夫かなと思ってたんですけど、すんなりいけて全然問題なさそうですね。
–大﨑選手の攻撃力に対するディフェンスや耐久力についてはどう考えていますか?
政所 最近大﨑選手が倒している所をあまり見ないですし、パワーはあるかもしれないですけど決定力という面では僕の方が高いと思っています。
–今まで大﨑選手が見せてきているパワーのある攻撃に対して、耐え切るだけのディフェンスや自分の体の強さはありますか?
政所 どれだけパワーがあっても当たらなかったら倒せないので、自分には当たらないですね。
–当てさせないですか?
政所 はい。1発も当てさせずに終わらせようかなと思っています。
–大﨑選手は一時期長い連勝期間がありました。簡単にいうと強いからだと思いますが、何故負けなかったのだと思いますか?
政所 自分の戦い方を貫いていて、そこを極めているじゃないですか。他のことをしないっていう、1つを研ぎ澄ました職人みたいな闘い方ですよね。1個突き抜けているところがあるから強いって感じがしますね。
–その闘い方を政所選手は完全攻略していますか?
政所 問題ないですね。僕はずっと同じ闘い方というよりは、色々と取り入れていくスタイルなので、僕のことを対策はしづらいと思うんですよ。なので捉え切れる前に僕が倒します。
–逆に政所選手的には大﨑選手は対策しやすいですか?
政所 対策しても強いからこその連勝だったと思うんですけど、ガードは硬いけど隙はいっぱいあるので、そこをしっかり狙っていけば問題ないです。
–政所選手が大﨑選手と前回闘った時よりも成長しているという発言がありましたが、最近の大﨑選手の試合を見て彼が前回対戦した時よりも変わっている部分はありますか?
政所 闘い方とかは基本的に一緒だと思います。後はパワーとかフィジカル面は多少上がっている気がしますね。周りから大﨑選手が落ちてきているという風に聞くんですけど、僕はそう感じていなくて、皆んなのレベルが上がってきたからそう感じるのもあるし、そもそも弱い相手とやっていないというのがありますよね。なので成長している部分はあるけど、僕ほどではないかなと思っています。
–政所選手のSNSに「勝つまでやるから負けへん。」という言葉があって良い言葉だなと思いました。あれは座右の銘ですか?
政所 最近自分の中でもよく言っている気がします。僕は無敗で勝ち上がってきたとかじゃなくて、アマチュアの時もめちゃくちゃ負けて悔しい思いをしたけど、チャンピオンになるって決めてキックボクシングで生活をしています。もちろん負けたら悔しいですけど、負けても最後に勝てばいいやって精神で、最後に勝ったやつが1番強いだろって気持ちでいます。だからゴールというか目指している所は変わらないので、最後に勝てば負けも関係ないと思っています。
–じゃあ次の試合が“最後に勝つ”ということになりそうですか?
政所 ここを勝って一旦リセットさせて、また次の目標に向かってキック人生のまた新しいスタートを切って、第2ステージに向かいたいです。
–最後にファンの皆さまにメッセージをお願いします。
政所 いつも応援ありがとうございます。今回タイトルマッチが5年ぶりでやっとお待たせしましたって感じなんですけど、今回こそ勝ってみんなを安心させたいです。ここでチャンピオンになってまた次に向けて頑張っていくので、応援よろしくお願いします。
対戦カード
第14試合 メインイベント RISEスーパーフライ級(53kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
大﨑一貴(OISHI GYM/王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)※2度目の防衛戦
政所 仁(魁塾/1位、RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級トーナメント2023優勝、WBKF世界スーパーフライ級王者、元J-NETWORKフライ級王者)
第13試合 セミファイナル ライト級(63kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
中村 寛[かん](BK GYM/RISEライト級王者、元DEEP☆KICK -60kg王者)
タリソン・フェレイラ(ブラジル/チャンピオンズ・ファクトリー)
第12試合 ウェルター級(67.5kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
中野椋太(誠至会/RISEウェルター級王者、S1世界ウェルター級王者、元WBCムエタイ日本統一・NJKF同級王者)
宇佐美秀メイソン(カナダ/Battle Box/ISKAインターコンチネンタル・ウェルター級(67kg)暫定王者)
第11試合 52kg契約 3分3R(延長1R)
数島大陸[りく](及川道場/RISEフライ級(51.5kg)王者)
スドロー・ソージョートンプラシン[Sudlor Sor Jor Tong Prachin](タイ/元タイ7chミニマム級(47.627kg)王者)
第10試合 フライ級(51.5kg) 3分3R(延長1R)
那須川龍心[りゅうじん](TEAM TEPPEN/1位)
塚本望夢[もうむ](team Bonds/3位、元DEEP☆KICK -51kg王者)
第9試合 スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
大雅(TRY HARD GYM/RISEスーパーフェザー級(60kg)王者、元K-1同級王者、元Krushスーパー・バンタム級(55kg)王者)
ダニエル・プエルタス[ピュータス/Daniel Puertas](スペイン/アルティメットファイトスクール/元ISKA世界スーパーフェザー級(59kg)&スーパーライト級(65kg)王者)
~休憩~
~麻原将平引退セレモニー~
第8試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
田丸 辰[とき](TRY HARD GYM/RISEスーパーフライ級(53kg)2位、元同級&フライ級(51.5kg)王者、RISE WORLD SERIES -54kgトーナメント2023優勝)
ジョン・ヒョヌ[ジョン・ヒョンウ/Jung Hyeonwoo](韓国/BAEK RYEON CHAI/KPKB(九州プロキックボクシング)インターナショナル・バンタム級(53kg)王者、KTK 53kg王者)
第7試合 スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/2位、元RISEライト級(63kg)王者、RISE -61kgトーナメント2019優勝、RIZIN KICK -61kgトーナメント2021優勝)
ペトル・モラリ(モルドバ/キックボクシング・フェアレス/RISEウェルター級(67.5kg)1位、WKU世界-65kg級王者)
第6試合 ライトヘビー級(90kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
南原健太(極真会館/RISEライトヘビー級王者)
ジェシー・アスティル[Jesse Astill](オーストラリア/ストライクフォース/WBCムエタイ豪州クルーザー級(90.72kg)王者)
第5試合 オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
山口裕人(道化倶楽部/WPMF世界スーパーライト級暫定王者)
伊藤澄哉(戦ジム/RISEライト級(63kg)2位)
第4試合 オープンフィンガーグローブマッチ 63kg契約 3分3R
山口侑馬(道化倶楽部/RISEライト級(63kg)7位)
山畑雄摩(心将塾/元DEEP☆KICK -63kg王者)
第3試合 ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
憂也(魁塾/RISEミドル級(70kg)4位、元DEEP☆KICK -65kg王者)
シンパヤック・ハマジム[Singphayak Hamagym](タイ/ハマジム/元ラジャダムナン認定スーパーバンタム級2位)
第2試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
拳剛(誠剛館/11位、元DEEP☆KICK -55kg王者)
KING龍蔵(ROYAL KINGS)
第1試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R
JIN(楠誠会館/MA日本バンタム級王者)
野田 蒼[あおい](月心会チーム侍/K-1甲子園2020 -55kg優勝)
オープニングファイト4 フライ級(51.5kg) 3分3R
KING陸土[りくと](ROYAL KINGS)
伊藤琉之助(EX ARES)
オープニングファイト3 スーパーライト級(65kg) 3分3R
将太(KSS健生館)
松本慶二(TEAM TEPPEN)
オープニングファイト2 フェザー級(57.5kg) 3分3R
嘉武士[かぶと](健心塾)
門脇碧泉[あおい](正道会館戸田道場/Stand up King of Rookie 2023 -57.5kg 優勝)
オープニングファイト1 女子アトム級(46kg) 3分3R
山﨑愛琉[あみる](TEAM TEPPEN)
上田樹那(山口道場)
概要
大会名 RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA
日時 2024年6月15日(土) 開場・12:00 オープニングファイト開始・12:15 本戦開始・13:30 終了・20:00~20:30頃予定
会場 エディオンアリーナ大阪 第一競技場 [HP]
中継 ABEMA
チケット料金 VIP席80,000円 SRS席25,000円 RS席15,000円 アリーナS席8,000円 スタンドS席8,000円 スタンドA席6,000円 小中高生シート2,000円(当日販売のみ予定) ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/