極真会館 11.22-24 武蔵野の森 総合スポーツプラザ:主要選手インタビュー(2) 上田幹雄「世界大会は究極の人間力を試される舞台」、荒田昇毅「すべてを賭けて優勝を掴み取りたい」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
リバーサルジム久喜WINGS
未経験者でも大丈夫!様々な年代の会員さんがキック・柔術・MMA等を楽しくトレーニング!今なら入会金等無料!
国際空手道連盟極真会館(館長・松井章奎)「第12回オープントーナメント全世界空手道選手権大会」(11月22日(金)23日(土/祝)24日(日)東京・武蔵野の森 総合スポーツプラザ)に出場する主要7選手のインタビューが、極真会館発行の雑誌「ワールド空手」から届いた。この大会は4年に一度開催される極真会館の最高峰のトーナメントで、世界各国・各地域から選抜された166名が3日間にわたって優勝を争う。3回に分けてお届けする第2弾では準決勝で対戦の可能性のある上田幹雄(神奈川横浜北支部)、荒田昇毅(千葉中央支部)のインタビューをお届けする。(トーナメント組み合わせは極真会館公式サイトのPDFファイル参照)
極真会館 11.22-24 武蔵野の森 総合スポーツプラザ:主要選手インタビュー(1) 鎌田翔平「世界柔道の大野将平選手に感銘を受けた」、髙橋佑汰「一番の課題は“心”」
上田幹雄
――2度目の世界大会が近づいてきました。昨年10月の全日本大会で初優勝してから、この一年の稽古はどのように進めてきたでしょうか。
上田 昨年の全日本大会は優勝することはできましたが、今年の世界大会に向けて今西(登之彦)師範に指摘されたのは上半身がまだ弱いということでした。そこで上半身を中心にウェイトトレーニングやその他補強稽古で身体作りを徹底し、昨年97kgだった体重が約5kg増の102kgで現在に至っています。とはいえ、単に筋肉を付けて身体を大きくするだけだと空手の動きに支障が出るので、空手の基本稽古と移動稽古をしっかりやり込んで、付いたパワーを身体の動きに活かせるように稽古してきました。
――スタミナ稽古についてはいかがですか。
上田 主に夏頃までは身体作りに集中し、7月後半から日本代表選手の強化合宿や今西師範と約10日間の集中合宿を行い持久力を付けるために追い込んで、9月に一度身体を休め、また10月から空手の動きで追い込みをかけ、大会の10日前まで稽古の強度を落とさずに続けてきて、今は調整期間に入っています。この一年間は、大きなケガもなく、体重増も含め概ね計画通り順調に進みました。
――昨年から5kg増ということですが、過去の日本選手も、大きな外国人選手を意識して体重を増やしたものの、本番の試合で動けなくて敗退するという例も多く見られました。
上田 そうならないように意識して稽古してきました。一年を通じて基本稽古と移動稽古に時間を割いて身体に練り込んできましたし、昨年からは追い込み稽古の時期でも体重が減らなくなりました。これは逆に言えばトレーニングで付けた筋量や水分量が自分の身体に馴染んできていることだと思うので、その点に不安はありません。
――組手稽古に関しては?
上田 昨年は夏に約1カ月間ロシアの合宿に参加して組手も充分にやったのですが、今年は世界大会ということで国内で稽古すると決め、1月の三峯合宿から5月、7月、9月と強化合宿があり、また幸いにも6月にはロシアからオレクサンダー・イエロメンコ選手とコンスタンティン・コバレンコ選手が日本に出稽古に来て、一緒に稽古する機会があったのでその点では非常に良い経験ができたと思っています。
――では技術面について、どのようなテーマで稽古してきましたか。
上田 極真空手ですから理想とするのは一撃必殺ですが、いきなり技を出して相手が倒れるわけではないので、徹底して心掛けたのはきちんと相手の技を受けて返すということです。相手を認め、調和していく中で、タイミングを読んだり、カウンターを取ったり、相手の隙やわずかなミスを的確に捉えたりすることが倒すことに繋がるという意識で技術を高めてきました。
――昨年の上田選手の組手にもその傾向は現れていましたが、そこが4年前との違いということでしょうか。
上田 そうですね。前回の世界大会は受けて返すというより、自分の攻撃だけを一方的に相手にぶつけていくようなスタイルだったと思います。それだと実力差のある相手には勝てても、レベルの高い相手には通用しませんし、3日間で8回戦わなければいけない長丁場の世界大会で優勝することはできません。それを4年前に痛感したことが、組手の変化、自分自身の改革へと繋がっています。
――6月にイエロメンコ選手とコバレンコ選手と一緒に稽古したと言われましたが、ロシアのトップ選手で世界大会の優勝候補でもある彼らに対して感じたことはありますか。
上田 昨年ロシア合宿に参加した時にも思ったのですが、ロシアの選手や道場生は皆空手母国である日本に憧れ、リスペクトしてくれるんです。その意味で彼らの貪欲な姿勢は大いに刺激になりますし、空手母国の選手として、絶対に強くあり続けなければならないと思いました。
――しかし、世界大会では強力なライバルになります。
上田 もちろん意識しました。そして改めて思ったのは、フィジカルもメンタルも強い彼らに小手先の技は通用しないということです。その場しのぎのような技ではなく、きちんと練り込まれた技で、相手の急所に正確に当てなければ、彼らを効かせることはできません。彼らの強い攻撃を受けて、慌てて手数に頼る組手になってはいけない。以前の自分がそうだったから分かるのですが、仮に一度それで勝ったとしても、本当の強さで勝ったということにはなりませんし、それは最強を目指す極真空手の本質とは違うものです。空手母国である日本の選手は、何でもいいからただ勝てばいいというのではなく、誰からも尊敬を受けるような空手を見せなければいけません。それはどういう空手なのかというと、そのはっきりした定義はないので難しいのですが、そのヒントが基本や移動の中にあると信じて今も稽古に取り組んでいます。
――夏に行われた日本代表選手の強化合宿は総本部夏合宿と同時に実施され、松井館長の指導を受ける機会もありましたが、松井館長の指導で印象に残っていることは?
上田 館長から受ける指導はすべてが自分の血となり肉となる内容なのですが、よく講話などでお話されて自分でもその通りだと思うのは、世界大会は強い人間が勝つのではなく、世界チャンピオンにふさわしい人間が勝つということです。それは、この4年間、一番稽古をやってきて、多くの人に感謝し、多くの人に影響を与えてきた人間。そして空手家として在るべき姿、立ち居振る舞いを示せる人間が勝つのではないかと。世界大会は究極の人間力を試される舞台だと思いますし、その言葉を肝に銘じて稽古や日々の生活に取り組んできました。
――また、上田選手の理想とする空手に繋がるか分かりませんが、9月の強化合宿では増田章師範の講習会が行われ、上田選手が増田師範の指導の相手を務める機会が多々ありましたし、最後に増田師範と試合形式で組手も行いました。
上田 自分は増田師範と松井館長の試合や師範の百人組手の映像を何度も観ていますし、極真の歴史を作ってこられた人の指導を受けることができて光栄に思います。実際に組手の相手を務めさせていただき感じたのは、増田師範の攻撃は一つの点に威力を集中させるやり方で、本当に一撃を追求している突き蹴りだということ。自分を観て、相手を観て、急所の一点に正確な技を決めれば相手を倒すことができる。そういった増田師範が現役時代にどういう意識で組手をしていたのかを少しでも知ることができたことは、世界大会を前にして自分の空手の方向性を定める上で大きな収穫になりました。
――他に合宿で印象深いものは?
上田 木山監督が言われた「勝ちたい者が勝つ」という言葉です。シンプルですが、凄く心に響きました。
――では、実際にトーナメントで大きな山となりそうなのは?
上田 イリヤ・カルペンコ選手です。カルペンコ選手は前回世界大会の5回戦で再延長まで戦い、何とか試割り判定で勝つことはできたのですが、そこで消耗しダメージを負って次の準々決勝で敗れてしまいました。そのカルペンコ選手とまさか今回戦うチャンスがあるとは思っていませんでした。
――順当なら4回戦で対戦することになりますが、やはり苦手意識が?
上田 いえ、逆に嬉しいです。自分は4年前の負けをずっと引きずっている部分もあり、そのけじめを付ける意味でも、また4年前の自分を越えていく意味でも、カルペンコ選手に勝つことでその先の未来が開けていくように感じています。
――4年前の自分を越えたら、あとは優勝まで一直線ですね。
上田 前回の世界大会で自分は最後の日本選手となって多くの方々の期待を背負って準々決勝を戦い、その期待を裏切る形で惨敗を喫しました。日本代表としてその責任は今でも強く感じていますし、その時にはっきりと目標を決めました。「次の世界大会で、極真で一番強い男になりたい」と。その思いだけでこの4年間を過ごしてきて、昨年は全日本大会で優勝することができました。4年前の責任を果たし、松井館長や木山監督が証明したように、全日本チャンピオン=世界チャンピオンという空手母国である日本がもう一度世界でリーダーシップを発揮できる時代を築いていきたい。そして、極真空手が「地上最強」と言われた大山総裁の言葉を証明できるような戦いを目指していきたいと思っています。
Profile
上田幹雄 うえだ・みきお
1995年5月1日、東京都大田区出身
2012年全日本高校選抜16歳・17歳男子無差別級優勝
2013年第30回全日本ウェイト制軽重量級優勝
2014年第31回全日本ウェイト制重量級2位
2014年第46回全日本大会6位
2015年第11回世界大会6位
2016年第48回全日本大会3位
2017年第6回世界ウェイト制軽重量級3位
2017年第49回全日本大会4位
2018年第50回全日本大会優勝
神奈川横浜北支部、参段
187cm、102kg、24歳
荒田昇毅
――世界大会直前となった今の気持ちを聞かせて下さい。
荒田 “3度目の正直”ではありませんが、今年32歳になり年齢的にもラストチャンスだと思いますし、また仕事でも多くの方々が自分の空手に賭ける想いを汲んで下さり協力して下さっているのですが、いつまでもご迷惑をおかけするわけにはいきません。それだけに、覚悟を持って臨みたいと思っています。
――初めて出場した世界大会は何歳の時でしたか。
荒田 24歳です。あの時はベスト8を賭けた5回戦で敗退しましたが、あの時点での結果としては精一杯だったと思います。初出場の世界大会は全日本大会を含めてそれまで経験した大会とは別次元で、特に2日目、3日目と進むにつれて感じた、背中にのし掛かるようなプレッシャーと緊張感あふれる引き締まった雰囲気はこれまでに味わったことのないものでした。
――当時の日本代表選手は荒田選手をはじめ、鎌田翔平選手、安島喬平選手ら初出場の選手は若さが漲っていた印象がありました。
荒田 若さもありましたが、それまでの成績で可能性を算出すれば、過去に全日本チャンピオンなどの実績を持つ選手が優勝戦線にからむのではと予想されていましたし、逆に自分は前年に全日本ウェイト制重量級で優勝してはいましたが、優勝を期待されるポジションではなかったので、その分伸び伸びと戦えたのかもしれません。
ただ振り返れば、同じ年のオールアメリカン国際大会でエヴェルトン・テイシェイラ選手とどこまでできるか試してみたいという思いに駆られ、すべてを賭けて戦い、何とか判定勝ちに持ち込みましたが、その一方で相手の下段蹴りで脚にダメージを負ってしまい、それが原因で準決勝と3位決定戦で敗れたことが心に残っていたので、世界大会では“攻める組手”というより知らず知らずのうちに“守る組手”になっていたような気がします。
――2度目の第11回大会は、荒田選手にとってどんな大会でしたか。
荒田 第10回大会と違い、多くのことを乗り越えての世界大会だったと思います。第10回大会から1年半後の第5回世界ウェイト制重量級で優勝しましたが、その年の秋の第45回全日本に向けた稽古中の組手で腕を骨折し、約1年半完治しなかったため、十分な稽古ができないまま迎えた第46回全日本では、優勝しなければならない立場であったにも関わらず、決勝戦でダルメン・サドヴォガソフ選手に敗れて準優勝に終わって外国人選手に全日本のタイトルを明け渡していたので、世界大会ではどんなことをしても優勝しなければならないという気持ちがありました。
――ダルメン選手に負けたとはいえ、全日本準優勝者であれば、世界大会優勝の感触もあったのではないでしょうか。
荒田 世界大会は3日目に行くまでが精神的に凄く苦しい。第10回、11回大会ともそうだったので、優勝への決意はあっても、優勝できるという感触を得ることはなかなか難しかったと思います。この大会では、結局準々決勝でキリル・コチュネフ選手に敗れて8位に終わりました。思い起こせばやはり結果がすべてだと思います。
――世界大会では、関係者や多くのファンによって、数名の有力選手が優勝候補に挙げられますが、必ずしもファイナリストが予想通りの強者ではないということもあります。
荒田 ただ、歴史を遡れば、松井館長をはじめ、フィリォ師範、木山師範など優勝を期待され、そして優勝するべくして優勝された先人の方々もおられるので、その高みを目指して一つ一つ勝ち上がっていくだけです。
――世界大会までのコンディション調整はいかがですか。
荒田 仕事を持っていますので、どうしても時間は制限されますが、それでも周囲の方々の協力を得て、稽古の時間を作り、短い時間でも集中して行うように心掛けました。1週間の稽古スケジュールとしては、朝から夕方までは仕事が入りますので、稽古は自ずと夜だけになります。竹石(修)師範には常にアドバイスをいただいていますし、毎週水曜日には同じ千葉の門井敦嗣先生の道場に出稽古に行き指導を受けています。また、後輩がミットを持ってくれたり、仕事が忙しく道場に行けないときは、勤務先の仲間が坂道ダッシュに付き合ってくれたりと、多くの人の協力を得て、稽古を行っています。
――過去2回の世界大会の稽古法と違うところはありますか。
荒田 大きく見直したのは稽古時間と休養、そして食事です。以前は、深夜1時過ぎまで竹石師範に追い込んでいただき、その後に身体を大きくしようと腹一杯食事をしましたが、身体が疲れているにもかかわらず、就寝のタイミングが遅く睡眠時間も短い。また、午前2時に食事しているので内蔵が休まらず、結局、稽古の質が落ちていくという感じでした。今は仕事で起きる時間は決まっていますので、稽古は集中的に質を大切にして行い、食事も内容はもちろん、摂るタイミングや量にも気を遣っていますし、入浴やサウナ、ストレッチなどコンディショニングも積極的に行っています。
――門井先生との稽古は、どのような内容なのですか。
荒田 主に自分の組手の生命線であるスタミナ稽古で、テーマを言葉にするなら、「強い攻撃を速く、多く出す稽古」になります。門井先生は「自分が現役の頃は改定ルールではなかったので、想像でしか指導できない。であれば、より具体的な指導ができるように」と言われて、今年3月の千葉県大会に出場されたほどです。技も身体も支えるのは心ですから、かつて世界大会で活躍された門井先生のような人と稽古していると、心が熱くなってきますし、そうした恩は世界大会で優勝することで返していければと思います。
――第11回世界大会以降、ルール改定が行われ、「四強」という言葉が生まれました。荒田選手はずっと「四強」の一人と謳われ、全日本でもベスト4を守っています。
荒田 そのように印象づけて下さるのはありがたいことなのですが、一方で四人の中で全日本優勝を経験できていないのは自分だけですし、改定ルールへの対応が最も遅れているのも自分だと自覚しています。ただ道場で改定ルールに向けた稽古は行っていますし、その点は鎌田選手、上田選手、髙橋選手の所属する道場ほどのルールに対する先進性はないかもしれませんが、自分たちなりに工夫しながら稽古を継続することで世界大会へ向けた対応力も上がってくるはずだと思っています。
――昨年の全日本で、木山監督から荒田選手は決められる勝負をなかなか決め切れず、無駄に延長戦を繰り返してしまうところが課題であるとの指摘がありました。
荒田 それは自分でも反省材料として認識しています。世界大会では外国人選手も全日本の倍以上にモチベーションを上げてきますし、決勝まで8回戦わなければいけないので、必然的に無駄な延長戦は避けなければいけません。今は過去の映像を見て試合運びについて考察と反省を加えながら稽古に活かしています。また、過去3年の全日本の準決勝では、簡単なミスで勝負を落としていますので、自分を正す一方で、臆病になって大胆さを失い決定打を欠くことのないように、普段から緊張感を持って稽古をしてきました。
――世界大会に向けた秘策は何か考えていますか。
荒田 自分の真骨頂は「効かす組手」「倒す組手」なので、改定ルールで認められるようになった捌き、押し、足掛けなどの技も、「効かす」ため、「倒す」ための伏線にするべく稽古してきましたし、逆に強い攻撃からの捌きや足掛けといった連携技も稽古しています。動きも速く、高い集中力が求められる稽古で、これが試合で出せるようになれば、本番の世界大会で強烈な武器になってくれると信じています。
――最後に世界大会への抱負をお聞かせ下さい。
荒田 最初に申し上げた通り、これが自分にとってのラストチャンスなので、すべてを賭けて優勝を掴み取りたいと思っています。仕事をしながら空手を修行されている方や同じ千葉の方々を含め、台風15号で被災され苦労されている方たちが、「仕事をしていても空手の世界チャンピオンになれるのか!? だったら俺も頑張ってみるか」とか、「千葉から極真の世界チャンピオンが出て良かった」など、励みや喜びを感じていただけるように精一杯頑張って戦い抜きたいと思っています。
Profile
荒田昇毅 あらた・しょうき
1987年2月25日、千葉県市原市出身
2010年第27回全日本ウェイト制重量級優勝
2010年第42回全日本大会5位
2011年第10回世界大会ベスト16
2012年第29回全日本ウェイト制重量級優勝
2012年第44回全日本大会3位
2013年第5回世界ウェイト制重量級優勝
2014年第46回全日本大会2位
2015年第11回世界大会8位
2016年第48回全日本大会4位
2017年第6回世界ウェイト制重量級3位
2017年第49回全日本大会3位
2018年第50回全日本大会3位
千葉中央支部、初段
183cm、100kg、32歳
出場予定選手(日本選手)
【第12回オープントーナメント全世界空手道選手権大会】
上田幹雄(神奈川横浜北支部)
鎌田翔平(東京城西支部)
荒田昇毅(千葉中央支部)
髙橋佑汰(東京城北支部)
大澤佳心(東京城西世田谷東支部)
加賀健弘(東京城西支部)
清水祐貴(東京城北支部)
西村界人(東京城北支部)
山川竜馬(東京城北支部)
星龍之介(本部直轄浅草道場)
安島喬平(茨城支部)
髙橋扶汰(東京城北支部)
竹岡拓哉(東京城西支部)
久保英和(広島支部)
小林健人(東京城北支部)
徳田寛大(大阪南支部)
樋口知春(総本部道場)
髙木 信(東京城西世田谷東支部)
長澤大和(北大阪支部)
【2019世界女子空手道選手権大会】
永吉美優(東京城西世田谷東支部)
佐藤七海(東京城西国分寺支部)
本村愛花(東京城東北千住支部)
島田慧巳(本部直轄浅草道場)
小田幸奈(広島支部)
遠藤ひとみ(神奈川横浜北支部)
※組み合わせは極真会館公式サイト参照
概要
大会名 日本赤十字社 災害義援金チャリティー 第12回オープントーナメント全世界空手道選手権大会(同時開催:2019世界女子空手道選手権大会、2019ワールドエリート空手道選手権大会(22日))
日時 2019年11月22日(金)23日(土/祝)24日(日)
会場 武蔵野の森 総合スポーツプラザ(東京都調布市西町290-11/京王線「飛田給」徒歩5分、西武多摩川線「多磨」徒歩20分)
チケット料金
11月22日(金)
A席 4,000円(当日 5,000円/3階自由席)
11月23日(土・祝)
S席 8,000円(当日 9,000円/1階指定席)
A席 5,000円(当日 6,000円/3階指定席)
11月24日(日)
S席 12,000円(当日13,000円/1階指定席)
A席 9,000円(当日10,000円/3階指定席)
B席 5,000円(当日 6,000円/4階自由席)
3日間通し券
SRS席 50,000円(前売り限定/アリーナ席指定席:パンフレット付)
チケット販売 チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、極真会館(郵送orFAX申し込み)、全国各支部・道場
お問い合わせ 国際空手道連盟極真会館(館長・松井章奎) http://www.kyokushinkaikan.org/