K-1 9.11 横浜アリーナ(公開練習):3年ぶりの復帰の西京春馬「森坂選手は僕と比べる相手ではない」×森坂陸「絶対に番狂わせを起こす」|不可思「ここ1、2年で一番調子がいい」×大野祐志郎「踏み台にしてやる」|試合順発表
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!15周年、選手コース新設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~(9月11日(日)横浜アリーナ)の西京春馬(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)vs. 森坂陸(エスジム)、不可思(クロスポイント吉祥寺)vs. 大野祐志郎(ALL-WIN team 華王州)の2試合の4選手が公開練習を行った。そのレポートがK-1 JAPAN GROUPから届いている。試合順も発表されている。(写真:(C)K-1)
西京春馬、約3年ぶりの復帰に向けて強烈な左ミドルを連発!「スピードとテクニックは誰にも負けない。油断しなければ、森坂選手は僕と比べるような相手ではない」
神奈川・K-1ジム相模大野KRESTにて、9月11日(日)横浜アリーナで開催される「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」の[tvk開局50周年記念試合/-58kg契約/3分3R・延長]で森坂陸と対戦する西京春馬が公開練習を行なった。
2019年11月K-1横浜アリーナ大会でのアーサー・メイヤー戦で左スネの骨が真っ二つに折れる重傷を負い、2年8カ月ぶりの復帰となる西京。本格的な練習を再開してまだ2か月足らずということで、公開練習はパンチ主体の軽いミット打ちで終わらせるかと思いきや、いきなり鋭い左ミドルキックを連打。あまりの迫力に取材陣もどよめいた。
「公開練習も3年ぶりで、皆さんに結構『蹴れるの?』と心配されるので(蹴りました)。試合でも思いっきり蹴りますけど、公開練習でも思い切り蹴って『大丈夫なんだ』と見せたいので左ミドルは強めに蹴りました(笑)」
足のリハビリのために走ったりはしていたが、本格的に練習を再開したのは2カ月前。ただ、左ミドルのスピードとキレを見る限り、まったくブランクは感じさせなかった。
「練習をまったくやってなかったわけではなくて、弟(佑馬)の練習に付き合ってボチボチ動いてはいました。ただ本格的に始めたのは2カ月前で、自分でも『衰えてるかな?』と思ったんですけど、本格的な追い込みを始めたらスタミナは落ちてましたけど、スピードとパワーは思ったより落ちてなかったです」
今回の復帰戦のオファーを受けた時は、すでに試合まで2か月を切っていた。
「最初、家族に相談したら『絶対に間に合わない』と言われたんですけど、自分はプロなので『試合が決まればいける』と思っていましたし、KREST代表の(渡辺)雅和さんに相談したら『春馬ならいけるよ』と言われて。自分は絶対に出たかったので、家族は心配してましたけど復帰戦の話を進めて貰いました」
怪我をする前、西京は実力ある若手選手相手に勝ち上がり、Krushフェザー級王座獲得やK-1フェザー級王座決定トーナメント準優勝という輝かしい実績を残した。だが、怪我で長期欠場している間、ライバルたちは次々とK-1王座を獲得していった。西京はどんな思いで見ていたのか。
「戦ってきたメンバーがみんなチャンピオンになって、僕は家のテレビで見るしか出来なくて、悔しさは正直ありました。僕が勝ってきたメンバーもいたので、上に行かれたなという悔しさはやっぱりありましたね。でも比べられるのがあまり好きじゃないので、自分は自分のペースでゆっくりとトップを狙っていこうと自分に言い聞かせて何とかやってきました」
骨折した左足を手術した後、リハビリ期間中は足の太さに生じた左右差に苦労したという。
「左足がすごく細くなっちゃって。骨に皮をかぶった状態というとオーバーですけど、そのくらい筋肉が落ちてしまって、右と左の足の筋量が同じになるまで時間が掛かりました。つまずいて転ぶこともありましたけど、トレーニングでランニングをして足の太さは戻しました」
2年10カ月のブランクを経て、復帰を決めたのは「いつかはK-1のチャンピオンになる」という強い思いだった。
「リハビリしている時も、ずっと『K-1のチャンピオンになる』という思いは持ってましたね。始めたきっかけがK-1で、あと一歩のところで届かなかった悔しい思いもしましたし。『K-1のベルトを獲る』という思いは、僕は結構強い方だと思います。引退するまでには絶対に獲っておきたい、という思いはありますね」
復帰戦の相手は森坂陸。今、勢いに乗っているが「僕と比べるような相手ではない」という。
「油断は絶対してはいけないと思ってます。僕も油断して何回も痛い目に遭っているので(苦笑)。でも油断しなければ、僕と比べるような相手ではないなというのは正直ありますね。僕はどんなパンチでもカウンターを合わせる自信があるので、バックブローだけは気をつけて。ただ、油断は一切せずに、チャンピオンと試合するつもりでいきます」
復帰に向けて練習をし、減量を始めて、懐かしさもあるという。
「スタミナ面もだいぶ戻って『格闘家ってこんなだったな』と思い出すところもあります。今、3年ぶりに減量してて『ああ、こんな感じだった』と思い出しますし。筋肉量が減っちゃったんで体重自体はそんなに増えてなくて、試合が決まった時点から食事量を節制してるので体重はまったく問題ないです。筋肉はさすがにこの2か月間では戻り切らなくてまだ落ちた状態ですけど、これも何戦か挟めば戻ると思います」
今回のテーマは「新しい西京春馬」を見せることだ。
「元に戻ったという姿は見せたくなくて、練習をしていても若干ファイトスタイルは変わってるんですよ。そういう部分を試合で出せれば、今のK-1に合わせた戦い方が出来ると思います。なにせ3年ぶりなので試合で出せるかどうか、不安な部分はありますけど、新しい自分を見せていきたい気持ちはありますね。僕が怪我してる間、K-1の採点基準も再定義されて『復帰しても勝てない』と思ったんですけど、そこは変えていくしかないので。そういう部分でファイトスタイルは若干変わったと思います」
先日のフェザー級世界トーナメントでは軍司泰斗が優勝。弟の佑馬のセコンドとして会場にいた西京は、目の前で見た軍司の戦いぶりに大いに刺激を受けた。
「凄かったですね。始まる前は『みんな同じレベルで、誰が優勝してもおかしくないな』と思ってたんですけど。決勝戦だけリングサイドで見せて貰って『K-1チャンピオンは凄いな』という試合を見せてくれて。
僕はトーナメントを2回経験して、1回目は決勝戦で負けて、2回目は1回戦で足が折れて。トーナメントの難しさを知ってるので、軍司選手が決勝戦をKOで締めたのはめちゃめちゃ凄いと思いました。正直、江川優生選手がいなくなってフェザー級のベルトに興味が無くなっていたんですけど『フェザー級のベルトが欲しいな』という思いが強くなりましたね」
西京には「フェザー級の中で誰にも負けない」と自負する武器がある。
「僕の武器はスピードです。無理に倒しに行こうというスタイルは出来ないですけど、いつも気づいたら相手が倒れてたりダウンしてることが多いので。今は瞬発的なスパン、という攻撃を磨くようにしていますね。ファンはKOが見たいし、今までの僕はそういうことは一切考えず『自分が勝てればいい』だったんですけど、そういうことも意識していきたいです。パワーは正直ないですけど、スピードとテクニックはフェザー級の中で誰にも負けてない、という自負はあります」
最後に、ファンにこんなメッセージを残した。
「今回、復帰を決めた理由はあまり言わないですけど、一番は子供のために頑張りたい。で、二番目が応援してくれた人たち。みんな期待してくれてるので、期待に応えたいなっていう。自分のためというよりサポートしてくれた人のために、今回の試合ではいいところを見せたいと思います。僕も森坂選手も神奈川県出身で、二人で頑張って盛り上げて、面白い試合をしたいです。3年ぶりの試合ですけど、過去の自分よりも強くなった姿を見せたいので、応援をよろしくお願いします」
誰もが認める「天才」西京春馬の復帰で、フェザー級戦線がますます盛り上がりそうだ。森坂陸相手にどんな試合を見せてくれるのか、大いに注目したい。
森坂陸、西京春馬の復活を阻止しトップ戦線へ躍り出る!「正直僕は噛ませ犬役。絶対に番狂わせを起こすという気持ちで自分を追い込んでいる」
神奈川・エスジムにて、9月11日(日)横浜アリーナで開催される「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」の「tvk開局50周年記念試合/-58kg契約/3分3R・延長1R]で西京春馬と対戦する森坂陸が公開練習を行なった。
2020年から2021年にかけて新美貴士、軍司泰斗、斗麗に3連敗を喫した後、今年は竹内将生、亀本勇翔に連勝して好調の森坂。直近2試合を振り返り「自分がやりたいことをそのままできた試合だったのかな」と、復調に手応えを感じたという。
対戦相手の西京は次世代のK-1王者候補と期待されながら、2019年11月のK-1横浜アリーナ大会で左スネを負傷。以来リングから離れ、今回約2年10カ月振りの復帰を果たす。
森坂は「蹴りは速いし重そうですし、文句なしで上手い選手」と西京を高く評価。さらには「実績的には格上。正直僕は噛ませ犬の役だと思います。みんなは『西京選手は復帰おめでとう!』『おかえり!』になって欲しいと思っているはず」と自身の立ち位置を客観的に分析している。
しかし、当然ながら森坂はただの噛ませ犬として終わるつもりはない。「9割以上僕が負けると予想していても、絶対に番狂わせを起こしてやるという気持ちで毎日自分を追い込み、調子いい感じで仕上がっています」と好調ぶりを猛アピール。
その証拠と言わんばかりに、公開練習ではミットへ重いミドル、ローを連打。さらには自身の代名詞とも言える回転系の技を豪快にヒットさせ「西京選手にいい勝ち方をすれば今後が変わる。大きなチャンスですね」と、西京戦をジャンプアップの絶好の機会と捉えている。
軽快なコメントの裏に、高いテンションと重厚な自信をのぞかせる森坂。その背景には悲願のK-1横浜大会出場の実現、そして地元神奈川のファンの前で戦える喜びがある。
「横浜は僕の地元なんで、普段格闘技を見ない人も見に来てくれます。格闘技に限らず、好きなことをやってここまで来た姿を見せて、同世代の人たちに勇気や希望、そして何らかの刺激を与えるのが今回のテーマ。そういう気持ちでぶつかりに行く試合なので、お客さんを盛り上げるのはもちろん、勝ちにいく思いを分かってもらえるような試合をしたいと思います」
テクニックではなく“思い”を見て欲しいと語る森坂。その勝利の先に見据えるのは、もうひとつの悲願であるK-1・Krushでの王座獲得だ。「いつも僕は3連敗した後は3連勝するという流れがある」と過去のジンクスを引き合いに出した森坂は、西京戦の次戦でのタイトルマッチを熱望する。
「今回の試合に勝って、トップクラスの人たちに王手をかけたい。今年はどうベルトにたどり着く道を作るのが僕の中で決まっているシナリオ。そのためにも今回の試合は絶対に落とせません。今回は気持ちでKOしていきます。今回は謎に自信があるんで」と不敵に笑う。果たして森坂は西京の復活を阻止し、トップ戦線への浮上を果たすか?
絶好調・不可思、スーパー・ライト級王座挑戦へ一直線!「短期決着でも3R決着でも、差を見せた勝ち方で“やっぱり不可思は強かった”というところを見せたい」
東京・クロスポイント吉祥寺にて、9月11日(日)横浜アリーナで開催される「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」の[K-1スーパー・ライト級/3分3R・延長1R]で大野祐志郎と対戦する不可思が公開練習を行なった。
昨年12月のK-1大阪大会で元K-1ライト級王者・林健太と対戦し判定負けした不可思だったが、今年4月の「K’FESTA.5」では小嶋瑠久をTKOで下し、スーパー・ライト級の生き残りをかけた一戦に勝利した。
「この前の試合は調子と感覚が悪すぎて何も考えずにぐちゃぐちゃ戦うしかなくて、勝ちを何とか拾えたというだけ。試合内容・動きはクソだなという感じでした」と猛省するが、今回の試合に向けては以前の「気持ちよく動いて楽しんで戦う」感覚を取り戻し「ここ1、2年で一番調子がいいので、久しぶりに試合が楽しみ」と語る。
この日の公開練習で不可思はタイ人トレーナーを相手にミット打ちを披露。その仕上がり・コンディションの良さをアピールするように伸び伸びと右ミドルや右ストレートを打ち込み、ジム内に快音を響かせた。
今回対戦するのは関西のハードパンチャー・大野祐志郎だ。大野は2021年2月のK-1 JAPAN GROUP参戦以降、昨年12月のK-1大阪大会で大和哲也に敗れた以外はすべて勝利。4戦3勝(2KO)1敗という高い勝率を誇っている。不可思は「スイッチして戦う巧さがあり、ガツガツ倒しにくる選手」と大野の印象を語りつつ、「色んな攻撃をしてくるので、いい攻撃をもらわない。それをしっかりできればあとは自分が倒すだけです」と自信をのぞかせる。
お互いに一発があるだけに激闘が期待されるところだが、不可思は「激闘というか、面白い試合をしたい。自分が実力を見せて倒す。短期決着かもしれなし、3R決着かもしれないですけど、KOしか見えてないですね。差を見せた勝ち方で“やっぱり不可思は強かった”というところを見せたい」と一方的な試合展開と勝ち方を思い描いている。
今大会のメインイベントでは、K-1スーパー・ライト級タイトルマッチとして王者・大和哲也vs挑戦者・佐々木大蔵が行われる。不可思は両者と対戦経験があり、大和にはKO勝利(2019年12月)。佐々木とは出血によるドクターストップで敗れているものの、激しい打ち合いを展開している(2019年6月)。
「どちらがチャンピオンになっても自分がベルトに絡んだら面白いんじゃないか、というアピールをしたい」と大野戦の先に王座挑戦を見据える不可思。「佐々木選手とタイトルマッチで対戦してリベンジしたい。もし佐々木選手とやることになったら、タイトルが懸かっているだけでなく、リベンジの意味合いもあるので凄く気持ちも上がると思う」と佐々木へのリベンジを睨みつつ「どちらに勝ってほしいというのはなくて、どちらが勝っても俺がベルトを獲りにいくだけ。すぐにやらせてほしいという欲はないけど、ここから確実に勝ち続けてベルトまで登り詰めたい」とベルト奪取を目標に掲げた。
大野祐志郎、不可思との激闘派対決を制してトップ戦線へ!「難なく踏み台になってくれるんじゃないかなと思っています」
兵庫姫路市・総合格闘技道場 華王州にて、9月11日(日)横浜アリーナ「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」の「第8試合/K-1スーパー・ライト級/3分3R・延長1R]で不可思と対戦する大野祐志郎が公開練習を行なった。
安保瑠輝也のYouTubeチャンネルの喧嘩自慢の企画から名を挙げ、昨年からK-1 JAPAN GROUPに参戦している大野。30代半ばの年齢ながらKrushの舞台でKO勝利を重ね、昨年12月のK-1エディオンアリーナ大阪大会では憧れの人だった大和哲也との対戦までこぎつけた。
結果は敗れたものの、今年4月の「K’FESTA.5」代々木第一体育館大会でK-1スーパー・ライト級王者になった大和の実力を肌で感じることが出来た。「世界レベルの哲也くんに思いっきり踏み台にされているんですけど、その力量を味わえた、体感出来たのは強みですし、K-1の舞台で全然いけるやんって試合が終わった直後も感じていましたね」と、自信もついた1戦だった。
その試合後から「道場の仲間ともう一度K-1の舞台に立たんといかんねって話をしていて、間違いなく立てるっていう自信もありました」と思っていたそうだが、今回の横浜アリーナ大会で2度目のK-1参戦が決定。「K-1の舞台が凄く大きなモチベーションで原動力になっている」と語る大野は、「嬉しいの一言ですよね。来たかっていう感じですね」と意気込んでいる。
今回の対戦相手はスーパー・ライト級のトップ戦線で戦っている不可思だ。その不可思について「激闘派のファイターで気持ちが強くて、淡々と試合をするなっていう印象ですね」と語った大野。K-1での実績では格上の選手となるが、スーパー・ライト級の頂点の実力を味わった自信は伊達ではない。「自分が相手を踏み台にしてやろうって思っていますけど、難なく踏み台になってくれるんじゃないかなと思っています」と、不可思の攻略にも自信を見せる。
前回は5月「Krush.137」で蓮實光と対戦したが、大野には「いろいろ作戦を立てていたんですけど、2R途中の打ち合い、殴り合いから全て飛んでしまって、楽しむほうが勝っちゃいましたね」と、殴り合いを楽しむ性質もある。今回の不可思との試合展開も、「不可思くんはそんなにあれこれ考えるタイプやないと思うんですよね。なので、淡々と戦ってくると思うんですけど、僕はあれこれ考えてテクニックを見せつつ、結果のところ殴り合っちゃうみたいな(笑)。そんな展開ちゃうかなと思います」と殴り合いになると予想をしているようだ。
「その団体でやっている以上、トップを目指すっていうのは絶対に大事なこと」という考えを持つ大野は、当然大和が持つK-1のベルトに目標を定めている。しかし「自分がそこにたどり着くためのポテンシャルがあるか、強さがあるかって言われたら、自分の中でもクエスチョンマークが出てくるくらい、そこまで突き詰めて考えられていないですね」という考えもあり「1戦1戦重ねることでそのあたりの自信になっていくのかなとは思っていますね。行く行くはベルトに挑みたいです」と、段階を踏んでのベルト奪取を目論んでいるようだ。
また、今大会で大和とタイトルマッチを戦う佐々木大蔵は現役のKrushスーパー・ライト級王者。「チャンスがあれば狙いたいですし、(Krushは)日本一っていう称号になってくると思うんで、そこは欲しいですよね。大蔵くんは10連勝ぐらいしてるのかな? タイトルマッチも負けてなくて、そろそろ痛い目を見したろうかなというふうには思っています」と、Krush王座にも色気を見せていた。
大野がこれらの目標に到達するためにも、今回の不可思戦に勝利して、その機運を少しずつでも高めていくことが重要だ。「大野祐志郎という名前を覚えていただいて、何か皆さんの心を惹きつけるような試合が出来たらなと思うんで、目を離さずに見ていてください」と、インパクトある勝利で、目指す道への第一歩とする。
対戦カード
第19試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・決勝 3分3R(延長1R)
準決勝(1)勝者
準決勝(2)勝者
第18試合 K-1 WORLD GPスーパー・ライト級(65kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
大和哲也(大和ジム/王者、K-1 -63kg日本トーナメント2010優勝、WMCインターコンチネンタル・ライト級王者、元WBCムエタイ世界&Lion Fight世界スーパーライト級王者、元WBCムエタイ日本&NJKFライト級王者)※初防衛戦
佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/挑戦者、Krush同級王者、元Krushライト級王者
第17試合 56kg契約 3分3R(延長1R)
金子晃大(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ/K-1スーパー・バンタム級(55kg)王者、元Krushバンタム級(53kg)王者)
ジョーダン・スウィントン[Jordan Swinton](英国/ルック・ボライ)
第16試合 56kg契約 3分3R(延長1R)
玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス/第3代K-1スーパー・バンタム級(55kg)王座決定トーナメント2022準優勝、元Krushスーパー・バンタム級王者)
コンペット・シットサラワットスア[Komphet Sitsarawatser](タイ/シットサラワットスアジム/元ルンピニー認定バンタム級&フライ級王者、元プロムエタイ協会ライトフライ級王者、元BBTVフェザー級・フライ級・ライトフライ級王者)
第15試合 スーパー・ウェルター級(70kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
和島大海(月心会チーム侍/K-1スーパー・ウェルター級王者)
メレティス・カコウバヴァス[Meletis Kakoubavas](ギリシャ/クリティコスキャンプ/ICO Infusion欧州・FFC・KGP70kg級王者、IFP 72kg級王者)
第14試合 スーパー・ウェルター級(70kg) 3分3R(延長1R)
アビラル・ヒマラヤン・チーター(ネパール/志村道場/HEATキック・ミドル級王者)
ジョムトーン・ストライカージム(タイ/ストライカージム/元ラジャダムナン4階級王者、元WBCムエタイ世界3階級王者、クンルンファイト70kgトーナメント2016準優勝、プロボクシング元東洋太平洋スーパーフェザー級王者)※ジョムトーン・チューワッタナ改め
~休憩~
卜部弘嵩(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/元K-1 WORLD GP&Krushスーパー・フェザー級王者、元ISKA世界スーパーライト級王者)引退セレモニー
第13試合 スーパー・ヘビー級(+100kg) 3分3R(延長1R)
シナ・カリミアン(イラン/POWER OF DREAM/K-1クルーザー級(90kg)王者)
実方宏介(真樹ジムAICHI/Bigbangヘビー級王者)
第12試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・準決勝(2) 3分3R(延長1R)
一回戦(3)勝者
一回戦(4)勝者
第11試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・準決勝(1) 3分3R(延長1R)
一回戦(1)勝者
一回戦(2)勝者
第10試合 tvk開局50周年記念試合 58kg契約 3分3R(延長1R)
西京春馬(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/元Krushフェザー級(57.5kg)王者、K-1甲子園2015 -55kg優勝)
森坂 陸(エスジム)
第9試合 スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
林 健太(FLYSKY GYM/元K-1ライト級(62.5kg)王者、元Bigbangスーパーライト級王者)
小嶋瑠久(ARROWS GYM)※PURGE TOKYOから所属変更
第8試合 スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
不可思(クロスポイント吉祥寺/元KNOCK OUT・WPMF日本・REBELS-MUAYTHAIスーパーライト級王者、元RISE・Bigbangライト級王者)
大野祐志郎(ALL-WIN team 華王州)
~休憩~
第7試合 75kg契約 3分3R(延長1R)
松倉信太郎(team VASILEUS/WPMF世界スーパーミドル級王者、元KNOCK OUT-BLACK同級王者)
神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)
第6試合 75kg契約 3分3R(延長1R)
ダニロ・ザノリニ(ブラジル/ブラジリアン・タイ/元RISEウェルター級王者、元ホーストカップ&HEATミドル級王者、元ISKA世界スーパーウェルター級王者)
パク・ヨハン(韓国/ZEEK GYM/KROSS×OVERクルーザー級王者)
第5試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・一回戦(4) 3分3R(延長1R)
横山朋哉(リーブルロア)
スタウロス・エグザコスティディス(ギリシャ/ナソス/メジロジム/ISKA・WAKO・WKBC世界スーパーフェザー級王者)
第4試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・一回戦(3) 3分3R(延長1R)
朝久裕貴(朝久道場/武林風(WLF)60kg級王者)
ナックロップ・フェアテックス[Nakrob Fairtex](タイ/フェアテックスジム/タイBBTVライト級2位)
第3試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・一回戦(2) 3分3R(延長1R)
レオナ・ペタス(THE SPIRIT GYM TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO/元Krush同級王者)
アヤブ・セギリ[Ayoub Seghiri](スペイン/カイゼン・ファイトクラブ・ボリアナ/ISKAインターコンチネンタル・ライト級王者、WKLスペイン62kg級王者)
第2試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・一回戦(1) 3分3R(延長1R)
大岩龍矢(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/Bigbangライト級王者)
アダム・ブアフフ[Adam Bouarourou](モロッコ/チームファイトセンターワン/ISKAオリエンタルルール世界ライト級王者、WKU世界&TAKEDOWN FCスーパーフェザー級王者)
第1試合 K-1 WORLD GP 第5代スーパー・フェザー級(60kg)王座決定トーナメント・リザーブファイト 3分3R(延長1R)
山本直樹(K-1ジム五反田チームキングス)
西元也史(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)
プレリミナリーファイト2 スーパー・フェザー級(60kg) 3分3R
宮川太陽(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)
下村泰平(TOP STAR GYM)
プレリミナリーファイト1 54kg契約 3分3R
中澤誠弥(PITBULL)
黒川瑛斗(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)
概要
大会名 K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~
日時 2022年9月11日(日)開場・12:30 開始・13:00
会場 横浜アリーナ
中継 ABEMA(生放送)、GAORA(9月12日(月) 11:30~20:00)
チケット料金 ロイヤル100,000円 センターSRS 60,000円 センターRS 35,000円 センターS 18,000円 アリーナS 18,000円 アリーナA 10,000円 2階スタンドA 10,000円 ※小学生からチケットが必要
チケット販売 チケットぴあ ローソンチケット イープラス K-1.SHOP グッドルーザー K-1ジム各店舗 出場選手・所属ジム
お問い合わせ グッドルーザー 03-6450-5470 https://www.k-1.co.jp/contact/