K-1 4.3 代々木第一体育館:無差別級トーナメント公開練習(1/2)京太郎「一発で仕留める重量級の凄さを見せたい」、 ANIMAL☆KOJI「竹原慎二さんからは『マイク・タイソンになれ』と言われている」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
OGUNI-GYM(オグニジム)
池袋の名門ジムでキックボクシングを始めよう!一般/上級/キッズ/シニア/レディースクラス
K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~(4月3日(日)国立代々木競技場第一体育館)の「K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント」を前に、一回戦(1) ANIMAL☆KOJI vs. 谷川聖哉、一回戦(3) 京太郎 vs. 坂本英則の4選手の公開練習のレポートがK-1 JAPAN GROUPから届いた。(公開練習写真:(C)K-1)
京太郎、原点回帰のボクシング練習で無差別級の頂点に立つ!「K-1に復帰して、いい時にトーナメントの話が来た。一発で仕留める重量級の凄さを伝えたい」
東京・角海老宝石ボクシングジムにて、4月3日(日)東京・国立代々木競技場第一体育館「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~K’FESTA.5~」の[K-1無差別級トーナメント・一回戦(3)/3分3R・延長1R]で坂本英則と対戦する京太郎が公開練習を行った。
K-1復帰後、初のトーナメントに臨む京太郎。この日はボクシング時代に所属していた角海老宝石ジムで、ボクシングシューズを履いて、シャドーボクシングとミット打ちを行った。
現在の練習環境について「トーナメントはある意味、自分との戦い。今まで色んな競技、色んな練習場所でやってきましたが、自分の中で意識を変え、新鮮な気持ちで臨もうと試合1カ月前というタイミングで古巣に戻ってきました」と京太郎。
練習内容もボクシングの練習の比重の方が大きいと言い「頭の中ではK-1ルールの戦いやK-1のラウンド数を意識して練習していますが、僕はK-1とボクシングを違う競技・別々の競技という捉え方はしていません」と持論を展開する。
さらに「僕は練習メニューをトレーナーに任せていて、僕からこれをしてほしいというのは特になく、指示された通りにやっています。プロで16年やってきて、次の試合に向けてここを強化するというのは特にないですし、今まで持っているものを維持する、もしくは上げることを意識していてやっています。今回、能力的には上がっている気がしますね」と己を磨いてきた。
京太郎は旧K-1時代、2008年の「K-1 WORLD GP 2008 IN FUKUOKA JAPAN GP」で準優勝。2009年には「第2代K-1ヘビー級王座決定トーナメント」で優勝を果たし、日本人初となるK-1重量級の世界王者となった。プロボクシングでの活躍を経て、K-1に復帰して1年でトーナメントのチャンスが巡ってきたことを「自分のなかで転機になる」と捉えている。
「K-1に戻ってきて1年のタイミングで、トーナメントに出られるのは、すごくいいと思います。ボクシングに転向して10年間、蹴りを使っていなくて、K-1とボクシングとは距離もラウンド数も違う。K-1に復帰して、100%(K-1ルールに向けて)修正はできていないが、一番いい時にトーナメントの話が来たと思います。ここに来てトーナメントに出場できたことは自分の中でいい転機になると思います。
K-1のトーナメントに初めて出たのが23歳の時。僕は結構スロースターターなので一回戦で勝てればそのまま調子が良くなって、勝ち上がることができたので(トーナメントは)楽な感覚でした。今回、13年ぶりのトーナメント出場で、朝から晩まで戦いになるのできついと思います(苦笑)。初戦で勝てばそのまま調子良く行けるのか、もっと調子よく行けるのか、逆にきつくなるのか。正直今はまだイメージできていません。まずは2回勝って決勝戦の舞台に上がりたい。そこからは自分との戦いの勝負になると思います」
他の出場メンバーと比べても、トーナメントの経験はあるだけに「K-1から離れていたことだけが不利ですけど、僕はクルーザー級からヘビー級で戦える体重があって、経験も圧倒的にある。スタミナ、能力、パンチ力も一番高いと思います」と自信を持っている。
一回戦で対戦する坂本については「まだ試合を見てないし、これからも見ないですけど、どういう選手か知りません。年齢は28歳と聞いて、28歳でこの舞台で上がれているということは、それなりの選手という気がします。体重は僕よりも重いですけど、1回戦にしては良い相手じゃないかなと。判定までいったとしてもしっかりと動けていて3Rうまく戦えればダメージはないので、うまく二回戦につながると思います」と特に警戒はしていない。
一回戦以降の勝ち上がりについても「ほとんど試合を見たことのない人ばかりで、僕は他の選手の試合もまだ見ていないのでどういう選手かは分かりません。強い人のブロックで削り合って、みんな怪我して上がってきて、僕はトーナメントに強いので運よく上がっていければと思います」と“楽して勝つ”を堂々(?)と宣言。
北京五輪柔道金メダリストの石井慧が京太郎との決勝戦を熱望しているが、京太郎は「オリンピックで金メダルを獲っているので強いと思います。この年齢でよく打撃の世界に来ようと思った挑戦も凄いと思うし、底知れない力があると思います。立ち技のキャリア的には自分が上ですが、僕の性格的に絶対に勝てるとは思っていません」と石井を評価。
「フィジカル、身体の地力も強いと思うので、そこは警戒しています。僕と反対ブロックは同じレベルの選手が集まっているので潰し合ってくれればな、と(笑)。僕は無傷で勝ち上がって、石井選手が無傷でこられたら困るので、ボロボロになってきてもらいたい」とやはり有利な条件で戦いたいという姿勢を崩さなかった。
トーナメントを制覇したらその先に見据えているものを訊くと、京太郎は「ここで優勝したらやり切った感はあるし、次に向けてというのは今はないですね。格闘技は勝てば次が開けてくるので、勝ってみないと分からない光景がある。その光景を見てみたいと思いますが、今は目の前の試合にしっかり見ていきたい」と4月3日にフォーカスしている。
先日のK-1東京体育館大会ではスーパー・バンタム級の王座決定トーナメントが開催され、無差別級トーナメントと比較される部分もある。京太郎は「あのトーナメントと比較されたらキツい!あれをヘビー級でやったら死んじゃいますよ!」と言いつつ「殴り合いも面白いですが、一発で仕留めるのが重量級。その重量級の凄さを見せたい」と無差別級トーナメントにしか魅力を伝えたいと語った。
「(スーパー・バンタム級王座決定トーナメントを)少し見たのですが、相当命を削っていて、チャンピオン(金子晃大)も血だらけになって、よくそこまで命を削って戦えるな、と。本当にK-1を体現して戦ったと思いますが、ヘビー級はそこまでやったら死んでしまいますし、K-1は殴り合うイメージあっても、あそこまで血を出す必要なくうまく戦えればいいのにな、とも思います。
魂のぶつかり合いも面白いと思いますが、ヘビー級は一発で仕留めるのが面白い。だから今回は計量級とはまた違ったものを見せられたらな、と。昔のK-1重量級の戦いとは違って今は1発だけじゃなく、スピードもあるし、技術もある。僕がK-1重量級の凄さを見せたい」
坂本英則、“動けるデブ”がトーナメントに波乱を起こす!「有名な選手たちを倒して優勝してスターになります」
千葉・修実館にて、4月3日(日)東京・国立代々木競技場第一体育館「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~K’FESTA.5~」の[K-1無差別級トーナメント・一回戦(3)/3分3R・延長1R]で京太郎と対戦する坂本英則が公開練習を行った。
当初、坂本と京太郎の一戦は2月のK-1東京体育館大会で実施する予定だったが、今回のトーナメント開催が決まり、一回戦にカードがスライドするかたちで実施されることとなった。
K-1初参戦となる坂本は、小学1年から中学3年まで極真空手を学び、中学1年から高校3年までは柔道部にも所属。大学進学してから修実館でキックボクシングを始めたという経歴の持ち主だ。極真空手では世界大会でベスト16入りし、柔道では県大会で3位とどちらでも輝かしい成績を収めており「空手では下段蹴り・上段蹴りと蹴り技が得意で、柔道では一本背負いや軽量級の選手のような技が得意でした。身体は昔から大きかったのですが、小さい選手と同じように動けた方が強くなれると自分で考えて、そういう動きを重視してきました」と、自らが言う“動けるデブ”はこの頃から培ったものだ。
空手と柔道で好成績を収めながらもキックに転向してきたのは「道場が家の近所にあったことと、大学入学してすぐぐらいの時に漫画『はじめの一歩』を読んで、バンテージを巻くシーンがカッコよかったから」だ。プロデビュー後は様々な団体でキャリアを重ね、2019年5月にJ-NETWORKヘビー級王座、7月にKROSS×OVERヘビー級王座を獲得し2冠王に。BigbangではK-1でも活躍中の実方宏介に2度勝ったこともあり、K-1参戦、そして無差別級王座決定トーナメントのメンバーに大抜擢された。
そんな坂本が憧れていたK-1ファイターは同じ空手出身のエヴェルトン・テイシェイラとヘビー級離れしたスピードと多彩な蹴りを得意にしていたグーカン・サキ。特にグーカン・サキの憧れは強く「自分は蹴り技が得意で、サキ選手も回転系の蹴り技が得意だったじゃないですか。自分も後ろ蹴りが得意だし、恐れ多いのですが、サキ選手に近づきたい」。この日も公開練習では2分1Rのミット打ちを行い、軽やかな蹴り技を繰り出して、好調をアピールした。
一回戦で対戦する京太郎については「昔から知っている有名人で、めちゃくちゃ強い。僕とは正反対というのは失礼かもしれませんが、ボクシングがうまい選手」とプロボクシングでも活躍したパンチを警戒。「あえてパンチ勝負? いやいや。自分は熱くなって打ち合うと大体ダメな展開になるので、自分の持ち味=蹴りで戦えたら。僕の蹴りは痛いので当たれば効くと思います」と蹴り技で勝負するつもりだ。
「倒すイメージはできていませんが、自分の全力をぶつけてどこまでやれるか。僕と京太郎選は元々のレベルが違いすぎるので、どこまで僕が食らい付いていけるのか。最初から勝つもりでは行きますが、勝つ確率を50%ぐらいまで持っていければいいなと思います。京太郎選手は日本人最強と言っていい選手なので、めちゃくちゃオイシイ相手。優勝することもデカいことですが、京太郎選手に勝つことも大きい」と京太郎超えに燃える。
自身も柔道経験者ということもあり「決勝戦では、石井慧選手に勝ちあがって来てもらってやれたら面白い」と石井との決勝戦をアピール。さらに「過去に愛鷹亮選手に一度負けているので、とりあえず借りを返していきたい」とトーナメント後にはリベンジロードも見越している。
坂本を除くトーナメントの出場メンバーはK-1 JAPAN GROUPのレギュラーファイターたち。「僕以外、みんな有名人ですよね(笑)。YouTubeでよく試合映像を見て『すげーな』と思っていた選手たちと自分が並んでいるのでビックリしています。でもトーナメント出場が決まって『頑張ってね』と声を掛けられたり、周りからの反響も大きくて、やれるだけ頑張ろうと思います」と意気込みを語る。
そんな坂本が今回のトーナメントで自分を重ねるのが2001年のマーク・ハントだ。当時のハントは無名選手だったものの、ジェロム・レ・バンナ、ステファン・レコ、フランシスコ・フィリオを倒してトーナメントを制覇し、一夜にしてスターになった。坂本は「今回の僕は当時のハント選手と同じ状況だと思うので、僕がこのトーナメントで有名な選手たちを倒して優勝してスターになります」と燃えている。
最後に「僕は一発ある派手な選手ではなくて、しっかり技術を見せられる“動けるデブ”だと思っているので、そこを見せたいです。100kg~120kg前後の体重で『これだけ動けるデブがいるんだ!?』と思ってもらいたいです。4月3日は僕が一番目立てるようにいい試合をするので会場で応援よろしくお願いします」とファンにメッセージを送った坂本。この無差別級トーナメントでK-1ドリームを掴むことができるか?
ANIMAL☆KOJI、竹原慎二さんのもとで猛特訓!「竹原さんからは『マイク・タイソンになれ』と言われている。“漢ファイト”で無差別級トーナメントを優勝します」
東京・大森の竹原慎二&畑山隆則 ボクサ・フィットネスジムにて、4月3日(日)東京・国立代々木競技場第一体育館「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~K’FESTA.5~」の[K-1無差別級トーナメント・一回戦(1)/3分3R・延長1R]で谷川聖哉と対戦するANIMAL☆KOJIが公開練習を行った。
昨年の夏頃から、知人の紹介を受けて同ジムでボクシングの練習を行なうようになったというANIMAL。ジムでは元プロボクシングWBA世界ミドル級王者の竹原さんから直接指導を受けており、この日の公開練習でもミットを持ったのは竹原さんだった。ANIMALが披露したのは試合と同じ3分3Rのミット打ち。「竹原さんのミットは今まで持ってもらったミットで一番キツいですよね。時々手もバーンと飛んでくるんで」と本人が語るミット打ちは、他の選手の公開練習ではあまり見ることがないほどハードかつ本格的な練習だ。
ANIMALは竹原さんの檄とアドバイスに応えながら、気合いのこもったパンチを連発。この日も時折飛んでくる竹原さんのミットを避けながら、一心不乱に竹原さんの持つミットにパンチを振るっていた。さらにこれに加えて3分間のシャドーボクシングも敢行。荒い息遣いになりながらも、竹原さんが見守る中、練習をこなしてみせたのだった。
竹原さん曰く、ジムに来た当初のANIMALは「正直、ボクシング技術はない(笑)。今はだいぶ良くなってきましたけど、来た時は酷かったですからね。腰は入ってないし、ほぼ手打ち」という状態だった。「要はパンチ(力)を活かせてないんですよね。肩、ヒジ、手首を上手く拳に乗っけて伝える打ち方が出来ていない。もったいないですね。それでも今はだいぶ良くなったほうなんで。たまにミットでも生きてるパンチがあるんですよ。それが常に出来るようになれば、相手バタバタ倒すんじゃないですか?」と竹原さん。
ANIMAL本人も「去年の3月に愛鷹選手と試合をした時に、K-1でこの階級だったら行けるのかなって思っていた部分もあったんですよ。でも竹原さんに見てもらうようになったら、竹原さんの練習がもの凄くきつくて。ウォーミングアップでボールを投げたりすることもあるんですが、いかに自分が弱いっていうか、(動きが)遅かったかっていうのを学びましたね」と、天狗の鼻をへし折られた部分もあった。
「今少しずつは出来るようにはなっているんですけど、現役を引退されている竹原さんが軽くやっているメニューでも、僕だとキツい(苦笑)。そこが今の自分の弱点だと思って、この弱点と向き合う期間だったのかなと思います」と、自身の弱点も発見することが出来た。
そして約半年ほど、竹原さんから指導を受けたことで「竹原さんからもよく言われているんですけど『お前はマイク・タイソンになれ』と。今はそこに挑戦ですね」とアドバイスを貰ったこともあり、着実にその技術をものにし始めているという。
今回のトーナメントに向けて、竹原さんは「ワンデートーナメントと言ったらスタミナですよ。スタミナつけるしかない。3分3Rを3試合フルで戦えるスタミナです。あとは気持ちです」とアドバイス。「トーナメントだからどう戦うか分からないですけど、今のKOJIだったら、いい試合になるんじゃないですかね」と期待を寄せていた。
ANIMALの一回戦の相手は空手出身の谷川聖哉だ。以前勝利した愛鷹亮と同じKRESTの選手だが「ハイキックとか強烈なのかなというイメージはあります。ただ足技が強いというイメージしかなくて、パンチがあるイメージは正直ないですね」という印象を持っているという。
無差別級トーナメントの一回戦ではあるが、谷川はANIMALと同じく普段はクルーザー級で戦う選手だ。「同じ階級の選手なんで、絶対ここだけは落とせない戦いですね」と必勝を誓う。準決勝では同じ柔道出身の石井慧との対戦を希望しつつも、「正直トーナメントで無差別なんで、誰が上がるかっていうのは予想できないし、今回はあまり研究はしてないんですよ。自分の技術的なところを向上させて、スタミナをつけてっていうその一択かなと思っています」と、相手どうこうよりもまずは自分の技術やスタミナの向上に力を注ぐ。
それでも決勝での対戦を望んでいるのは、昨年12月の「Krush.132」でKO負けを喫したマハムード・サッタリだ。「あの時は自分が練習してきた武器を使う前に終わってしまったんで、自分の武器を彼にも当てて、もう一度勝負させてほしいですね」とリベンジしたい気持ちも強いようだ。
無差別級トーナメントに備えて通常体重も5~6kg増量。「その体重で走り込んでっていう感じですね。スタミナをつけるために。体重を増やした時、最初は疲れる前に足がバテるっていう状態があったんですけど、それが今は自分の体にも慣れてきました。元々、柔道をやっていた時は100kg以上ありましたし、今は100kgはないですけど、96kgぐらいはあるんで」と、トーナメント用のコンディション作りも万全のようだ。
ANIMALが目指すのは「格闘技でも喧嘩でもなく“漢(おとこ)ファイト”」なるもの。「“漢ファイト”の絶対的な目的はKOすることなので、最後の最後まで倒しに行く姿勢で試合に取り組みたいなと思います」と、KOする姿勢は崩さずトーナメントに挑む腹積もりだ。現在のK-1は軽量級が中心となっているが「軽量級の選手は上手いと思うんですけど、KOするというのは難しいところがあると思います。逆に僕ら重量級は1発当たれば(倒せる)っていうのがあるんで」と、今回のトーナメントは重量級の魅力をアピールするのに絶好の機会と捉えている。
「僕がK-1ルールが好きなのは潔さですね。重量級というのもあると思うんですけど、倒すか倒されるか。こういうルールこそ、僕はキング・オブ・格闘技だと思います」と、K-1こそ自身が提唱する“漢ファイト”を体現する舞台。その舞台で、「トーナメントはしっかり僕が優勝します。みんな、『そんなバナナ!』って言わないように」と、野獣らしいセリフで優勝を誓っていた。
谷川聖哉、石井慧・京太郎を倒して無差別級の世代交代だ!「4月3日に僕が日本人最強の座を奪う」
神奈川・K-1ジム相模大野KRESTにて、4月3日(日)東京・国立代々木競技場第一体育館「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~K’FESTA.5~」の[K-1無差別級トーナメント・一回戦(1)/3分3R・延長1R]でANIMAL☆KOJIと対戦する谷川聖哉が公開練習を行った。
2020年からK-1 JAPAN GROUPに参戦している谷川は、これまでクルーザー級を主戦場に重量級のニューカマーとして活躍してきた。その実績もあって今回の無差別級トーナメントにエントリーされたわけだが、周囲からは「まず『階級上げたの?』とビックリされましたね」と驚かれたという。
しかし、元々空手出身で無差別級志向だった谷川にとって、無差別級トーナメントは望むところだった。「燃えるというか、大きい選手が小さい選手に勝つのは普通の人が見てても当たり前じゃないんですけど、驚きはあまりないと思うんですよ。でも、小さい選手が大きい選手を倒す時の興奮は、僕自身もK-1を見てカッコいいなと思ってたし、そこを目標にしてやっていましたからね」と、待ち望んでいたトーナメントだった。
空手時代には身長2m10cmという身長差30cmの選手や、体重160kgの70kg差もある選手との試合も経験してきた。クルーザー級の中でも小さい部類に入る谷川だが、それらの経験もあり「もらわずに当てるというのをずっと目標にしてやってきていたので、そこはイメージ通りというか、自分のスタイル的に変化はないです」と、無差別級の戦いに対して臆するところは何もない。
空手時代に身に着けたスキルや戦術に加え、現在は「3試合あるので最後までしっかり動ききれるスタミナトレーニングとか、1日3試合の感覚で練習したりとかやってます」と、入念に準備を積んでトーナメントに備えている。公開練習では2分1Rのミット打ちを披露し、豪快なパンチを連発するなど、調整を順調に進めている様子を見せた。
谷川が無差別級トーナメントに意気込むのは、子供の頃、アンディ・フグや武蔵といった往年のヘビー級のK-1ファイターたちに憧れていたからだ。子供の頃に父親に生前のフグの試合や武蔵の試合を見せてもらったり、また学んでいた空手がたまたま正道会館だったこともあって、彼らの話を聞いてきた。入場時に空手衣を着用し、フグが使っていた入場曲で入場するのもその影響だ。
そして特に憧れていたのが日本人ヘビー級のエースの武蔵だった。「僕らの世代はみんな魔娑斗さんカッコいいだったんですけど、僕は小さい日本人の武蔵さんが大きい外国人選手に打ち合いに行って、打ち勝っていくっていう武蔵流のスタイルにずっと憧れていました」と、憧れの存在が戦い続けた無差別級という戦場に立つことに興奮を覚えている。
一回戦の対戦相手はANIMAL☆KOJI。元々は総合格闘技の選手だが、谷川と同じく2020年からK-1 JAPAN GROUPに参戦し、強烈なキャラクターでも注目されている。「キャラは野獣っていう感じなんですけど、しっかり作戦とか立てて来る緻密なタイプなのかなって思っています」と、ANIMALの印象を語った谷川。普通のキックボクサーとは違うタイプだが、「距離がちょっと遠いのかなと思うんですけど、総合の選手とも練習させてもらっているのでそこは気にしてないですね」と意に介していないようだ。
準決勝では石井慧との対戦を希望。「やっぱりオリンピックで金メダルを獲って、海外でも活躍されて、知名度は凄くあると思うんで、そこを奪えたらいいなと思っています」と金メダリスト狩りを狙う。そして、決勝では京太郎との対戦を熱望している。「京太郎さんが武蔵さんを倒して世代交代をしていったように、僕も石井さんと京太郎さんを1日でまとめて倒したら、僕が日本人最強の男って言われると思うんですよ。4月3日で日本人最強の座を奪いたいという意味では京太郎さんと決勝でやりたいです」と、トーナメント制覇で世代交代と日本人最強の称号の奪取も目論む。
谷川の目標はさらに高い。今回のトーナメントはベルトが懸けられておらず、「昔のK-1で言うJAPAN GP」という感覚があるそうだが、「ここで優勝して、ヘビーでもスーパー・ヘビーでもどちらでもいいので、僕と7人なり3人なりで、今度はベルトを懸けたトーナメントをお願いしたいですね、中村拓己プロデューサーに」と、ベルトを懸けた戦いを組んでもらい、クルーザー級、ヘビー級、スーパー・ヘビー級の重量級3階級制覇も視野に入れている。
2.27K-1東京体育館大会で行なわれたスーパー・バンタム級王座決定トーナメントも見た。「ずっと今のK-1を見てきて悔しい想いも凄くあって、今までは軽量級の中に重量級も何試合か入れてもらえるっていうスタンスだったと思うんですけど、やっぱり重量級ありきの軽量級、重量級をメインにしていきたいなと思います」と、重量級の活性化に使命感も持っている。
「なんか面白いなと思ったのはポスターが発表された時にABEMAかなんかで『顔のカロリーが高い』ってコメントがあったんです(笑)。スーパー・バンタム級はイケメン勢揃いみたいでしたけど。まあ顔はしょうがないんで、中身で見せていきたいなと思っています!」と、今回のトーナメントで重量級の面白さを満天下に示すつもりだ。
対戦カード
第20試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・決勝 3分3R(延長1R)
準決勝(1)勝者
準決勝(2)勝者
第19試合 K-1 WORLD GPスーパー・ライト級(65kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
山崎秀晃(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/王者、元Krush同級&ライト級王者)※2度目の防衛戦
大和哲也(大和ジム/挑戦者、WMCインターコンチネンタル・ライト級王者、元WBCムエタイ世界&Lion Fight世界スーパーライト級王者、元WBCムエタイ日本&NJKFライト級王者、K-1 WORLD MAX -63kg日本トーナメント2010優勝)
第18試合 ウェルター級(67.5kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
野杁正明(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/K-1王者、元同スーパー・ライト級王者、元Krushウェルター級王者)
加藤虎於奈[こおな](TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO/元Krush王者)
第17試合 ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
安保瑠輝也(CLUB es/team ALL-WIN/元K-1スーパー・ライト級(65kg)王者)
プライチュンポン・ソーシーソムポン(タイ/GTジム/IMCインターコンチネンタル・スーパーウェルター級王者)
第16試合 スーパー・フェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
村越優汰(湘南格闘クラブ/元K-1フェザー級(57.5kg)王者、元RISEバンタム級(55kg)王者)
朝久裕貴(朝久道場/武林風WLF -60kg級王者)
第15試合 スーパー・フェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
江川優生(POWER OF DREAM/元K-1&Krushフェザー級(57.5kg)王者)
大岩龍矢(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/Bigbangライト級王者)
~休憩~
第14試合 フェザー級(57.5kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス/K-1王者、元Krushバンタム級王者)
斗麗[とうま](WIZARDキックボクシングジム)
第13試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
椿原龍矢(月心会チーム侍/元K-1王者)
新美貴士(名古屋JKファクトリー/Krush王者)
第12試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・準決勝(2) 3分3R(延長1R)
一回戦(3)勝者
一回戦(4)勝者
第11試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・準決勝(1) 3分3R(延長1R)
一回戦(1)勝者
一回戦(2)勝者
第10試合 ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
ゴンナパー・ウィラサクレック(タイ/ウィラサクレック・フェアテックスジム/元K-1&Krush王者、元WPMF世界スーパーライト級王者)
鈴木翔也(OGUNI-GYM/NJKFライト級王者、元同スーパーフェザー級王者)
第9試合 75kg契約 3分3R(延長1R)
松倉信太郎(team VASILEUS/WPMF世界スーパーミドル級王者、元KNOCK OUT-BLACK同級王者)※TRY HARD GYMから所属変更
ジュリオ・セザール・モリ(ブラジル/ブラジリアン・タイ/FIGHT DRAGON -80kg王者、S-BATLLEヘビー級王者)
第8試合 61kg契約 3分3R(延長1R)
“狂拳”竹内裕二(菅原道場/元WMAF世界&MA日本スーパーフェザー級王者)
SATORU成合(K-1ジム総本部チームペガサス)
~休憩~
第7試合 スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
林 健太(FLYSKY GYM/元K-1ライト級(62.5kg)王者、元Bigbangスーパーライト級王者)
鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス/元Krushスーパー・ライト級王者)
第6試合 スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
不可思(クロスポイント吉祥寺/元KNOCK OUT・WPMF日本・REBELS-MUAYTHAIスーパーライト級王者、元RISE・Bigbangライト級王者)
小嶋瑠久[るーく](PURGE TOKYO)
第5試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・一回戦(4) 3分3R(延長1R)
K-Jee(K-1ジム福岡チームbeginning/元K-1&Krushクルーザー級(90kg)王者)
マハムード・サッタリ(イラン/TEAM ŌTA/ICF/Krushクルーザー級(90kg)王者、M-1世界ヘビー級王者)
第4試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・一回戦(3) 3分3R(延長1R)
京太郎(チーム未完/元K-1ヘビー級(100kg)王者、元ボクシングWBOアジア太平洋・OPBF東洋太平洋・日本ヘビー級王者)
坂本英則(修実館/元J-NETWORK&KROSS×OVERヘビー級王者)
第3試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・一回戦(2) 3分3R(延長1R)
石井 慧(クロアチア/チーム・クロコップ/2008年北京五輪柔道男子100kg超級金メダル、HEAT MMAヘビー級王者、元IGF同級王者)
実方宏介(真樹ジムAICHI/Bigbangヘビー級王者)
第2試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・一回戦(1) 3分3R(延長1R)
ANIMAL☆KOJI(LEGION TOP TEAM/ALIVE)
谷川聖哉(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)
第1試合 K-1 WORLD GP 2022 K-1無差別級トーナメント・リザーブファイト 3分3R(延長1R)
加藤久輝(West A/ALIVE/元HEAT MMAミドル級王者)
愛鷹 亮(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/元Bigbangヘビー級王者)
プレリミナリーファイト 無差別級 3分3R
RUI(K-1ジム福岡チームbeginning)
星龍之介(POWER OF DREAM/極真会館全世界空手道選手権2019 6位)
概要
大会名 K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~
日時 2022年4月3日(日)開場・12:30 プレリミナリーファイト開始・未定 本戦開始・13:00
会場 国立代々木競技場第一体育館(東京都渋谷区神南2丁目1-1)
中継 ABEMA(生放送)、GAORA(生放送)
チケット料金 ロイヤル100,000円 アリーナSRS 60,000円 アリーナRS 35,000円 アリーナS 15,000円 スタンドS 15,000円 スタンドA 10,000円 ※当日500円増し ※小学生からチケットが必要
チケット販売 チケットぴあ ローソンチケット イープラス K-1.SHOP グッドルーザー K-1ジム各店舗 出場選手・所属ジム
お問い合わせ グッドルーザー 03-6450-5470 https://www.k-1.co.jp/contact/