UFC 11.2 ニューヨーク:ホルヘ・マスヴィダル、ネイト・ディアスに圧勝も不完全決着で再戦濃厚に
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
UFC 244: Masvidal vs. Diaz
2019年11月2日(土/現地時間)米国ニューヨーク州ニューヨーク:マディソン・スクエア・ガーデン
レポート:井原芳徳
第12試合 メインイベント ウェルター級 5分5R
○ホルヘ・マスヴィダル(3位)
×ネイト・ディアス(7位)
3R 終了時 TKO (ドクターストップ:左肘打ちによる右まぶたのカット)
マスヴィダルは17年にダミアン・マイア、スティーブン・トンプソンに2連敗後、16カ月のブランクを経て、今年3月に復帰しダレン・ティル、ベン・アスクレンをKO。7月のマスヴィダル戦では開始すぐの飛び膝蹴りでUFC史上最短の5秒KO勝ちを記録し、一気にブレイクした。早速次に組まれたのはディアス兄弟の弟・ネイトとの一戦。ネイトは16年8月にコナー・マクレガーに判定負けした後、3年のブランクを経て8月にアンソニー・ペティスに判定勝ちし、健在ぶりを示した。
この試合はUFCのチャンピオンシップでは無いが、ナンバーシリーズ、なおかつ娯楽の殿堂・MSG大会のメインに選ばれ、両者の人気を反映する形に。揃ってストリートファイト上がりで、UFCのデイナ・ホワイト代表もアウトロー対決をより強調するため、ネイトの口にしたフレーズを元に「BMF(Baddest Mother Fucker)」のベルトを用意した。人気プロレスラーで俳優のドウェイン・ジョンソン (ザ・ロック)がベルトを持って登場すると、場内は大歓声に包まれる。なお、この日は米国のドナルド・トランプ大統領も試合を観戦した。
1R、マスヴィダルが開始すぐ、アスクレン戦のような飛び膝のモーションを見せると、場内は沸く。マスヴィダルが押し込み、右手でクリンチしながら右膝を当てると、すぐさま左肘を当てて効かせる。ネイトは早くも右目尻を切られ出血する。マスヴィダルは右フック、右ハイを当てて倒し、パウンドラッシュで追い詰める。辛うじて耐えたネイトの下からのサブミッションを警戒してか、マスヴィダルはガードの中に入らず、立った状態からパウンドを狙い続ける。
#BMF #UFC244 pic.twitter.com/AjSXnsTlMI
— UFC Japan (@ufc_jp) November 3, 2019
スタンドに戻ると、マスヴィダルがサウスポーのネイトに右ミドルを当てる。ネイトも右フックを当てるが、マスヴィダルは組み付いて笑顔を浮かべると、場内はどよめく。終盤もマスヴィダルが右ミドルからパンチを連打する等、打撃での優位を維持する。記者採点はマスヴィダル。
Diaz tags Masvidal and then Masvidal blows a kiss to the crowd. Unreal! #UFC244 pic.twitter.com/mKp0b5lLJd
— UFC (@ufc) November 3, 2019
2R、ネイトは前に出てパンチを振るうが、マスヴィダルは右ミドルを効かせ、左ジャブからの右フックでひるませ、すぐ主導権を引き寄せる。再び右ミドルを当てると、ネイトは尻餅をつく。マスヴィダルは立たせ、サウスポーに切り替え、関節蹴りを当てる。金網際での差し合いと離れての打撃戦が繰り返される中、マスヴィダルがオーソドックスから着実にパンチやミドルを当て、ネイトを追い詰める。押し込まれたマスヴィダルはアームロックを狙うが、マスヴィダルは抱え上げて倒し、背後からしがみつく。ネイトは足関を狙うが、マスヴィダルは対処し、上から右肘を連打し、試合を支配し続ける。記者採点はマスヴィダル。
Masvidal drops Diaz again! #UFC244 pic.twitter.com/ecsLhbXpdU
— UFC (@ufc) November 3, 2019
3Rもマスヴィダルが右フック、右ミドル、右肘、左ボディをヒットし、ネイトを苦しめる。ネイトの右まぶたからの出血が止まらず、右目に入る血を度々ぬぐっている。終盤はマスヴィダルが押し込み、ネイトは潜り込んで足関で逆転を狙うが、そのまま背後に倒れる。マスヴィダルがトップをキープし、終盤にパウンドと肘を当てて終える。記者採点はマスヴィダル。
約束通り@TheRock から #BMF ベルトの授与#UFC244 pic.twitter.com/J2PxsbTH2T
— UFC Japan (@ufc_jp) November 3, 2019
インターバル後、ドクターがネイトの右まぶたの傷をチェックし、ストップがかかると、場内はもっと試合が見たかった観客からのブーイングが飛んだ。プロモーターがアウトロー対決を煽りつつも、最後はニューヨーク州アスレチックコミッションが管轄する競技運営陣がクールに歯止めをかける点は、極めて米国的である。
BMFベルトを巻いたマスヴィダルは「こんな形で終わるのはごめんだ。ネイトは『バックステージで続きをやろう』と言った。またやるよ。俺にブーイングしないくれ」と話し、ネイトも「くそったれだ。まだやりたかった。4Rから反撃するつもりだったのでストップには納得いかない。またホルヘとやりたい。すぐやりたい」とコメント。マスヴィダルが圧倒したとはいえ、不完全な決着な上、両者とも再戦に前向きなため、来年にも再戦が濃厚なムードだった。再戦となれば盛り上がるはずで、競技運営陣のクールな判断は、ひょっとするとプロモーターにはありがたかったかもしれない。
第11試合 セミメインイベント ミドル級 5分3R
×ケルヴィン・ガステラム(4位)
○ダレン・ティル(ウェルター級10位)
判定1-2 (30-27/28-29/27-30)
第10試合 ウェルター級 5分3R
○スティーブン・トンプソン(9位)
×ビセンテ・ルーケ(14位)
判定3-0 (30-26/30-26/29-27)
第9試合 ヘビー級 5分3R
○デリック・ルイス(5位)
×ブラゴイ・イワノフ(8位)
判定3-0 (30-27/28-29/29-28)
第8試合 ライト級 5分3R
○ケビン・リー(10位)
×グレゴール・ガレスピー(11位)
1R 2’47” KO
第7試合 ライトヘビー級 5分3R
○コーリー・アンダーソン(7位)
×ジョニー・ウォーカー(11位)
1R 2’07” TKO
第6試合 フェザー級 5分3R
○シェーン・ブルゴス
×マクワン・アミルカーニ
3R 4’32” TKO
第5試合 ミドル級 5分3R
×ブラッド・タバレス(13位)
○エドメン・シャバージアン
1R 2’27” KO
第4試合 ヘビー級 5分3R
×アンドレイ・アルロフスキー
○ジャルジーニョ・ホーゼンストライク
1R 0’29” KO
第3試合 女子フライ級 5分3R
○ケイトリン・チョケイジアン(1位)
×ジェニファー・マイア(5位)
判定3-0 (29-28/29-28/29-28)
※マイアは1.2kgオーバー
第2試合 ウェルター級 5分3R
○ライマン・グッド
×チャンス・レンカンター
3R 2’03” TKO
第1試合 フェザー級 5分3R
×フリオ・アルセ
○ハキーム・ダオドゥ
判定1-2 (29-28/28-29/28-29)