ONE 3.8 ルンピニー(レポ):石黒翔也、計量オーバーのADCC世界王者ジオゴ・ヘイスに一本負け。北野克樹、アイルランドのコロディの首相撲に手を焼き判定負け
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
格闘技医学会
現場で役立つ格闘技医学を研究/公開/実践中!
ONE Fight Night 29
2025年3月8日(土)タイ・バンコク・ルンピニースタジアム
レポート:井原芳徳 Photos (C)ONE Championship
第2試合 サブミッション・グラップリング フライ級(61.2kg) 10分1R
○ジオゴ・ヘイス[Diogo Reis](ブラジル)
×石黒翔也(カルペディエム三田)
6’05” 腕ひしぎ十字固め
※ヘイスが計量4.5ポンド(2.04kg)オーバー。ファイトマネーの40%を石黒に譲渡
石黒は28歳。昨年3月から3度、ONEフライデーファイツでのグラップリングマッチに出場し全勝している。前回9月の3戦目では丹羽飛龍に判定勝ちした。最近では昨年12月にUFCに初参戦した朝倉海の寝技のトレーナーを務め話題を呼んだ。今年1月にはブラジリアン柔術IBJJFヨーロピアン選手権の道着あり黒帯64kgトーナメントで準優勝したが、その決勝でアドバンテージ差で石黒を下したのがヘイスだった。
ヘイスは22歳。2022年と2024年のアブダビコンバット(ADCC)サブミッションファイティング世界選手権の66kg級で優勝した強豪選手。ONEには初登場だ、
試合はヘイスが終始主導権を握る展開に。序盤から石黒が寝転んで下からの関節技狙いで作ろうとするが、ヘイスはパスガードしてサイドポジションで押さえる。ヘイスはトップポジションに戻されても、腰を上げて執拗にパスガードを狙い、攻勢をキープする。中盤、ヘイスはサイドを再び取る。ヘイスは計量オーバーしており、体重差も多少は活きているだろう。石黒は下から腕十字を狙うが、ヘイスは立って離れ、再びトップポジションに戻る。するとヘイスはハーフガードで立った状態から前転して足を抜きつつ、寝転んで石黒の腕をつかみつつ、両足で石黒の首を挟む。石黒は苦しそうな表情を浮かべ、顔を横に向けて逃げようとしたがが、ヘイスは同時にアームロックも狙っており、石黒の脱出を誘いつつ素早く腕を極めてタップを奪った。
BABY SHARK Diogo Reis chains a head-scissor choke into a kimura for the slick submission win in his ONE debut!#ONEFightNight29 | LIVE NOW
🇺🇸🇨🇦 Watch Live on Prime Link in bio/ https://t.co/YcgcxY3Ic2
🇬🇧🇮🇪 Watch Live on Sky Sports
Live TV broadcast in 190+ countries… pic.twitter.com/TxHdlvZSvQ— ONE Championship (@ONEChampionship) March 8, 2025
第1試合 ムエタイ 148ポンド(67.13kg)契約 3分3R
○ステファン・コロディ[Stefan Korodi](アイルランド)
×北野克樹(誠至会/WPMFインターコンチネンタル・WBCムエタイ日本・チャクリキインターコンチネンタル・スーパーライト級王者、元NJKF同級王者)
判定3-0
北野は28歳。BOMで22年12月と23年4月の2大会を通じて行われた「Road to ONE JAPAN ムエタイ日本トーナメント」のウェルター級(66.68kg)に参加し、与儀竜也と引藤伸哉に判定勝ちし優勝した。同年7月のONEフライデーファイツでのONE初戦ではトルコ出身のハリル・キュトゥクチュから1R左肘打ちでダウンを奪い判定勝ちした。現在7連勝中だが、昨年6月のONE 167でのリアム・ハリソン戦は、両選手とも計量オーバーし試合中止となっていた。
コロディは30歳。RISE WORLD SERIES 2020 -63kgトーナメントにエントリーしていたが、コロナ禍の影響で参戦できなかった選手だ。タイのPKセンチャイムエタイジムで練習する。ONEファイトナイトに昨年1月に出場し、スーブラックに判定負け。7月の2戦目ではロシアのアレクセイ・バリカに1R KO負けしている。
1R、北野は左ハイ、ミドルを随所で当てていたが、コロディが中盤から終盤にかけ、左ジャブ、右ストレート、肘、組んでの膝を増やし、若干優位で終える。北野は崩しを繰り返すが、反り投げのように倒したため、オリヴィエ・コスト・レフェリーから注意されてしまう。記者採点は僅差だがコロディ。ジャッジは割れ、1者がコロディ、2者が北野につける。
2R、コロディが首相撲で北野をコントロールし、膝、肘を当て主導権を握る。北野は左ミドル、ハイ、三日月を返すが、下がる状況が続く。終盤、北野が崩しを仕掛けるが、逆に自身が頭からマットに突っ込んでしまい、少し苦しそうな様子を見せる。記者採点はコロディ。ジャッジ3者もコロディにつける。
3R、北野が右カーフを連打してコロディをスリップさせるが、倒れたコロディに北野は蹴りを放つ動作をし、レフェリーから注意を受ける。だがコロディはサウスポーにスイッチし、前に出て組んでロープに押し込み、膝と肘を当て、反撃を封じる。北野は顔面から出血する。組みの展開でも北野は倒されて顔をマットにぶつけられてしまう。記者採点はコロディ。ジャッジ3者もコロディにつける。合計30-27でコロディ。ジャッジ3者も順当にコロディを支持し、コロディが判定勝ちした。
メインイベント ONEムエタイ女子アトム級チャンピオンシップ 3分5R
○アリシア・ヘレン・ロドリゲス(ブラジル/王者)
×マリー・マクマナモン(アイルランド/挑戦者)
3R 終了時 TKO (ドクターストップ)
※ロドリゲスが防衛