シュートボクシング 4.12 後楽園ホール:過去1勝1敗、3度目の対決の行方は?山田彪太朗「僕が勝つんで、これで終わりです」×川上叶「今年、人生を変えられるストーリーができた」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!16周年、選手コース開設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
SHOOT BOXING 2025 act.2(4月12日(土)後楽園ホール)のシュートボクシング日本フェザー級タイトルマッチで対戦する山田彪太朗(王者)と川上叶(挑戦者)のインタビューがSB協会から届いた。
第12試合 シュートボクシング日本フェザー級(57.5kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
山田彪太朗[こたろう](シーザージム/王者)※初防衛戦
川上 叶(龍生塾/1位、元フェザー級&バンタム級王者)
山田ツインズの兄・彪太朗は22歳。川上とは2度対戦し1勝1敗で、21年12月の初対戦では川上が延長判定勝ちし、23年4月のSB日本フェザー級タイトルマッチでは彪太朗が判定勝ちしている。以降、彪太朗は8連勝。タイ人相手に3勝し、昨年4月に栗秋祥梧に判定勝ち。6月のKNOCK OUTの龍聖戦は左手の指の怪我により欠場。10月のSBでは一仁を1R KO。12月のTDCホール大会ではカオムーカイ(タイ)に判定勝ち。今年2月にはルエル・カタラン(フィリピン)に2R KO勝ちしている。
川上は25歳。23年7月のRISE大阪大会で門口佳佑に判定負けしたが、12月のK-1大阪大会では斗麗に判定勝ち。昨年4月のKNOCK OUTでは龍聖に判定負け。他怪我の療養を経て、今年2月のSBで復帰すると、山田ツインズの弟・虎矢太と対戦し、サウスポーからの左のパンチで2ダウンを奪い判定勝ち。試合後のマイクでは川上は「弟を倒されて黙っている兄貴じゃないと思うので、やり返しに来てくれることを期待しています」とアピールし、彪太朗も「川上選手とは1勝1敗で決着がついていないので、自分のベルトを懸けて防衛戦がしたい」と話し、早速4月大会で両者の3度目の対戦が組まれた。
なお、シュートボクシング創設40周年記念 11月24日 代々木競技場第二体育館大会で、S-cup世界フェザー級トーナメントの開催が決まっており、そこに参加するためにも両者負けられない試合となる。
山田彪太朗「ベルトの移動はない。僕と川上選手の最高の試合を楽しみに」
―― 保持しているSB日本フェザー級タイトル初防衛戦が決まりました。
彪太朗 2023年4月に川上選手が当時保持していたタイトルに挑戦してからこの2年間、防衛戦をしていなく防衛戦をやりたかったのでやっと防衛戦ができるなという気持ちです。
―― 初防衛戦の相手は川上選手だと思っていましたか?
彪太朗 正直、タイトルを獲った時は初防衛戦の相手が川上選手だとは思っていなかったので、今回決まってビックリしています。ここまでの流れ的に、防衛戦の相手として一番ふさわしい相手だと思います。
―― 今回防衛戦が決まって、弟の虎矢太選手からは何か言われました?
彪太朗 前回2月大会で虎矢太が川上選手に負けちゃって、なんとなくそういう流れになっていたんで「まあそうなるだろうな」という感じでしたね。
―― 弟の敵討ちとして見られるかと思うのですが、ご自身の気持ちとしては川上選手に対してどういった感情があるんですか。
彪太朗 虎矢太に勝ったからといって敵と見たり、憎しみとかは全くなく、過去に2度対戦しているので強さは一番僕が分かっていますし、今回も最強の挑戦者として、より一層気合いを入れなければいけない相手だなと思っています。
―― 川上選手と対戦してきた選手選手はみんな「やりづらい」と言われていますが、2度戦ってきてやりづらかったですか?
彪太朗 そうですね。過去2回ともやはりやりづらかったですね。
―― どういう部分でやりづらさを感じるのでしょう?
彪太朗 ポジション取り、あとはディフェンス面では僕が打ちたいところで打たせてくれなかったりとか、そういうのが上手いと感じましたね。2回ともそう感じましたが、特に1回目は感じました。2度目の対戦の時は、そういう展開やポジションを取ってくるのは想定内だったので焦りはなかったけど、戦いながらもポジション取りは上手いなと。虎矢太と対戦した時の川上選手は変わらずポジション取りはうまく、しかもパンチ力が上がっていて、虎矢太は2度もダウンを奪われているので武器が増えているなとも思いました。
―― 虎矢太選手がダウンしたときはどういう心境でした?
彪太朗 あの大会で自分の試合を控えていたので、虎矢太の試合を見ないようにしていました。会場から歓声が聞こえて、リングを見たら虎矢太が倒れていたので、何をもらったかは分からないけど『やっちゃったな』と。2回目、もう1回歓声が上がった時に『虎矢太、やり返したか!』と思ったら、もう1回、虎矢太が倒れていたので『もう、何やってるんだよ!』と。
―― 映像も見ましたか?
彪太朗 見ました。ストレートで倒される前に、左ボディストレートを効かされていたので川上選手の作戦通りだと思います。
―― 川上選手も今回かなり作戦を練ってくることが予想されます。
彪太朗 そうですね。川上選手は作戦で戦う選手だと思うので、自分はそれ以上に対策して挑めればと思います。
―― 虎矢太選手も川上選手とやっているだけに、ご自身の方が対戦相手の情報量が多いことは有利になりますか。
彪太朗 間違いないです。最新の情報を自分が持っているので、そこは有利だなと思っています。
―― 以前、双子の選手をインタビューした時に双子ならではのエピソードとして、片方しか経験していないのに、もう片方も経験していると感じたようなことはあると言われていました。彪太朗選手も同じようなことを感じたことはありますか? そうなると、2月時点で川上選手を体感していることになります。
彪太朗 僕が一方的に川上選手とは3戦していて経験値でも上回っています、と言いたいところではありますが、そこまでの双子エピソードはないですね(笑)。僕が話そうと思っていた内容を全く同じタイミングで虎矢太が喋り出したりとかはちょくちょくありますが(笑)。
―― 全く試合とは関係なかったですね(笑)。虎矢太選手が仮想川上としてスパーリングすることもありますか?
彪太朗 川上選手はサウスポーで、虎矢太はオーソドックスなので、川上選手の真似をしきることは難しいと思いますが、多少真似をして、こういうふうにやってくるよという情報を聞いて、サウスポーの選手と練習をしています。
―― 山田ツインズは2連続で負けられない?
彪太朗 二タテは許されないので、兄として止めなければいけないと思っています。
―― 勝ちパターンはイメージできていますか。
彪太朗 僕ができることは限られているので、相手より前に出ること。相手よりパンチ、手数を出すこと。その2つですね。
―― KOのイメージは?
彪太朗 毎日朝走りながらイメージしているのですが、だいぶKOしていますね(笑)。KOパターンは何パターンもあり、どんな場面が来ても大丈夫なように準備しています。
―― 川上選手と3度目の対戦ということで、相手はご自身にとってどういう存在になりますか。
彪太朗 2戦して1勝1敗じゃないですか。次は3回目で、負けられない戦いですが、因縁があるわけでもなく、ライバルですね。
―― 4度目もありそうですか?
彪太朗 次で勝った方で終わりでいいんじゃないですか。僕が勝つんで、これで終わりです。最終決着戦です。
―― 川上選手にメッセージはありますか。
彪太朗 5R、シュートボクシングの日本一を決める戦いにふさわしい試合をしましょう、というのがメッセージです。
―― 記者会見で一緒だった魁斗選手が今回のタイトルマッチの勝敗予想を川上選手の勝利を予想したことで彪太朗選手はイラついた様子も見せていましたね。
彪太朗 魁斗選手が「相性的に川上選手が勝つと思います」と言われたことは、正直な気持ちだと思うのですが、見てろと。現チャンピオンは僕なのに、そう言ったということはなめられてるなと悔しかったので見返したいですね。さらに火がつきました。
―― 今大会から魂が増えるような最高試合(ベストバウト)をした選手に“ベストアート賞”として100万円がSB協会より贈呈されることも決定しました。
彪太朗 会見で初めてそのことを聞いたのですが、100万円をめちゃくちゃ意識してしまいますね(笑)。忘れないように、毎回インターバル中に「100万!」と言ってくれればベストなパフォーマンスが出せると思います。
―― ちなみに100万円の使い道は!?
彪太朗 100万円の買い物をしたことがないんでパッと思い浮かばないですけど、美味しいもの食べたいですね(笑)。今欲しいものといえば、車が欲しいです。ペーパードライバーで全く運転できないですけど、一丁前に自分の車は欲しいです。家に車がなくて、毎回レンタカーを借りなければいけないんです。そうすると、渋っちゃうので、運転が上達しないので自分のマイカーが欲しいです。
―― やはりそういう賞が出るとなるとモチベーションは上がるんですね。
彪太朗 何だかんだいって、お金なので(笑)。それはテンションは上がりますね。10試合近くある中で1試合だけなので狭き門ではないですけど、100万があろうがなかろうが、最高の試合をするというのは常に毎試合掲げているもので、プラスアルファで100万円がついたということなのでモチベーションは上がりますよね。
―― さらに、ご自身が希望していたフェザー級でのS-cupの開催が11月に決定しました。
彪太朗 まさか開催されるとは思っていなかったので、言ってみるもんだなと思いましたね。決定事項として、フェザー級トーナメントを開催しますと発表されたので、めちゃめちゃ気合いが入っています。
―― 変わらず決勝戦で虎矢太選手とのベルトを懸けた戦いを望みますか?
彪太朗 そうですね。でも虎矢太は前回負けているので、今の日本代表として相応しいかと言われたらそうじゃないじゃないですか。今後の虎矢太には実績を出してほしいですし、僕も虎矢太との決勝戦のことばかり考えていたら、目先の試合でコケてしまうこともあるので、今は目の前の試合に全集中したいです。
―― ちなみに虎矢太選手は4月大会には出場しないんですか?
彪太朗 出ないです。前回2回ダウンしたことによる脳のダメージと、前回の試合で拳を痛めちゃったので休養ということになり、再起戦は6月大会になるかと思います。
―― 試合を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
彪太朗 今回、念願の初防衛戦で川上選手と3度目の決着戦。ベルトの移動はないので、ぜひ僕と川上選手の最高の試合を楽しみにしてください。
川上叶「今年、人生を変えられるストーリーができた。川上叶の時代が来ますよ」
―― タイトルマッチが決まりましたが、心境はいかがですか。
川上 最高です。僕の思ったとおりに行ってるなという感じです。
―― やはりSBのタイトルは獲り返したいですか?
川上 そうですね。やはり僕がもともと持っていたベルトなので、しっかり獲り返します。
―― 彪太朗選手は2023年4月の川上選手との再戦以降、8連勝していますが、どういう印象がありますか。
川上 むっちゃ強くなっていると思います。2月大会で僕の試合を応援に来てくれた方が、彪太朗選手の試合(vsルエル・カタラン)を見ていて「相手はどの技で倒れたのか見えなかった」と驚いていました。自分と戦った時よりも強くなっているとは思います。
―― 前回倒した虎矢太選手と比べて、ご自身にとっては山田ツインズのどちらがやりやすいですか?
川上 虎矢太選手の方が一発があって、殺傷能力とか怖さの面でもありますが、虎矢太選手の方がやりやすいかなとは思っていて、彪太朗選手の方が完成度ではちょっと上回ってるところがあるかなとは思います。
―― ご自身の中では攻略法も見えてますか?
川上 そうですね。彪太朗選手とはもう2回やっているので大体どんな感じの展開になるか、どういう感じで来るかも想像がつくので、それに向けてしっかりやっていくだけです。向こうは僕の手の内を知っているんでやりにくいですけど、お互いに再戦以降、多分変わっていると思うから、どっちが上回れてるかという戦いになると思います。
―― 3度目の対戦となると、ご自身にとって彪太朗選手はどういった存在ですか?
川上 3回も対戦することはあんまりないですよね。だから、自分の中ではちょっと特別感のある存在なのでライバルかもしれないですね。
―― 11月に開催されるS-cupではフェザー級トーナメントが行われることが決定し、お互いに勝ち上がれば4度目の対戦もありそうですよね。
川上 S-cupでは、世界が相手だと彪太朗君はトータル面の強さで足りない部分があるので多分勝ち上がってこれんのちゃうかなと思うんですよ。僕は世界が相手でも勝ち上がっていけるし、ワンデートーナメントにも向いてますし、他団体の選手を相手に強さを示していけます。そういう差があると思っているので、世界や他団体の選手とやっていくためにも絶対に僕が今回勝たないといけないなと思っています。
―― 川上選手はプロではワンデートーナメントの経験はありませんが、自分は向いていると?
川上 ワンデートーナメントの経験はないですが、同門の西岡蓮太が出場したKNOCK OUT64kgワンデートーナメントのセコンドに付いたことがあり、気持ちは戦っていました(笑)。そういう経験も全然活きてくると思います。
―― 2016年にはWBCムエタイジュニア全国大会のトーナメントで優勝するなど、ジュニア時代から多くのトーナメント経験がありますよね。
川上 そうですね。小さい頃からむっちゃ経験してるんですよ。同じ相手と3試合とか、そういった面でも僕は経験あるんで彪太朗君よりも上回っているのかなと思いますね。
―― 最近の川上選手の発言を見ていると、自信しか見えないですよね。
川上 去年は怪我があって負けちゃった試合もあったんですけど、怪我がある中でもそこそこできたし、今は怪我がなくなって絶対行けるという自信しかないですし、誰とやっても勝てるんちゃうかなと僕は思っていますね。
―― シュートボクシングといえば海人選手ではなく、川上叶の時代が来ると?
川上 そうっすね。あっ、それは違う。それはアカンっす。海人さんはマジで、ちょっと異次元の世界に行っているので、海人さんの名前を出すのはまだ早いです(苦笑)。僕が海人さんの次の位置に行けるように、いずれは頑張って抜けたら嬉しいな……という願望はありますけど、自分はまだまだなので、そんなことは口に出して言うことじゃないです。
―― 所属している龍生塾の練習はかなりハードだと聞いたことがあるのですが、練習量に関しても誰にも負けないぐらいですか?
川上 そうですね。海人さんはむちゃくちゃやっていて、僕は負けているだろうけど、海人さんの立場を追い抜くためにはそれ以上練習をやらないとダメなので、ちょっとずつ頑張って上げていき、ちょっとでも近づけるように頑張ります。
―― 今大会から魂が増えるような最高試合(ベストバウト)をした選手に“ベストアート賞”として100万円がSB協会より贈呈されることも決定しました。そこは意識しますか?
川上 絶対に僕がいただきます。出場する全ての大会で僕がいただく。それが今年の目標です。
―― 何か使い道を考えているんですか?
川上 僕の身内の人が使わせてくれないと思います(苦笑)。シュートボクシング協会がそういう選手のモチベーションが上がることをやっていただけるようになって、めっちゃ嬉しいですね。
―― その先のS-cupのベルトを巻いている姿もイメージしていますか。
川上 S-cupといえば、昔は重い階級で開催されていて、まさか自分の階級で行われるイメージがなかったので、めちゃくちゃ震え上がっています。あのベルトは絶対に巻きたいですね。僕は昔からSBの会場に行っていて、鈴木博昭さんが優勝した時のS-cupは会場で観てたし、小さい頃なんてアニメではなく、アンディ・サワーさんの時代のS-cupをビデオばかり見てましたから。誰よりもS-cupのベルトに憧れてるし、僕が一番好きなベルトなので、そういう気持ちでも絶対に負けません。その気持ちで負けてない時点で、誰よりも頑張れます。川上叶の時代が決ますよ。今年、人生を変えられるストーリーができたと思います。シュートボクシングでベルトを獲ったら人生を変えられるというのを、僕に関わっている人たちにも見せていけたら嬉しいですね。
―― 最後に、試合を楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。
川上 今回、山田選手とは3回目の対戦なので、2人の意地がぶつかる試合になると思います。どの試合にも負けないベストバウトにして、最後には僕が勝って100万円をもらいます。ベルトと100万円を獲ったら、阪神タイガース優勝時の阪神ファンのように道頓堀に飛び込むので撮影に来て下さい(笑)。
対戦カード
第12試合 シュートボクシング日本フェザー級(57.5kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
山田彪太朗[こたろう](シーザージム/王者)※初防衛戦
川上 叶(龍生塾/1位、元フェザー級&バンタム級王者)
第11試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(無制限延長R)
魁斗(立志會館/SB日本フェザー級2位、HOOST CUP日本フェザー級王者)
アンゲロス・ヤクミス(ギリシャ/LWC Super Champスーパーフェザー級王者)
第10試合 オープンフィンガーグローブマッチ 肘有り スーパーライト級(65kg) 3分3R(無制限延長R)
笠原弘希(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)王者、元スーパーフェザー級&フェザー級王者)
ジャック・ラーチャーノン(タイ)
第9試合 肘有り スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(無制限延長R)
笠原直希(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級1位)
佐野佑馬(創心會/WKBA日本バンタム級王者、元WMC日本スーパーバンタム級王者)
第8試合 スーパーウェルター級(70kg) 3分3R(無制限延長R)
風間大輝(橋本道場/SB日本スーパーウェルター級4位)
竜也(CRISS-CROSS/SB日本ウェルター級(67.5kg)1位)
第7試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(無制限延長R)
植山征紀(ONE LIFE/元SB日本スーパーバンタム級(55kg)王者)
土井涼雅(グラップリングシュートボクサーズ多治見/SB日本フェザー級4位)
第6試合 オープンフィンガーグローブマッチ 肘有り スーパーライト級(65kg) 3分3R(無制限延長R)
樋沼朝光(RIKI GYM)
伊藤 要(シーザージム新小岩)
第5試合 56kg契約 3分3R(無制限延長R)
野村勇人(GONG-GYM坂戸)
カン・ドンヒョン(韓国)
第4試合 51kg契約 3分3R(無制限延長R)
小林大樹(龍生塾/SB日本バンタム級(52.5kg)2位)
片山 魁(TEAM FOREST)
第3試合 女子44kg契約 3分3R(無制限延長R)
風羽[ふう](龍生塾ファントム道場/SB日本女子アトム級(45kg)1位)
Uver∞miyU[ウーバーミユ](T-KIX GYM/ミネルヴァペーパー級4位)
第2試合 62kg契約 3分3R(無制限延長R)
長谷川平蔵(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)5位)
久留拓磨(ZERO ONE GYM/アマチュアSB 2024 -65kg全日本王者)
第1試合 66kg契約 3分3R(無制限延長R)
有馬伶弍(龍生塾)
庄司啓馬(TEAM TEPPEN/M-1日本ライト級王者)
オープニングファイト スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(無制限延長R)
根木哲也(TEAM FOREST)
アン・ジョンホ(韓国)
概要
大会名 SHOOT BOXING 2025 act.2
日時 2025年4月12日(土)開場・17:00 オープニングファイト開始・17:15 本戦開始・17:30
会場 後楽園ホール
中継 U-NEXT(2,189円/月)
チケット料金 VIP席20,000円 SRS席15,000円 RS席10,000円 S席7,000円 ※当日座席券は各500円UP ※当日のみ小中学生シート2,000円を販売予定
チケット販売 チケットぴあ イープラス 出場選手・所属ジム
お問い合わせ シュートボクシング協会 03-3843-1212 http://www.shootboxing.org/