Krush 9.4 アクロス福岡(レポ):九州で2度目のKrush-EX。龍、浩志、石郷慶人、臣龍ら勝利|K-1アマチュアも同日開催。中村P「全国でのモデルケースに」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム錦糸町
最強のムエタイで最高の“美Body”を目指す!初心者の方、女性の方、大歓迎。見学無料!
Krush-EX 2022 vol.6 in FUKUOKA
2022年9月4日(日)アクロス福岡 イベントホール
記事提供:K-1 JAPAN GROUP
九州で2度目のKrush-EX開催!龍が竜義に競り勝ってプロ初白星を掴む
第6試合 メインイベント スーパー・ライト級 3分3R
×竜義[りゅうぎ](buck wild crew/Dream Gateウェルター級王座)
○龍(team ALL-WIN)
判定0-3 (29-30/29-30/28-30)
「Krush-EX」はキャリアが浅い・若い選手たちが経験を積む場として、2010年~2014年まで新宿FACEで開催されてきたイベントで、現在のトップファイターたちも鎬を削ってきたリングだ。2020年にイベントが再開されると、元Krushバンタム級王者・壬生狼一輝をはじめ、K-1のプレリミナリーファイトやKrush本戦にステップアップする選手を輩出してきた。
今回はKrush-EXとして2度目の九州・福岡での開催となり、九州を含む西日本のファイターたちが熱戦を繰り広げた。メインイベントではKrush初参戦・福岡県北九州市出身の竜義とteam ALL-WINの龍がスーパー・ライト級で激突。試合は互いにパンチとローで打ち合う展開が続く中、圧力をかける龍が次第に手数を増やして攻め続ける。判定3-0で龍が勝利し、プロ初白星を手にした。
※全試合のレポートはK-1公式サイトをご覧ください。
第5試合 セミファイナル スーパー・バンタム級 3分3R
○浩志(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)
×堀井海飛[かいと](空手道柔拳)
判定3-0 (30-29/30-29/30-28)
第4試合 フライ級 3分3R
○石郷慶人(K-1ジム福岡チームbeginning/KPKB(九州プロキックボクシング)フライ級王者)
×YASSY(K-1 GYM HIKARIMACHI TEAM BEAST)
判定3-0 (30-28/30-28/30-27)
※2R左ハイキックでYASSYに1ダウン
第3試合 バンタム級 3分3R
○臣龍(KIZUNA田川本部道場/KPKBバンタム級王者)
×保井広輝(WARRIOR OSAKA)
判定3-0 (30-28/30-28/29-28)
※2R左フックで保井に1ダウン
第2試合 バンタム級 3分3R
○入江亮太(K-1ジム福岡チームbeginning)
×哲平(VAINQUEUR GYM)
判定3-0 (30-27/30-27/30-27)
※1R左フックで哲平に2ダウン
第1試合 バンタム級 3分3R
○山西 練(POWER OF DREAM)
×有馬大翔[だいと](K-1ジム福岡チームbeginning)
判定3-0 (30-28/30-28/30-27)
2度目のK-1アマチュア九州大会を開催!「K-1アマチュア&Krush-EX同日開催は一つのモデルケース。これからも九州を盛り上げて、全国展開につなげたい」(中村P)
9月4日(日)アクロス福岡にて「第49回K-1アマチュア~トーナメント&ワンマッチ 交流大会 in福岡~」が開催された。
今大会は4月に続き、2度目のK-1アマチュア九州大会として行われ、キッズ・ジュニア・チャレンジ・マスターズの全カテゴリーで試合が組まれ、九州を中心に西日本のアマチュア選手たちが熱戦を繰り広げた。またこの日は同日にプロ興行「Krush-EX 2022 in FUKUOKA」も行われ、プロのリングでも九州のファイターたちが躍動した。
アマチュア大会のプレゼンターとして、九州からK-1に参戦中の丸山公豊が登場。「今日のK-1アマチュアを見て、負けて悔しがる選手・勝って喜ぶ選手それぞれいたと思いますが、バチバチに戦う姿勢やリングで挑戦する姿勢にとても感動しました」とアマチュア大会の感想を述べ「これから僕もK-1ファイターとして、九州代表として、K-1の強豪と戦っていきます。応援よろしくお願いします」と九州のK-1ファイターとしての意気込みを語った。
K-1中村拓己プロデューサーは「九州でのK-1アマチュアは4月に続いて、今年2度目だったのですが、今回もKrush-EXと同日開催で大会を行いました。これは九州から導入した大会方式で、アマチュア普及&若いプロ選手にチャンスを与えるという意味で、すごくいい形だと思っています」と総括。「全国展開はK-1 JAPAN GROUPの大きな目標の一つなので、今後も九州を盛り上げつつ、九州の大会をモデルケースにして、将来的に色んな地域で大会を開催していきたい」と今後の展望を語った。各階級の優勝者は以下の通り。
K-1ジュニア(中学生) Bクラス -50㎏ トーナメント
西 廣将(KING TEAM NISHI)
K-1チャレンジ(一般) Aクラス -55㎏ トーナメント
今村 流星(KINGS)