修斗 5.31 ABEMA生中継:青木真也「AOKI PROJECT」マッチメイク交渉映像公開。ドリームマッチ先行現象にも警鐘
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
OGUNI-GYM(オグニジム)
池袋の名門ジムでキックボクシングを始めよう!一般/上級/キッズ/シニア/レディースクラス
「PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.3 ABEMAテレビマッチ Supported by ONE Championship」(5月31日(日)ABEMA格闘チャンネルで無観客配信)でグラップリングルール・世羅智茂 vs. 岩本健汰が行われるが、この一戦を提供した青木真也のマッチメイクや交渉の過程に密着したドキュメンタリー映像が、ABEMA格闘チャンネルの公式Youtubeで公開された。
青木のマッチメイクは「AOKI PROJECT」と題され、3月29日の修斗後楽園ホール大会に平良達郎 vs. 清水清隆が提供されたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止となっていた。青木はその後、4月12日の無観客大会「Road to ONE:2nd」で世羅とグラップリングルールで対戦。終盤は激しく両者が動いたものの、大半の時間は青木が上で押さえたまま膠着し、結果は時間切れドローに終わった。青木も「この前の試合がしょっぱすぎて、各所から何してんだと言われた。風当りが辛い」と落ち込んだが、練習仲間の岩本に「AOKI PROJECT」の一環として世羅とのグラップリングマッチを提案したところ、岩本も「前から世羅さんとやりたかった」と快諾した。この映像では世羅へのオファー、プロ修斗の大会主催社であるサステインの坂本一弘代表への提案、一本勝ちボーナス20万円のスポンサーへの交渉などの様子も収録されている。
さらに映像終盤で青木は、コロナの影響で格闘技業界のストーリー展開が止まった今、実現可能性の低いドリームマッチに選手・ファン・関係者が盛り上がる現象にも「ピンチになると、人は夢を見始める」と警鐘。今後の日本の格闘技業界の復活に関しても「世の中の優先順位として、一番最後という覚悟が必要」とシビアに分析している。
対戦カード
第8試合 メインイベント 修斗世界バンタム級暫定王者決定戦 5分5R
岡田 遼(パラエストラ千葉/世界1位、環太平洋王者)
倉本一真(修斗GYM東京/世界2位)
第7試合 セミファイナル ライト級 5分3R
SASUKE(マスタージャパン/世界フェザー級6位)
西浦ウィッキー聡生(KRAZY BEE)
第6試合 AOKI PROJECT 提供マッチ グラップリングルール 72kg契約 10分1R
世羅智茂(CARPE DIEM/柔術IBJJFアジア選手権2017黒帯フェザー級準優勝)
岩本健汰(IGLOO/ZST GTF.3フェザー級王者、ADCC 2019アジア&オセアニア代表)
第5試合 バンタム級 5分3R
清水清隆(TRIBE TOKYO M.M.A/世界フライ級2位、元パンクラス・フライ級王者)
小堀貴広(ゴンズジム/世界フライ級7位)
第4試合 THINKS INTERNATIONAL Presents 修斗女子初代スーパーアトム級(50kg)王座決定トーナメント準決勝 5分3R
黒部三奈(マスタージャパン/元DEEP JEWELSアトム級(47.6kg)王者)
大島沙緒里(AACC/全日本アマ修斗2019アトム級優勝)
第3試合 THINKS INTERNATIONAL Presents 修斗女子初代スーパーアトム級(50kg)王座決定トーナメント準決勝 5分3R
杉本 恵(AACC/Women’s SHOOTO -50kgインフィニティリーグ2019優勝)
中村未来(マルスジム/全日本アマ修斗2019アトム級準優勝)
第2試合 フェザー級 5分3R
石井逸人(TRIBE TOKYO M.M.A/世界バンタム級10位)
齋藤 翼(FIGHT FARM/総合格闘技津田沼道場)
第1試合 ライト級 5分2R
木下タケアキ(和術慧舟會HEARTS)
西川大和(西川道場)
概要
大会名 プロフェッショナル修斗公式戦 PROFESSIONAL SHOOTO 2020 Vol.3 ABEMAテレビマッチ Supported by ONE Championship
日時 2020年5月31日(日)開始・18:00
中継 ABEMA 格闘チャンネル
お問い合わせ サステイン 03-3788-3042 http://www.shooto-mma.com/