RISE 11.4 後楽園ホール:初参戦の大﨑孔稀「いつも通りムエタイの練習もしています」|メインは秀樹×川島史也。試合順発表
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!15周年、選手コース新設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
RISE 135(11月4日(月/祝) 後楽園ホール)で政所仁(魁塾/RISEスーパーフライ級(53kg)1位、J-NETWORKフライ級王者)と対戦する大﨑孔稀(OISHI GYM/WMC日本&J-NETWORKスーパーフライ級王者)のインタビューがRISEクリエーションから届いた。大﨑兄弟の弟・孔稀はRISE初参戦。J-NETWORK、KNOCK OUT等の肘有りの大会主体で戦って来たが、肘無し・つかんでの攻撃は1回のRISEへの適応に自信を示す。試合順も発表されている。政所×孔稀がセミに置かれ、メインは秀樹×川島史也のライト級勢対決となった。
――今回RISE初参戦が決まりました。ムエタイ路線の大﨑選手がなぜRISEのリングに上がるのでしょう?
大﨑 RISEは凄く盛り上がっているリングですし、僕はムエタイルールの試合をしていますが、ムエタイスタイルでも勝てるというのをRISEファンに見せたいと思ったので参戦することにしました。
――これまで22戦のキャリアがありますが、ヒジなしのルールは何試合経験してますか?
大﨑 2~3試合ぐらい経験あり、今年5月にホーストカップで滉大選手とタイトルマッチで対戦した時もヒジ・首相撲なしルールでした。
――ご自身的にはヒジなしルールでの手応えはどうですか?
大﨑 僕はそんなにヒジが得意なわけではないので、そんなにヒジなしルールが苦ではなありません。
――梅野源治選手がRISEに参戦していますが、その影響を受けたりは?
大﨑 そうですね。志朗選手もそうですが、ムエタイ系の選手でも結果を残せているので僕も続きたいと思いました。
――梅野選手はRISEルールに慣れるために練習内容も変えていたのですが、大﨑選手も練習内容を変えることは?
大﨑 今はボクシングのスパーなどパンチ中心の練習ですが、いつも通り、首相撲などのムエタイの練習もしています。
――スパーリング中にヒジを間違えて出すことはないですか?
大﨑 それはさすがにないですが、ミット打ちの時にヒジを流れで出したくはなります(笑)。でも試合で出すことは絶対にないですね。
――梅野選手は近距離になると打ち合わずに組んでしまう癖が抜けず、RISE参戦した最初の時は組む展開が多くなりレフェリーからクリンチとして注意されることが多かったのですが、ご自身は近距離での攻防はどのようになりそうですか?
大﨑 僕も近距離だと組んだりする癖はありますが、でも今はそういう距離でもパンチを打つ練習をしているので試合の時は問題ないと思います。
――今回、RISE初参戦でいきなり、ランキング1位の政所仁選手との対戦になりました。どういう印象がありますか?
大﨑 (石井)一成君にも勝っている(2018年8月18日、RIZINで判定勝ち)ので、ヒジなしのキックルールだったら政所選手は強いという印象はあります。5月のRISEでの田丸辰選手との試合も見たところ、うまくて強いなと思いました。いつかやるんだろうなと意識していた選手でしたが、まさかRISEでやるとは思っていませんでした。
――どういう試合をイメージしてますか?
大﨑 軽量級らしくスピードある試合になるんじゃないかなと思ってます。
――政所戦をクリアー後は、定期的に参戦してRISE王座も目標にあるのでしょうか。
大﨑 チャンスがあればどんどん試合をこなして、タイトルに挑戦させてもらいたいですね。政所選手が1位なので、一気にタイトルに近づくことになりますよね?
――ちなみに現チャンピオンの田丸選手にはどういう印象がありますか?
大﨑 9月の鈴木真彦戦を見ました。パワーのある鈴木選手が勝つかなと思っていたのですが、ほとんどの攻撃を避けていて凄く目のいい印象だなと思いました。そして、僕が階級を上げていけば、間違いなく55kg級のトップ選手の鈴木選手ともいつかやることにもなるでしょうね。
――大﨑選手が55kg級に階級を上げれば、選手層も厚いので好カードが続出ですね。
大﨑 RISEにはいい選手が多いので、僕もそういう選手とやっていけば面白い試合ができるんじゃないかなと思って楽しみですね。まだまだ先のことになると思いますが、このまま勝っていけば那須川天心選手との試合も見据えています。
――ご自身の活躍でお兄さんの一貴選手のRISE参戦もありそうですね。
大﨑 そうですね。僕が今回勝てば、兄弟で揃っての参戦のお話も来ると思うのでそのためにもここでしっかり勝って兄につなげたいと思います。
――今後はRISE参戦と並行してムエタイ路線もやっていく予定ですか?
大﨑 チャンスがあればどんどんやっていきたいです。
対戦カード
第9試合 メインイベント 64kg契約 3分3R(延長1R)
秀樹(新宿レフティージム/RISEライト級(63kg)1位、K-1 REVOLUTION FINAL -65kg級世界王者)
川島史也(Battle Nation/RISEライト級9位)
第8試合 セミファイナル スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
政所 仁(魁塾/RISE 1位、J-NETWORKフライ級王者)
大﨑孔稀(OISHI GYM/WMC日本&J-NETWORKスーパーフライ級王者)
第7試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
松谷 桐(VALLELY KICKBOXING TEAM/NJKFフライ級王者)
風音(TEAM TEPPEN/RISEスーパーフライ級4位)
第6試合 62kg契約 3分3R(延長1R)
野辺広大(BRING IT ONパラエストラAKK/元RISEスーパーフェザー級(60kg)王者)※RISE ON/INSPIRITから所属変更
石月祐作(KAGAYAKI/2018年RISING ROOKIES CUPスーパーフェザー級優勝)
~休憩~
第5試合 61kg契約 3分3R(延長1R)
前口太尊(TEAM TEPPEN/元J-NETWORKライト級王者)
氏原文男(フリー/元WBCムエタイ日本統一フェザー級王者)
第4試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
堀尾竜司(TRY HARD GYM/RISEバンタム級(55kg)3位、元Krushスーパー・バンタム級(55kg)王者)
門口佳佑(EX ARES/RISEフェザー級9位、AbemaTV那須川天心挑戦者決定トーナメント優勝)
第3試合 61.5kg契約 3分3R(延長1R)
竹内皇貴(チームドラゴン/RISEスーパーフェザー級(60kg)8位)
キム・ウスン[Kim Wooseung](韓国/仁川ムビジム/2018年MKF YOUTH TOURNAMENT優勝)
第2試合 スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
森香津眞(チームドラゴン/RISE 3位、2018年RISING ROOKIES CUP同級優勝)
伊藤澄哉(戦ジム)
第1試合 64kg契約 3分3R
KENTA(HAYATO GYM/新空手JAPAN CUP 2016 -65kg級優勝)
廣野孝文(KING LEO)
オープニングファイト第2試合 バンタム級(55kg) 3分3R
池田進人(トイカツ道場/2016年RISING ROOKIES CUPバンタム級準優勝)
渡辺 武(Booch Beat)
オープニングファイト第1試合 バンタム級(55kg) 3分3R
宮川 凌(KASHIMA DOJO)
寺山遼冴(TEAM TEPPEN/2018年KAMINARIMON全日本ジュニア−55kg級優勝)
概要
大会名 RISE 135(ライズ ハンドレッドサーティファイヴ)
日時 2019年11月4日(月/祝) 開場・17:00 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・18:00
会場 後楽園ホール
中継 AbemaTV(生中継)
チケット料金 SRS席 15,000円 RS席 10,000円 S席 6,000円 A席 5,000円 ※当日座席券は各500円アップ ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 チケットぴあ イープラス 後楽園ホール
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5319-1860 http://www.rise-rc.com/