KNOCK OUT 6.23 代々木第体育館:壱・センチャイジム「デビュー前から参考にしていたチョークディーと戦えて、ロマンティックが止まらない」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
中野トイカツ道場
中野駅徒歩3分。平日7~23時、年中無休営業。入会金&月謝2ヶ月分無料!
KNOCK OUT CARNIVAL 2024 SUPER BOUT “BLAZE”(6月23日(日)東京・国立代々木競技場第二体育館)で対戦する、壱・センチャイジムとチョークディー・PKセンチャイジムのインタビューが、KNOCK OUTプロモーションから届いた。
第10試合 RED スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
壱[いっせい]・センチャイジム(センチャイムエタイジム/KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者、元ルンピニー日本バンタム級王者)
チョークディー・PKセンチャイジム[Chokdee PK.Saenchai muaythai gym](タイ/PKセンチャイジム/WMC世界スーパーフライ級王者)
壱は昨年8月のKNOCK OUT-REDスーパーバンタム級タイトルマッチで古村光に判定2-1で敗れベルトを失ったが、今年4月大会でのベルトを懸けての再戦で、5R負傷判定勝ちしベルトを奪還した。タイ人とは4年ぶりの試合だ。
チョークディーは30歳。19年12月の小野寺力体制でのKNOCK OUT大田大会で大﨑一貴に5R判定勝ちしている。神奈川県綾瀬市のFLYSKY GYMでトレーナーをしており、4年ぶりの試合だが練習は続けていたといい、BOMの協力で参戦する。インタビューで壱は「デビューする前から僕が参考にしてた選手の1人」と話している。
壱・センチャイジム「スカーフェイス・イケメン対決に注目してください!」
―― 好調の中で迎えた代々木第二大会で、相手がチョークディー選手です。最初に聞いた時はどう思いましたか?
壱 最初、会長から「FLYSKY GYMでコーチをやってるチョークディー選手と試合が決まったよ」って言われたんですよ。その時、僕は「ああ、そういうコーチがいるんだな」と思って。僕が知ってるチョークディー選手は長いことリングを離れてたから、まさかまだやってるとは思ってなくて、日本でコーチをしているというのも知らなかったんですよね。
―― ああ、同じ名前の別の人だと思ったわけですね。
壱 だから、「PKセンチャイジムのチョークディーだよ」と改めて聞いた時に、「うわ、あのチョークディーか!」と。僕は、キレイなムエタイスタイルも好きなんですよ。前蹴りで距離を取って、ミドルカット、ミドルカット、首組んでヒザコカして判定、みたいな。でもチョークディー選手みたいに、パンチで打ち合ってヒジも打ち合って、タイ人なのに近めの距離でしか試合しないみたいな選手もすごく好きで参考にしてて。デビューする前から僕が参考にしてた選手の1人だったんですよ。だから「マジか!」と思いましたね。
―― へえ~、そうだったんですね。
壱 同時に、「俺はここまで来たんだ」という感慨もあったんですよ。あの頃の自分は、絶対にチョークディーとやることなんて考えてなかったから。だから今回は、違う意味で熱くなりましたね。
―― いわゆる「胸熱」というヤツですね。
壱 そうですね。僕って普段、試合のオファーを聞いてもあんまり胸が高鳴ることはないんですよ。「今度はこの相手だろうな」と思ってたらその相手が来る、みたいな感じだったので。近年、自分の中で盛り上がったオファーが2つしかなくて、一つが昨年末の古木誠也戦。そしてもう一つがこのチョークディー戦ですね。だから今は胸が震えっぱなしで、ロマンティックが止まらないですね。
―― 出た、ロマンティック!(笑) そんな相手に、何をぶつけたいですか?
壱 間違いなく、ムエタイのスタジアムで5年前までトップ戦線にいた選手じゃないですか。それこそ僕のコーチに伝えたら、「チョークディー? リアリー? ユー・ダイ!」って言われたんですよ。
―― 「死ぬぞ」と(笑)。
壱 それで余計に気合いが入ったんですよ。「よし、俺もこの逆境を乗り越えよう!」みたいな。みんな見返してやろう、と思って。古木戦の時もコーチに止められて、会長に止められつつ試合してて、今回コーチや会長が「チョークディーなんかとやって大丈夫?」みたいになってる中での試合ですね。チョークディーみたいに近い距離で倒せるタイ人の選手が日本にはいないから、日本では首相撲が人気ないんですよね。だから僕がチョークディー選手との試合で、「首相撲の展開ってこんなに面白いんだ」という試合を日本で見せて、「首相撲って面白いんだよ」というのを示せたらいいなと思ってますね。
―― なるほど。
壱 でも組んでみて「これはヤバい!」と思ったら、もちろん戦い方を変えますけど(笑)。僕は戦い方を変えながら戦うというのが得意分野でもあると思ってて、毎回途中で作戦変更してるんですよ。僕がチョークディー選手とやり合えるなと思ったら、日本では見られないような、パンチよりも近い距離での倒し合いを見せられたらいいなと思ってます。
―― では、壱選手が距離を取り始めたら「やべっ!」と思ったと分かるわけですね(笑)。
壱 そうですね。「パンチでは無理だと思ったんだな」と思ってもらえれば(笑)。古木戦の時も、近くでのパンチの空振りが「ブォン!」って音がして、ビビって蹴りまくってたら結局パンチをもらっちゃってダウンして。でもやるしかないと思ってパンチを振ったら、それが当たってダウン取っちゃったみたいな、そういうパターンもあるんですよ。格闘技は本当に何が起きるか分からないんで。古木君と10回やったら9回負けると思うんですけど、その1回を最初に持ってくる運の強さがあるので、チョークディー選手とやっても、何回やってどうなるか分かんないですけど、僕はその1回を持ってくる強さがあるので。一発がないのに、何か勝つなっていう、珍しいタイプだと思ってます
―― すごい自己分析ですね(笑)。今回の会場、代々木第二についてはどうですか?
壱 代々木第二では昨年1回やってますけど、チャンピオンになって初の試合で響波選手とやって、1Rにダウン取って、ヒジで額もカットさせて、もうどうやっても負けないだろうというところでバックブローをもらってダウンして負けたという苦い過去があるんですよね。
―― そうか、あの時もベルトを獲って次の試合だったんですね。
壱 そうなんですよ! だから代々木第二はちょっと苦い場所なんですけど、でもそこで結果を出さないと、その次にステップアップできないですから。僕はもうKNOCK OUTでは55kgの日本人はだいぶ倒したと思ってるし、ヒジありの55kgではKNOCK OUTが頂点だし、この階級で名前が出るようなチャンピオンにはけっこう勝ってますからね。だからもうそろそろ、瑛ちゃん(小笠原瑛作)のように、「vs世界」、ONEにも旅立っていけるんじゃないかなと思ってた時にこのオファーをもらったので、この試合が世界への第一歩かなと。
―― その手応えを掴む試合ということですね。
壱 そうですね。本場のタイ人とやるのは4年ぶりかな? すごい久しぶりなので。日本人と全然違う本場のタイ人を肌で感じたいですね。それこそスピードとかは日本人も速いですけど、タイ人は骨が硬いし、ミドルをカットした時に、「あ、これ1回もカット失敗できないな」って分かるんですよ。それにタイ人は経験が段違いなので、そういうところで「vs世界」に向けての手応えを掴めたらいいなと思ってます。
―― そんな強敵を相手に、練習は順調ですか?
壱 けっこう順調だと思います。それこそ前回の試合(タイトルマッチ、vs古村光)の時、実は不安要素が少しあって。それは何かと言うと、コーチが出家のためにタイに帰っちゃってて、会長は支部の方にいたので、教えてくれる人がいないという期間が2週間あったんですよ。僕は初めて、試合を控えた時期に同じ大会に出た蒔(まくと)・センチャイジムにミットを持ってもらって、僕も試合を控えてるのに蒔のミットを持つという、初めての状況だったんですよね。不安がなかったと言ったらウソになるんですけど、フタを開けてみたら古村選手に圧勝できたので、よかったかなと。そのコーチも帰ってきたので、前回よりはしっかり仕上げられるんじゃないかと思います。
―― 前回は蒔・センチャイジム選手もプレリミナリーファイトでいい勝ち方をしましたからね。
壱 そうなんですよ! アイツも10回やったら9回負ける相手に対して、その1回を持ってきたので。1回というか一発ですね。
―― 大逆転の右フックですね。
壱 アレがすごいのは、会長が試合の3日前に急に教えた技だったんですよ。
―― そうなんですね!
壱 試合前の練習でも、蒔はそれしかやらせてもらってなくて。あれが当たって勝っちゃって、会長はメチャクチャご機嫌でしたから。その試合が終わって、僕の試合まで3時間半ぐらいあったんすけど、控室は天国でしたから(笑)。「私の言ったことが当たったでしょ!」って。そういう意味でもすごく気楽にやれた試合でしたね。
―― そんな裏話があったんですね(笑)。今回は、去年と同じ代々木の大舞台で去年の屈辱を晴らして、チョークディーという強敵に勝って「vs世界」という次のステップに行くと。
壱 日本人とやる方が盛り上がるんですけど、レベルで言うと全然違いますからね。この前ONEでKO勝ちした森岡悠樹なんかも、俺に2回負けてるのにあんなに目立っちゃって、っていうジェラシーも少しありますし、古村選手にも2回勝ってBLACKのチャンピオンの古木選手にも勝ってるんで、日本人はもういいんじゃないかなと。もう「vs世界」に踏み出していいのかなって僕が思ってたタイミングで、山口代表が用意してくれたカードなので、KNOCK OUTも応援して期待してくれてるなと思います。タイ人とやること自体もすごく久しぶりなので、本当に楽しみです。
―― では最後に、今回の試合で特にここに注目してほしいというポイントはどこでしょう?
壱 これね、一つあるんですよ。僕の顔とチョークディー選手の顔、両方に注目してほしくて。どういうことかって言ったら、僕って、イケメンなのに傷がついててカッコいいねって言われるんですよ。僕はこの1年で、5試合でカットがあって顔面を40針縫ってるんですよ。「傷も相まってカッコいいね」って言われて、「でしょ~?」って言ってたんですけど、チョークディー選手って、何針縫ってるか知ってます?
―― いえ、全然知らないですが(笑)。
壱 170針以上なんですよ! だからこの試合は、チョークディー選手が170針以上で、僕が40針という、日本のスカーフェイス・イケメンとタイのスカーフェイス・イケメンの戦いなんですよ。そこに注目してほしいですね。ずっと顔面をガードして戦ってたら、切られないし、傷もつかないじゃないですか。僕もチョークディー選手も前に出るから当たっちゃうし、傷もつくんですよ! だからムエタイだけど行くときは行くっていう激しい試合になるんじゃないかなと思います。ロマンティックなスカーフェイス対決に期待してください!
―― 分かりました。ありがとうございました!
チョークディー「ヒジかパンチで勝って、KNOCK OUTのタイトルもほしい!」
―― 今回はKNOCK OUTの現役チャンピオン、壱選手との対戦となりました。壱選手のムエタイテクニックや試合運びなどで印象的な部分というと?
チョークディー 壱選手はサウスポーで、ヒジも強いですし、パンチも強い選手だと思います。壱選手の方が手足が長いという部分では、やはり彼の方が有利なのかなと思いますが、自分にはムエタイのテクニックがあるので、その部分でムエタイの技を駆使して戦っていきたいと思います。
―― これまでチョークディー選手が日本で行った試合はいずれも激闘で、「ムエタイ激闘王」と呼ばれたりもしていますが、日本での試合、日本人との試合では、特に何か普段と違う気持ちがありますか?
チョークディー タイでは観客の皆さんが賭け事をしているというところが大きく、一方で日本の観客の皆さんはいい試合をするとすごく盛り上がってくれるので、そういう部分ではやはり違うと思いますね。
―― 今回、現役チャンピオンとの試合です。KNOCK OUTは今もクンタップ・チャロンチャイ選手がベルトを持っていますし、タイ人の選手にもタイトルのチャンスがある団体です。タイトルについては意識していますか?
チョークディー はい、もちろん自分としても、もしチャンスがあればこの階級でチャンピオンになりたいと思ってます。それが実現できれば、すごく名誉なことだと思います。
―― この話になった時、すごくうれしそうな顔になりましたね(笑)。
チョークディー チャンスがあればうれしいなと思ったので、自然と顔に出てしまいました(笑)。
―― 以前、旧体制だったKNOCK OUTに参戦して大﨑一貴選手(2019年2月)と戦っていますよね。その後の試合というと?
チョークディー 大﨑選手との試合が、現在のところ最後の試合で、今回はそれ以来ということになります。久しぶりの試合ではありますが、いい練習ができているので問題ないと思っています。
―― 今回の代々木第二大会ではKNOCK OUTで行われている5種類のルール全ての試合が行われます。その中でREDルールは一番ムエタイに近いと思いますが、たくさんのルールがある中で、その面白さを見せたいという気持ちは?
チョークディー そうですね。やはりムエタイというのは、技の多さや多様性が他のルールに比べても抜きん出ていると思うので、その部分を見てもらいたいと思いますね。ムエタイルールの戦いを自分のものにしていれば、キックボクシングもできますし、ムエタイの中にはヒジもパンチもキックもあるので、全てのルールに対応できるというところも見てほしいと思います。
―― その面白さを示すのに、壱選手というのはふさわしい相手でしょうか?
チョークディー 壱選手は今チャンピオンですからね。もし強くなければチャンピオンになれていないはずなので、相手としてはとてもふさわしい相手だと思います。
―― 今回、最終的にはどう勝ちたいですか?
チョークディー もしチャンスがあれば、ぜひKOで勝ちたいと思っています。いろんな倒し方ができますが、自分がうれしいのはパンチかヒジで倒せた時ですね。
―― では最後に、当日の試合で一番注目してほしいポイントはどこでしょう?
チョークディー 一つを選ぶのは難しいんですが……やはりタイで磨いてきたテクニックと、自分の試合運びの部分を見てほしいと思います。
―― ちなみに、この質問に壱選手は「顔」と答えることが多いんですが……そこはいかがですか?
チョークディー そうなんだ(笑)。自分としては、試合の日をとにかく楽しみにしてほしいですね(笑)。
―― 分かりました。ありがとうございました!
対戦カード
※BLACKルールは肘無し・ワンキャッチワンアタックのキックルール。REDルールは肘有りキックルール。UNLIMITEDルールはREDルールに加え倒してからの打撃も有効なルール
第15試合 メインイベント KNOCK OUT特別ルール(パンチのみ) 73kg契約 3分3R(延長1R)
五味隆典(東林間ラスカルジム/元PRIDEライト級(73kg)王者、元修斗ライト級(70kg)王者)
鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺/KNOCK OUT-BLACKスーパーライト級(65kg)王者、RIZINフェザー級(66kg)王者)
第14試合 セミファイナル BLACK 59kg契約 3分3R(延長1R)
龍聖(MAJESTIC/Team KNOCK OUT/KNOCK OUT-BLACKフェザー級(57.5kg)王者)
山田彪太朗[こたろう](シーザージム/シュートボクシング日本フェザー級(57.5kg)王者)
第13試合 OFG-RED 58.5kg契約 3分3R(延長1R)
小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺/KNOCK OUT-REDフェザー級(57.5kg)王者・元同スーパーバンタム級(55kg)王者、WPMF世界スーパーバンタム級王者、元ISKA K-1ルール世界バンタム級王者)
デーングリアングライ・シンマーウィン(デンクリアンクライ・シンハーマウィン)[Denkriangkrai Singha Mawynn](タイ/シンハーマウィンジム/元タイ・ラット・ミニフライ級王者)
第12試合 RED 61kg契約 3分3R(延長1R)
重森陽太(クロスポイント吉祥寺/KNOCK OUT-REDライト級(62.5kg)王者、元WKBA世界同級王者、元新日本フェザー級&バンタム級王者)
レンタ・ウォーワンチャイ[松井蓮汰](ウォーワンチャイプロモーション/WMCインターコンチネンタル・WPMFインターナショナル・BOMライト級王者、Road to ONE JAPANムエタイ日本トーナメント2023同級優勝)
第11試合 UNLIMITED 58.5kg契約 3分3R(延長1R)
栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺/元大和ムエタイ・フェザー級王者)
中村優作(TEAM FAUST/元WSOF-GCフライ級(56.7kg)王者)
第10試合 RED スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
壱[いっせい]・センチャイジム(センチャイムエタイジム/KNOCK OUT-REDスーパーバンタム級王者、元ルンピニー日本バンタム級王者)
チョークディー・PKセンチャイジム[Chokdee PK.Saenchai muaythai gym](タイ/PKセンチャイジム/WMC世界スーパーフライ級王者)
第9試合 BLACK 56kg契約 3分3R(延長1R)
古木誠也(G1 TEAM TAKAGI/KNOCK OUT-BLACKスーパーバンタム級(55kg)王者)
福田拓海(クロスポイント大泉)
第8試合 BLACK スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
バズーカ巧樹(菅原道場/KNOCK OUT-REDスーパーライト級(65kg)王者、元KNOCK OUT-BLACKライト級(62.5kg)王者、元WMAF&MA日本スーパーライト級王者)
中島 玲(フリー/元プロボクシング日本スーパーウェルター級暫定王者)
第7試合 BLACK 女子53kg契約 3分3R(延長1R)
ルシア・アプデルガリム[lucia apdelgallim](アルゼンチン)
NA☆NA(エスジム/ミネルヴァ・スーパーフライ級1位・元王者)
第6試合 BLACK 女子48kg契約 3分3R(延長1R)
ぱんちゃん璃奈(フリー/元KNOCK OUT-BLACK女子ミニマム級(47.5kg)&アトム級(46kg)王者)
アイリン・ゴンザレス[Ayelen Gonzalez](アルゼンチン/ISKAムエタイ・アルゼンチン女子ストロー級(50.5kg)王者、WAKOアルゼンチン女子48kg級王者)
第5試合 BLACK ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
漁鬼[りょうき](SHINE沖縄/TENKAICHI&BEASTウェルター級王者
エミール・アラゾフ[Emil Allazov](ベラルーシ)
第4試合 BLACK ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
渡部太基(TEAM TEPPEN/元Krush&WPMF日本ウェルター級王者)
小川悠太(誠真会館所沢道場/MA日本&KROSS×OVERウェルター級王者)
第3試合 BLACK 63kg契約 3分3R(延長1R)
大谷翔司(スクランブル渋谷/元INNOVATIONライト級王者)
セーンダオレック・Y’ZD(タイ/Y’ZDジム/元タイ国イサーン地方王者)
第2試合 RED スーパーウェルター級(70kg) 3分3R(延長1R)
MASATO BRAVELY(BRAVELY GYM/元M-1 JAPANスーパーウェルター級王者、元WPMF日本ウェルター級王者)
杉原新也(ワイルドシーサー前橋)
第1試合 BLACK 61.5kg契約 3分3R(延長1R)
般若HASHIMOTO(クロスポイント吉祥寺/元GLADIATOR武士道キック・フェザー級王者)
小森玲哉(ONE’S GOAL)
プレリミナリーファイト第4試合 BLACK 51.5kg契約 3分3R
柿﨑 瑠[るい](クロスポイント大泉)
愁斗[しゅうと](Bombo Freely)
プレリミナリーファイト第3試合 BLACK スーパーフェザー級(60kg) 3分3R
羽黒慈夢[じむ](クロスポイント大泉)
雅治[まさじ](レンジャージム)
プレリミナリーファイト第2試合 RED バンタム級(53.5kg) 3分3R
蒔[まくと]・センチャイジム(センチャイムエタイジム)
田中頌大[しょうだい](ONE`S GOAL)
プレリミナリーファイト第1試合 BLACK スーパーフェザー級(60kg) 3分3R
横山太一朗(クロスポイント大泉)
山崎滉太(誠真会館所沢道場)
概要
大会名 MAROOMS presents KNOCK OUT CARNIVAL 2024 SUPER BOUT “BLAZE”
日時 2024年6月23日(日) 開場・12:00 プレリミナリーファイト開始・13:00 本戦開始・14:00
会場 東京・国立代々木競技場第二体育館 [HP]
中継 U-NEXT(2,189円/月)
チケット料金 VVIP席 300,000円 VIP席 200,000円 SRS席 50,000円 RS席 20,000円 アリーナS席 10,000円 スタンドS席 10,000円 A席 6,000円 ※当日券500円アップ ※6歳未満は入場無料。座席を必要とする場合は有料
チケット販売 KNOCK OUTオフィシャルショップ イープラス チケットぴあ ローソンチケット 出場選手・所属ジム
お問い合わせ Def Fellow 03-6262-3760 inquiry@knockout.co.jp https://knockoutkb.com/