RISE 5.28 後楽園ホール:小林愛三、テッサとの再戦向けオランダ修行「気持ちをへし折られたけど、まだまだ強くなれると気持ちが変わりました」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
RISE 168(5月28日(日)後楽園ホール)でテッサ・デ・コム(オランダ)を相手にRISE QUEENフライ級(52kg)王座の2度目の防衛戦を行う王者の小林愛三[まなぞう]が12日、NEXT LEVEL渋谷にて公開練習を行った。その際のコメントと写真がRISEクリエーションから届いている。
メインイベント RISE QUEENフライ級(52kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
小林愛三[まなぞう](NEXT LEVEL渋谷/王者)※2度目の防衛戦
テッサ・デ・コム(オランダ/ファイトチーム・フラールディンゲン/1位、Enfusion女子ストロー級(52kg)王者)
小林は20年9月、4選手参加の初代RISE QUEENフライ級王座決定トーナメント準決勝でKOKOZに判定勝ちし決勝へ進んだ。反対ブロックで勝った陣内まどかが12月大会の決勝を前に負傷欠場したため、小林は暫定王者と認定された。しかし小林のワンマッチの相手として緊急出場した田渕涼香に1R、右ストレートでダウンを奪われ、小林は判定負け。21年4月のタイトルマッチで再戦し、小林は判定勝ちでリベンジを果たし、正規王者に認定され初防衛扱いとなった。
小林は昨年12月の両国国技館大会でのノンタイトル戦で、GLORYからの派遣されたテッサと対戦し、テッサが1R終盤に右フックでダウンを奪い判定勝ちしている(上動画)。ノンタイトル戦で負け、防衛戦でリベンジを目指す点で、田渕戦もテッサ戦も共通する。小林は昨年3月のGLORYベルギー大会でGLORY女子スーパーバンタム級王者のティファニー・ヴァン・スースト(米国)に挑戦したが5R KO負けを喫しており、欧米勢相手に苦戦するイメージも払拭したい試合となる。
なお、テッサは小林戦から1カ月後の1月28日(現地時間)メキシコでのGLORY Rivalsの試合にも出場し、ジュリアナ・コスナルド(アルゼンチン)に判定負けしたが、映像を見る限り接戦で、タフさとテクニックの高さを印象づけている。
小林愛三『私はリベンジで負けたことがないので私を信じて応援して欲しい』
――オランダでの練習の成果がよく出ていると聞きました。
愛三 約2週間でしたが何ヶ月と感じるような濃い期間でした。それが今後の試合にも活きるとなるとワクワクします。オランダへ行く前よりも練習に打ち込めている自分がいるので、試合でどんな自分に化けるのか楽しみです。
――約2週間で何が1番変化しましたか?
愛三 メンタル面でとにかく気持ちをへし折られたので、今までの練習や自分の懸ける思いがこれっぽっちだったと感じました。自分はまだまだ強くなれると気持ちが変わりました。
――オランダではどこのジムに通っていましたか?
愛三 アルメールという都市にある「DAYS GYM」に行かせていただきました。
――アムステルダムからの距離はどれくらいですか?
愛三 車で20分ほどです。
――少し郊外ですが広いジムですね。
愛三 元々は小さかったんですけど、選手が集まって大きなジムになったそうです。
――GLORYや他の大会で活躍している選手も多いジムなんですか?
愛三 ペットパノルムン選手とタイトルマッチで戦った選手やGLORYのチャンピオン(ライト級王者のティジャニ・ベズタティ)も出稽古に来るようなジムです。
――女子の選手も沢山いますか?
愛三 DAYS GYMの所属ではないのですが練習に来る女子選手は多いです。ティファニー選手と戦ったサラ(ムサダック)選手がフランスからトレーニングに来ています。
――DAYS GYMでは1日どれくらい練習していましたか?
愛三 時間的にはコンパクトになりますが、朝と夜練習して短期集中型で1時間みっちりのメニューでトレーニングをしていました。
――日本の練習とは何が違ったんですか?
愛三 回転力やスピード、コンビネーションを繋いでどうやって最後に効かすのかという組み立て方が違いました。
――それを習得することはできましたか?
愛三 日本ではできないことを体験できたので自信になっています。
――オランダでは自転車で移動していたと聞きましたが?
愛三 ジムまで歩いて45分くらいだったのですが、ジムの代表が自転車を貸してくれて2週間自転車で移動していました。
――快適でしたか?
愛三 自転車大国ということで自転車の交通量が多かったのですが、皆さん背が高く自転車のサドルも高いので漕ぐのに必死でした(笑)
――疲労のピークはどれくらいできましたか?
愛三 ピークは1週間くらいできたのですが、何よりメンタルをどうやって前に持って行くかに葛藤しました。
――現地では今回の対戦相手のテッサ・デ・コムの情報を仕入れることはできましたか?
愛三 ABEMAさんの取材班がテッサ・デ・コム選手の方にも行っていて、「すごい仕上がっている」という話を聞いて更に火がつきました。
――5ヶ月ぶりのダイレクトリマッチになりますがどんな試合になると予想しますか?
愛三 私はリベンジで負けたことがないので、1ラウンドから攻める展開になると思います。
――自分のタイトルが懸かっているという部分についてはいかがですか?
愛三 以前は負けましたがベルトを持っているのは私なので、このベルトは勝って私が巻きます。
――今回の対策は考えてありますか?
愛三 対策してますが当日の楽しみにしてほしいです。
――気持ちをへし折られたとお話ししていましたが、自分が通用した部分はありましたか?
愛三 ABEMAの取材でジムの方に愛三はどんな選手か質問があった時に「根性がある」とか「あいつはファイターだ」と言ってもらったので、そこは自信になっています。
――オランダで習得できた部分はどのようなところになりますか?
愛三 ヨーロッパ特有の回転力を習得できました。ただ2週間の短期間だったので自分に落とし込んで試合で出せるようにしたいです。
――今後も機会があれば海外に行ってみたいですか?
愛三 行ってみたいです。1人だったので初めての体験が多かったのですが、その分得られる事も想像以上に多かったです。自分も今回勝ってまた修行に行かせて貰いたいですし、もっと日本人の選手に世界を体感して欲しいので、その道を作れるといいなと思っています。
――前回戦った時の何倍の自信がありますか?
愛三 この間の100倍っていうと大袈裟ですが、それぐらい前回とは比べ物にならない自信が付いています。
――以前と比べると体つきが変わりましたか?
愛三 オランダに行った時にトレーナーに「体を強くしたら格上にも通用するようになる」と言ってもらったのが自信になりました。今まではちょっと逃げてしまった部分があったのですが、体を強くしたらもっと強い人たちに通用するようになるんだと思ったら筋トレが楽しくなりました。
――筋トレはどこを鍛えているんですか?
愛三 全身です。
――自分で目に見えてパワーアップしているのは分かりますか?
愛三 自分ではまだそこまで実感はないのですが、打撃の感触や体がぶれなくなってきたという部分は体感しています。
――今回メインでポスターなどを見るとテンションは上がりますか?
愛三 めちゃくちゃ上がります。部屋にも飾って毎日見て気合い入れています。
――挑戦者の顔を見て気合を入れているんですか?
愛三 そうですね。あとはベルトが家にあるので、このベルトは自分が巻く、必ずリベンジするという気持ちで過ごしています。
――試合まで時間はないですが最終調整はどのようにしていきますか?
愛三 今までとオランダでやってきたことを地道に打ち込んで筋トレもします。今までは減量がなかったのですが、筋量が上がった分の体重を最終調整して計量と当日を迎えたいです。
――最後にファンの皆様へメッセージをお願いします。
愛三 いつも応援ありがとうございます。5月28日はリベンジマッチでタイトルマッチになっています。私はリベンジで負けたことがないので、私を信じて最後まで応援していただけると嬉しいです。私の応援じゃない方も会場に沢山いらっしゃると思いますが、今日来て最後まで観てよかったと思ってもらえるような試合をするので、ぜひ皆さん楽しみにしていてください。
あと同じ日にNEXT LEVEL渋谷から小林穂夏も出場します。対戦相手は強い選手ですが小林も強いので皆さん応援よろしくお願いします。NEXT LEVEL渋谷を注目していてください。
対戦カード
第10試合 メインイベント RISE QUEENフライ級(52kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
小林愛三[まなぞう](NEXT LEVEL渋谷/王者)※2度目の防衛戦
テッサ・デ・コム(オランダ/ファイトチーム・フラールディンゲン/1位、Enfusion女子ストロー級(52kg)王者)
第9試合 セミファイナル バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
大﨑孔稀(OISHI GYM/1位、BOMバンタム級王者、元J-NETWORK&WMC日本スーパーフライ級王者)
寺山遼冴[りょうが](フリー/2位、元DEEP☆KICK -53kg王者、CKC 2021 -54kgトーナメント優勝)
第8試合 ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
リカルド・ブラボ(アルゼンチン/ウィラサクレック・フェアテックス/2位、M-1世界スーパーウェルター級王者、元新日本ウェルター級王者)
憂也(魁塾/5位、元DEEP☆KICK -65kg王者)
第7試合 RISE QUEENバンタム級(55kg)王座決定トーナメント準決勝 3分3R(延長1R)
村上悠佳(TEAM TEPPEN)
KOKOZ(TRY HARD GYM/フライ級5位、元スック・ワンキーントーン女子スーパーフライ級王者)
第6試合 RISE QUEENバンタム級(55kg)王座決定トーナメント準決勝 3分3R(延長1R)
聖愛[せいな](魁塾/フライ級6位、初代WMC女子日本スーパーフライ級王者)
神谷優良(KKC/全日本フルコンタクト空手道連盟(JFKO)2021女子軽重量級(60kg)3位)
第5試合 スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
マサ佐藤(ウィラサクレック・フェアテックス/3位、元英雄伝説64kg級アジア王者)
麻火佑太郎(PHOENIX/6位)
第4試合 女子フライ級(52kg) 3分3R(延長1R)
YAYAウィラサクレック(ウィラサクレック・フェアテックス/4位、元J-GIRLSスーパーフライ級王者)
Melty輝[きら](team AKATSUKI/DBS女子フライ級王者)
第3試合 ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
石川泰市(Ten Clover Gym/5位、Stand Up King of Rookie 2022 -67.5kg優勝)
都木航佑[たかぎ こうすけ](キャピタルレイズ/元KROSS×OVER -67.5kg王者)
第2試合 ヘビー級 3分3R(延長1R)
ミヤギン(team Bonds/6位)
MAX吉田(池袋BLUE DOG GYM)
第1試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
白石 舜(TEAM TEPPEN/17位)
白鳥光希(正道会館KCIEL)
オープニングファイト第3試合 フライ級(51.5kg) 3分3R
柊真[しゅうま](新潟誠道館/Stand Up King of Rookie 2022 -51.5kg優勝)
伊藤琉之助(EX ARES/JAPAN CUP 2022 -55kg準優勝)
オープニングファイト第2試合 女子45kg契約 3分3R
西原朱花(TEAM TEPPEN)
小林穂夏(NEXT LEVEL渋谷)
オープニングファイト第1試合 女子ミニフライ級(49kg) 3分3R
RINA(Crazy Gorilla Gym)
MEI(KRAZY BEE)
概要
大会名 RISE 168(ライズ ハンドレッドシックスティエイト)
日時 2023年5月28日(日)開場・17:00 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・17:30
会場 後楽園ホール
中継 ABEMA
チケット料金 SRS席 15,000円(完売) RS席 10,000円(完売) S席 6,000円 小中高生シート 2,000円(当日販売のみ) ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com