INNOVATION 12.16 岡山武道館:ウェルター級タイトルマッチ 門田哲博×太聖 インタビュー
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!16周年、選手コース開設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
INNOVATION「第5回岡山ジム主催興行」(12月16日(日) 岡山武道館)のINNOVATIONウェルター級タイトルマッチで対戦する門田哲博(武勇会/王者)と太聖(岡山ジム/1位)のインタビューがINNOVATIONから届いた。
“四国の梟雄” 門田哲博インタビュー
——太聖選手に今年3月25日にノンタイトル戦で番狂わせの2ラウンドTKO負け、そこから5月13日、2か月後のダイレクトリマッチでタイトル防衛戦、判定ドローでかろうじてベルトを守った門田選手、この10か月以内に3度目の試合、2度目のタイトルマッチ、かなり追い詰められた状態で大一番を迎えることとなりました。
前回のドローは、すごく悔しいです、自分的には“負け”なくらい。だからこそ、ここでしっかり勝ってやり残しを一掃します。
——「最大のライバル」といっても差し支えないであろう太聖選手は、どんなファイター?
やりにくいです。僕はパンチャーと接近戦が苦手なんですけれど首相撲は得意。それが近づくと首相撲からも上手く逃げられるし、パンチもヒジも強い。嫌な相手です。
——その苦手な相手をどう攻略する?
まずは、ミドルキックで近づけさせないことですね。そこから入ってきたらヒジに警戒しつつ、がっちりと首相撲に捕り込む。それが自分の必勝パターンです。
——そのパターンにはまれば必勝?
去年の1月、このベルトを獲った王座決定戦の宮前達也戦がまさにそうでした。
——最近の前試合は、9月2日のホーストカップ四国興行で、WBCムエタイ日本スーパーウェルター級王者、NJKFスーパーウェルター級王者の二冠王、白神武央とINNOVATON×NJKFの威信をかけた団体対抗戦でマジョリティデシジョン(判定2-0)の接戦ながら見事に勝利しましたが、得意のパターンにはめることができた?
ミドルキックでポイントアウトして逃げ切りましたが、首相撲がまだ甘かったので完勝ではなく納得はいっていません。
——それにしても太聖選手以上の実績を持つ難敵を撃破したことで勢いづいているのでは?
そうですね、この日(12月8日)は、(四国の)我が武勇会から5選手で乗り込むので、5戦全勝の「武勇会祭り」にしてみせます!
——所属ジムへの信頼が厚そうですね?
はい、今、松山の本部ジムでプロは僕ひとりなので、藤岡会長やアトム山田(※1)先輩などの指導を一身に受けられるし、最高の練習環境です!
——森岡タカシ、アトム山田、長浜あらし、河野雄大、梶田義人、狂平、“闘ふ神主”櫻木崇浩など錚々たる強豪を輩出し続けるチャンピオンメイカー、藤岡会長からお話をお伺いしましたが、門田選手は、これらの王者たちの中で誰よりも練習量が豊富で真面目だとか。
僕には、先輩たちのような才能はありませんので、人一倍練習しなくては。
——辛くはない?
格闘技が大好きですから!
——そういった猛練習を昔から?
キックを始めたのが24歳でプロデビューが27歳。それまで大してスポーツにのめり込んだこともなかったし、運動神経だって悪い。そんな僕がアマの試合に出て負けて、心底悔しくて、それで練習に身を入れたら勝ちだして、そうすると嬉しくて「もっともっと」と1日5時間はするようになりました。
——5時間も!(朝夜あわせて通常はプロでも平均3時間程度)
全部出し切りたいですから、それぐらいしなくては。
——ここで太聖選手とのライバル物語を勝ってタイトル防衛で一区切りつけたその後の展望は?
そんな先のことは考えられません。確実にレベルを上げて、ここで完全燃焼して今年を締め括ります!
※1 アトム山田 初代WMAF世界スーパーフェザー級王者、第7代MA日本キックバンタム&スーパーフェザー級王者で四国が生んだ軽量級日本最と謳われたこともある強豪。“Mr.ラジャダムナン”ムアンファーレッグ・ギャットウィチアンに勝利し、伝説的な強豪、ルートシラー・チュムペートゥアに引き分けるなどの金字塔を打ち立て、今もなお現役を続ける鉄人。
藤岡勇人(武勇会会長)のコメント
あいつ(門田)は、あきれるほど真面目な努力家。アトムやなんやって、色々なチャンピオンがいたけど、練習量は一番! 24歳からのキャリアスタートでそれまで根を詰めて運動をしたこともなかったので、尚更、練習しなきゃって自覚してるんじゃないですかね。人柄抜群で、うちのジム周辺の社長連中は、皆、門田に惚れ込んで「うちに欲しい人材」って言うくらい。だからこそ、このタイトルマッチは、がっちり勝利してほしいですね!(了)
門田哲博のプロフィール
リングネーム:門田 哲博
フリガナ:カドタ アキヒロ
所属:武勇会/JAPAN KICKBOXING INNOVATION
生年月日:1985年8月14日(33歳)
出身地:大阪府高槻市
身長:180cm
戦型:オーソドックス
デビュー年月日:2012年7月1日
戦績:24戦15勝(6KO)8敗1分
ステータス:INNOVATIONウェルター級王者、
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100004282260274
“太聖砲艦”太聖インタビュー
——INNOVATONウェルター級王者、門田哲博と今年3月25日にノンタイトル戦、ヒジ打ち一閃、2ラウンドTKO勝ちの番狂わせ。そこから2か月後(5月13日)のダイレクトリマッチでタイトル挑戦、判定ドローと爪までかけながらベルトを逃してしまった太聖選手、この10か月以内に3度目の試合、2度目のタイトルマッチ、「今度こそ」の思いが強いのではないでしょうか?
もう半分ベルトを巻いている気分です。イケる気しかありません!
——2度目の門田戦後、9月8日には、難敵中の難敵、番長兇侍に大接戦の末、スプリットデシジョン(判定2-1)で勝利と勢いに乗っています。
番長選手、ヤバいです! 辛うじて勝ってリングを降りてすぐにリングサイド本部席の宮川理事長(INNOVATON理事長、宮川拳吾)に「よく勝てたねー」って関心されましたし。
——確かに番長選手は、今もって無冠なのが不思議なくらいの強豪ですが、それほどに?
あんな重いパンチ、初めてですよ! 過去の試合動画を見ると変則というか滅茶苦茶なファイターなのかと思いきや、左ミドルキックが異様に重たくて、前蹴りも上手いし、しっかりムエタイができてるんですよ。1ラウンド終わりにコーナーに戻ったらセコンドのタイ人の先生が驚いていましたもん。
——門田チャンプと比べても強い?
パワーは比べ物にならないっす。タイプが真逆なので一概にどっちが強いと言い切れないけど、番長選手とは二度とやりたくないですね!
——しかし、その激闘を終えて二人は、熱い友情に結ばれたように思います。FacebookやTwitterを拝見するとお互いにエールを送りあって、実に良い感じです。
ふふふっ、作戦です!
——作戦?
「もう二度とやれないように仲良くなっちゃう」作戦です!
——せ、せこすぎませんか?
それくらいヤバいんです、彼は! 次の試合でチャンピオンになりますけど、防衛期限は、1年間だったと思うので、番長選手と再戦タイトルマッチのオファーが来たってギリギリまで断って逃げ続けますよ!
——そんなことで威張られても……。
そうしているうちにケガするとかウェルターに落ちなくなるとかでどっかいっちゃうのを祈ります!
——しかし、それをここで言ってしまっては元も子もないのでは?
あの人の器量は、そんな小さくありません。きっと笑ってどっかにいってくれます!
——それはどうでしょう?
すごいネガティブなキャラで、Twitterで尋常じゃない作文(※1)を発表するなど、まさに鬼才じゃないっすか。けど、あれも計算だと自分は読んでいるんです。絶対「オイシイ」と思ってやってますよ。問い詰めたことありますもん。そしたら認めてたし! そんな一筋縄じゃいかないクレバーな男ですから、隠れて逃げ回るよりも堂々としていた方がいいんじゃないかと。
——煙に巻いているのか何なのかよく分かりません。
にしても、全力リスペクトですよ!
——そうなんですか?
自分との試合前に仕事して、そこから試合会場に直行するような人ですからね。他の試合では、夜勤明けに会場で仮眠を取ってリングに上がったこともあったそうです。
——社会人として素晴らしくても、ファイターとしてどうなのかとも思います。
いや、僕にはそんなことはできない! そのくらい番長選手はスゴイってことです!
——このままでは「番長兇侍を語る会」で終わってしまいます。試合と太聖選手の話をしましょう。3度目の門田戦、どんな攻め方を考えられていますか?
番長選手は、ああ見えて意外と熱くならないで冷静なんですよ。そこが恐い!
——門田選手の話でお願いします。
それに比べて門田選手は、クールそうに見えて熱くなるところがある。首相撲で頭を押さえつけたらムキになったりしますからね。そういった嫌がらせをいっぱいやって、頭をグチャグチャにした上で突っ込んできたところをヒジで斬り刻んでグシャグシャにしたります! 向こうはスロースターターですから、エンジンかかる前、1、2ラウンドで決めにかかろうかなと。前回は、フットワークで回って回って錯乱させようとしましたけど、今度は、前に前に出てパンチとヒジでガンガンいったります。そうしろって(タイ人の)先生にも言われているので。
——……あまりにも詳細に語っていただきましたが、相手も当然読むであろうインタビュー記事に載せていいのでしょうか?
大丈夫です! 僕は「セコンドの言うことを聞かない」ことで岡山ジムじゃ有名ですから!
——最早、呆れるよりも逆に「とんでもないトリックスターですべては策略」説ではないかと思えてきました。
それはありますね!
——あるんですか?
あります!
——もうわけがわかりません。見た目は、おとぼけのようでありながら、只者ではありませんね。
『はじめの一歩』が大好きなんですけど、自分は「青木(※2)」キャラだと自認しているんですよね。
——少年マガジンの人気漫画「はじめの一歩」の中でもコミカル担当、青木勝ですね。プロボクサーとしても常に日本ランカーの実力者ながら、「カエル跳びパンチ」や「よそ見フェイント」「ダブルパンチ」などを多用するトリッキーな。
ホントは一歩(主人公の幕之内一歩)が好きなんですけど、生まれ持ってしまったものだから仕方ないっすね。これからも「なんでこんな奴が勝てるんだ?」って不思議な路線を突っ走ります!
——青木……言いえて妙です。
まー、僕と青木の相違点は「彼女がキレイ」なことくらいっすね!
——彼氏の青木と同じくコミカルでブスキャラのトミ子(※3)とは違う?
看護師であることは同じなんですけどね。
——青木も彼の価値観でトミ子は最高の美女なわけですから、そればかりは素直に信じられません。
いやいやいや、僕のストライクゾーンは狭いっすからね。嘘だと思ったら、自分のFacebookを見てください。水着の写真がどっかにありますから。悪用していただいても構いませんよ!
——このインタビューが公開されて、彼女さん、怒りませんか?
大丈夫です! 普段、僕の試合を「あんたの試合は他と違う(悪い意味で)」「キックボクシングしていない」「パンチが不意打ちだ」とかディスられてますから。あ、番長選手だけは、試合前に彼女がいるって知って「殺そうと思った」って言ってましたね。
——ば、番長選手の話に戻るのだけはもうやめてください。
是非、自分とセットで有名になっていただければなと!
——常々、岡山ジムの馬木(一路)会長にいじられているので、受け手専門かと思いきや、ここにきてハジけています。
しかし、馬木会長あってこその自分ですから!
——そう言えば、馬木会長がSNSで番長戦の入場動画(※4)(ムエタイ式にトップロープを跨ごうとしたら転げ落ちた)をアップされていたのは秀逸でした。
落ちながら「オレもってるな!」って美味しさを噛みしめていました。
——試合直前のリングインでそう思えるところが太聖選手の強さではないでしょうか? 普通はパニックになるか、恥ずかしさで誤魔化すものです。
それが私の生きる道なので!
——最後に今一度、門田戦の抱負を。
門田チャンピオンは、この前(9月2日)、白神武央選手(WBCムエタイ日本スーパーウェルター級王者、NJKFスーパーウェルター級王者の二冠王)に勝って勢いづいているでしょうから、それ以上の勢いで呑み込みます! なんせ僕がチャンピオンになった1週間後(12月16日)には、地元岡山でビッグイベントがある(※5)のに自分だけ新宿で試合なんてまるで島流しですから。こうなったら、ベルトを巻いたまま岡山興行のセコンドしてやりますよ!(了)
※1 尋常じゃない作文 番長兇侍は、試合が終わると自身のTwitter(https://twitter.com/senzu_kameyo)で400字詰め原稿用紙に書いた作文の画像をアップすることが最近の恒例になっている。しかし、この内容は、試合のことにほとんど触れず、まるで円谷幸吉の遺書のような不思議な迫力がある怪文書であることが恐い。
※2 青木 単行本が120巻以上となり累計発刊部数が1億冊に届こうかという怪物漫画『はじめの一歩』の中でも屈指の人気キャラクター、青木勝。主人公、幕之内一歩の先輩にあたる。リアルでシリアスなスポ根作品の中で常に突拍子もない笑いを仕掛ける。
※3 トミ子 『はじめの一歩』で青木勝の最愛の彼女で、お笑い部門の女性パートを一手に引き受ける名脇役。ルックスは個性的ながら、抜群のプロポーションと青木を支える深い愛を誇る。
※4 入場動画 参照:http://ur2.link/NOXR
※5 ビッグイベントがある 2018年12月16日、岡山武道館で行われる「Japan Kickboxing Innovation 認定 第5回岡山ジム主催興行」は、これまで地方ながらムエタイ世界タイトルマッチなどを招聘するなどの大型イベントを開催してきた過去4回から更にジャンプアップした特大の内容となっている。参照:http://okayamakickboxing.blog.jp/
太聖のプロフィール
リングネーム:太聖
フリガナ:タイセイ
所属:岡山ジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION
生年月日:1995年8月18日(23歳)
出身地:岡山県
身長:171cm
戦型:オーソドックス
デビュー年月日:2015年3月22日
戦績:13戦7勝(1KO)5敗1分
ステータス:INNOVATIONウェルター級1位
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100018353312365
Twitter:https://twitter.com/0818za1
対戦カード
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 決勝戦 3分3回戦(延長1ラウンド)
トーナメントAブロック決勝進出選手
トーナメントBブロック決勝進出選手
株式会社ミズケイ presents WPMF女子世界フライ級タイトルマッチ 2分5回戦
白築 杏奈(王者/日本/138 KICKBOXING CLUB/WPMF女子世界フライ級王者、元NJKFミネルヴァライトフライ級王者)
タノンチャック・ゲーオサムリット(挑戦者/タイ/ゲーオサムリットジム/WPMF世界女子フライ級暫定王者、元WPMF世界女子ライトフライ級王者、ミラクルムエタイ女子ワンデートーナメント2018 優勝)
有限会社トータルプランニングルミナス presents WPMF世界スーパーライト級暫定王者決定戦 3分5回戦
ワンマリオ・ゲーオサムリット(スペイン/ゲーオサムリットジム/元WPMF世界ライト級王者)
山口 裕人(日本/山口道場/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/元WBCムエタイ日本スーパーライト級王者、元INNOVATIONスーパーライト級王者、元DEEP☆KICK 63kg級・65kg級王者)
有限会社トータルプランニングルミナス presents WPMF世界スーパーウェルター級暫定王者決定戦 3分5回戦
シンマニー・ゲーオサムリット(タイ/ゲーオサムリットジム/元ラジャダムナンスタジアム認定ライト級、スーパーライト級王者ライト級王者、ISUZU杯2012年トーナメント優勝、THAI FIGHT 67kg級2012年優勝、元WPMF世界ウェルター級、スーパーウェルター級王者、元ルムピニースタジアム認定ウェルター級3位、ミラクルムエタイワンデートーナメント2018優勝)
T-98[タクヤ](日本/クロスポイント吉祥寺/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/INNOVTIONスーパーウェルター級王者、REBELS-MUAYTHAIスーパーウェルター級王者、元ラジャダムナンスタジアム認定スーパーウェルター級王者、元WPMF世界ミドル級王者、元INNOVTIONウェルター級王者、元WBCムエタイ日本ウェルター級王者、元WPMF日本ウェルター級王者)
72kg契約 3分3回戦 坂本隆行引退試合
フェニックス 森田(米子ジム/ルンピニージャパンスーパーウェルター級8位)
坂本 隆行(岡山ジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION)
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 準決勝戦 3分3回戦(延長1ラウンド)
トーナメントBブロック1回戦勝者
トーナメントBブロック1回戦勝者
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 準決勝戦 3分3回戦(延長1ラウンド)
トーナメントAブロック1回戦勝者
トーナメントAブロック1回戦勝者
INNOVATIONスーパーバンタム級王者決定戦 3分5回戦(延長1ラウンド)
安本 晴翔(橋本道場/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/INNOVATIONスーパーバンタム級1位、元REBELS-MUAYTHAIスーパーフライ級王者)
和斗(井上道場/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/INNOVATIONスーパーバンタム級3位)
67kg契約 3分3回戦
ヨードナティー・ポー・ムアンペット(タイ/ポー・ムアンペットジム)
ジン・シジュン(韓国/Psychopitbulls/大韓キックボクシングCKSミドル級王者、ヨンナム地域KBC王者、TAS7チャンピオンシップ優勝)
INNOVATIONフライ級新人王決定戦 3分3回戦(延長1ラウンド)
清水 陽斗(マイウェイスピリッツジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION)
MASAKING(岡山ジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION)
バンタム級 3分3回戦
壱・センチャイジム[イッセイ・センチャイジム](センチャイムエタイジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/MuayThaiOpenバンタム級5位、同スーパーバンタム級4位)
平松 侑(岡山ジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/INNOVATIONフライ級8位、ルンピニージャパンフライ級1位、MuayThaiOpenスーパーバンタム級6位)
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 1回戦(Bブロック) 3分3回戦(延長1ラウンド)
対戦カードは、前日計量にて行われる抽選会で決定。
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 1回戦(Bブロック) 3分3回戦(延長1ラウンド)
対戦カードは、前日計量にて行われる抽選会で決定。
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 1回戦(Aブロック) 3分3回戦(延長1ラウンド)
対戦カードは、前日計量にて行われる抽選会で決定。
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント 1回戦(Aブロック) 3分3回戦(延長1ラウンド)
対戦カードは、前日計量にて行われる抽選会で決定。
セントラルグループ presents 岡山キックボクシング59kg賞金トーナメント出場選手
浅川 大立(ダイケンスリーツリー/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/INNOVATIONフェザー級王者)
岩城 悠介(PCK連闘会/聖域統一60kg級王者)
北園 翔大(K-LIEEキックボクシングジム/KOSフェザー級王者)
翔貴(岡山ジム/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/ルンピニージャパンフェザー級王者)
高橋 聖人(真門ジム/日本キックボクシング連盟/NKBフェザー級王者)
THEP[テープ](タイ/JOE GYM/元WBA世界スーパーフライ級王者)
浜本“キャット”雄大(クロスポイント大泉/JAPAN KICKBOXING INNOVATION/ILFJ認定ラウェイ王者、元WPMF日本スーパーバンタム級王者)
深田 一樹(龍生塾ファントム道場/シュートボクシング協会/SB日本スーパーフェザー級王者、元SB日本フェザー級王者)
概要
大会名 Japan Kickboxing Innovation 認定 第5回岡山ジム主催興行
日時 2018年12月16日(日) 11:30開場 12:00開始予定
チケット料金 全席自由 8,000円
チケット販売 岡山ジム、出場各ジム各選手
お問い合わせ 岡山ジム TEL 086-441-5563 http://kick-innovation.com