RISE 9.8 横浜BUNTAI:K-1江川優生戦の惜敗から半年、来年の世界61.5kgトーナメント見据える常陸飛雄馬のテーマは「倒しきる」
GYM VILLAGE [→おすすめジム一覧]
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA(9月8日(日)横浜BUNTAI)でアリシェル・カルメノフと対戦するRISEスーパーフェザー級2位の常陸飛雄馬が8月24日、東京で公開練習を行い、インタビューに応じた。
61.5kg契約 3分3R(延長1R)
常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA/RISEスーパーフェザー級(60kg)2位)
アリシェル・カルメノフ(カザフスタン/ニューラル・スポーツスクール)
RISEでは来年、スーパーフェザー級(60kg)からライト級(63kg)の中間の61.5kg契約でのWOLRD SERIESトーナメントの開催を計画している。今回はその前哨戦・査定試合の位置づけとなる試合が61.5kg契約で組まれた。
YA-MANの後輩としても知られる常陸は、テコンドーをベースとしつつ、学生キックで2度王座を獲得。22年9月のSBでは笠原友希をKOし番狂わせを起こしたが、昨年1月にはチャンヒョンのRISEスーパーフェザー級王座に挑戦し延長判定負けし、連続負けなしが9でストップした。8月の大田大会では大雅に延長判定負け。12月に勝次を2R KO。今年3月にはK-1に参戦し、元K-1フェザー級王者の江川優生と戦ったが、延長判定2-1で惜敗した。
カルメノフは昨年8月の大田大会でRISEに初参戦し、中村寛と対戦したが、中村が倒れた際に左肩を脱臼し、偶発的なアクシデントと判断され、ノーコンテストに終わっており、今回1年ぶりにRISEに戻ってくる。
◆常陸飛雄馬(コメント抜粋)
(前回のK-1との対抗戦からもう6ヶ月、再起戦が近づいてきましたが、今の心境は?)早くやりたいですね。半年空いてしまったんで、前回勝てなかったこともそうでし、倒しきる力っていうのが課題で残ったんで、今回は絶対に倒したいと思っているんで、そのために日々練習してきているんで、必ずいい結果で倒せると思います。
(今回のテーマは「倒しきる」?)倒しきるですね、今回のテーマは。初めて…じゃねえや、外国人なんで、相手のデータも少ない中なんで、打たれ強さもあると思いますし、パワーもあると思うので、そういう未知の選手に対して、しっかり倒しきりたいなってところが今回のテーマです。
(今回の対戦相手のカルメノフのデータは集まったんですか?)試合は何試合か見れたんで、こんな感じかなっていう対策してます。あと、1回RISEにも来てくれてるんで、その試合見る感じで、強い選手だなって思ってたんで楽しみですね。
(国際戦って部分は?)さっき初めてって言いかけたんですけど、初めての感覚であります。チャンヒョン・リー選手、RISEに馴染みすぎて、外国人選手の枠じゃない感じで話してたんですけど(苦笑)、2回目ですけど、体の強さは絶対あるのかなと思うんで、チャンヒョン・リー選手とやったのも、もう1年半前なんで、いろんなところが成長した姿を、対戦相手とは違うんですけど、見せたいなと思います。
(対世界で意識するものはありますか?)世界に対してしっかり倒して勝って、今回61.5kgのトーナメントの査定をされてると思ってるんで、来年世界トーナメント開催してもらえば、常陸が一番強いんじゃないかと思わせる試合を絶対にします。しっかり倒して勝てば、みんな認めてくれるんじゃないかなと思います。
(何ラウンドくらいに倒す?)理想は2Rで倒したいです。1Rはちょっと早すぎるかな、と。成長した自分を楽しみたいというところもあります。
(倒すパターンは?)さっき見せた右ミドルで…、それは冗談ですけど、倒しきるパターンは何個も作ってるんで、しっかり倒しきれればと思います。
(カルメノフの回転系、空手系の技の対応は?)唯一そこを気をつけたいなとは思ってますね。でもそんなに怖くはないかな、と思います。しっかり見てガードもできると思うので、カウンターを合わせてやろうかなぐらい思っています。
(対外国人だと思いが違う?)外国人でも日本人でも変わらないんですけど、今回だったらトーナメントに繋がるので、めっちゃ燃えてます。一回中村選手ともやっている相手なんで、そういうストーリーも含めて燃えてますね。
(前回の江川戦は判定に関して色んな話はありましたけど、勝ち負けの結果は抜きにして、あの試合を踏まえて自分にどういったところが足りないと分析しましたか?)やっぱり一番は倒せなかったところが自分に足りなかったなと思っているので、その効かせた後に倒しきるところまで持っていきたいというのもありますし、印象を取られたという意見も結構あったので。後半に自分が判定で負けている時のパターンはだいたいそういうパターンなので、そこは常に改善できるように意識して練習しています。まあ、2Rで倒すって言ったんですけど、3Rやってみたい気持ちもありますね。序盤に倒すことが多くて、3に行った時は判定に行ってしまいがちなので、3Rで倒すことで、自分にとって一つ成長できるのかな、というところも想定はしています。
(普段は60kgですが、61.5kgだとあまり減量しなくていい?)減量しなくていいとかはないですけど、普段よりもベストコンディションに持っていけるかなというのはあるかもしれないですね。
(60kgは減量が厳しい?)1.5kgはだいぶ違いますね。今回の減量というか、どういう仕上がりも楽しみだなというのがありますね。自分でもその1.5kgの感覚を実感したいなと思っています。
(普段は何kgくらい?)68kgで抑えるようにはしているんですけど、怪我とかで動けなかった時は70kgは全然超えていましたね。
(最後にファンの方にメッセージをお願いします)9月8日、横浜でその日一番の衝撃的なKOを見せるので、ぜひ会場まで来て、応援よろしくお願いします。楽しみにしてください。
対戦カード
メインイベント RISE世界バンタム級(55kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
志朗(BeWELLキックボクシングジム/王者、元ISKAムエタイ世界同級王者、RISE -55kgトーナメント2020優勝)※初防衛戦
田丸 辰[とき](TRY HARD GYM/挑戦者、RISEスーパーフライ級(53kg)2位、元同級&フライ級(51.5kg)王者、RISE -54kgトーナメント2023優勝)
スーパーライト級(65kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
チャド・コリンズ(オーストラリア/ストライクフォース/RISE世界スーパーライト級王者、WMC・WMO・WBCムエタイ世界同級王者)
麻火佑太郎(PHOENIX/4位)
61.5kg契約 3分3R(延長1R)
中村 寛[かん](BK GYM/RISEライト級(63kg)王者、元DEEP☆KICK -60kg王者)
エン・ペンジェー[Yuan Pengjie](中国/仏山温拿拳館)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
中野椋太(誠至会/RISEウェルター級(67.5kg)王者、S1世界ウェルター級王者、元WBCムエタイ日本統一・NJKF同級王者)
イ・ソンヒョン(韓国/RAON/RISEスーパーライト級1位、元RISEミドル級(70kg)&ライト級(63kg)王者、RISE KOREAウェルター級(67.5kg)王者、KTK −70kg級王者)
スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/2位、元ライト級(63kg)王者、RISE -61kgトーナメント2019優勝、RIZIN KICK -61kgトーナメント2021優勝)
ファーパヤップ・GRABS[Farphayap GRABS](タイ)
61.5kg契約 3分3R(延長1R)
常陸飛雄馬(TARGET SHIBUYA/スーパーフェザー級(60kg)2位)
アリシェル・カルメノフ(カザフスタン/ニューラル・スポーツスクール)
ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
ペトル・モラリ(モルドバ/キックボクシング・フェアレス/1位、WKU WORLD-65kg王者)
實方拓海(TSK japan/4位)
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
那須川龍心[りゅうじん](TEAM TEPPEN/フライ級(51.5kg)1位)
シン・ジョンミン[Shin Jongmin](韓国/オーサムマルチジム)
スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
塚本望夢[もうむ](team Bonds/フライ級(51.5kg)3位、元DEEP☆KICK -51kg王者)
弾丸風太(TEAM KAZE/フライ級7位)
フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
梅井泰成(Mouton/3位、元王者)
國枝悠太(Never mind / 9+ nine plus lab./元AJKNフェザー級王者)
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
加藤有吾(RIKIX/3位、WMC日本スーパーバンタム級王者)
松下武蔵(GOD SIDE GYM/9位)
バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
良星[らすた](KSR GYM/6位)
彪司[ひゅうが](TEAM TEPPEN/11位、Stand Up King of Rookie 2021 -53kg級優勝)
スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
奥平将太(KSR GYM/10位))
細越竜之助(team AKATSUKI)
オープニングファイト フライ級(51.5kg) 3分3R
酒井柚樹(TEAM TEPPEN)
野嶋琉生[るい](TARGET SHIBUYA)
オープニングファイト 女子ミニフライ級(49kg) 3分3R
宮﨑若菜(TRY HARD GYM/4位)
登島優音[ゆん」(NEXT LEVEL渋谷)
オープニングファイト ライト級(63kg) 3分3R
G-REX(TEAM TEPPEN)
杉田優牙(D−BLAZE)
概要
大会名 RUF presents RISE WORLD SERIES 2024 YOKOHAMA
日時 2024年9月8日(日)開場・12:00 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・13:30
会場 横浜BUNTAI(神奈川県横浜市中区不老町2-7-1/JR京浜東北根岸線「関内」徒歩6分、横浜市営地下鉄「伊勢佐木長者町」徒歩4分/[HP])
中継 ABEMA
チケット料金 VIP 80,000円 アリーナSRS 25,000円 アリーナRS 15,000円 スタンドSS 15,000円 スタンドS 10,000円 スタンドA 6,000円 小中高生シート(当日販売)2,000円
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/