シュートボクシング 4.27 後楽園ホール:UMA「海人選手との再戦が見たいと思わせる」、小笠原裕典「REBELSの勢いを見てもらいたい」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
大阪梅田中津 キックボクシング ジョウジム
キックボクシングで楽しく運動!燃焼!ストレス発散!初心者でも経験者でもしっかり指導。見学・体験大歓迎!
4月27日(土)東京・後楽園ホールにて開催されるシリーズ第二戦『SHOOT BOXING 2019 act.2』のSHOOTBOXING vs REBELS対抗戦 先鋒戦でSB日本ウェルター級1位・奥山貴大(ネックススポーツ/グラップリングシュートボクサーズ)と対戦する元REBELS 65kg級王者UMA(K&K BOXING CLUB)。独特なリズムから繰り出される飛びヒザ蹴りや後ろ回し蹴り、前蹴りは奥山にとって脅威となるか。次鋒戦でSB日本フェザー級王者・笠原弘希(シーザージム)と対戦する元WBCムエタイ日本統一スーパーバンタム級王者・小笠原裕典(クロスポイント吉祥寺)は、2度目のSB参戦でどのような戦いを見せるか。(記事提供:シュートボクシング協会)
UMA
――今回SBvsREBELS対抗戦の出場が決まりました。心境はいかがですか。
「今年初戦ですし、僕は今年1月に札幌から東京に出てきてクロスポイント吉祥寺に出稽古でお世話になっていて、その初めての試合でもあるので、相手のことは関係なくしっかり結果を出せたら、と思います」
――UMA選手は札幌在住でありながら、昨年のS-cupで準優勝など結果を残されてますが、どうして上京しようと思ったのでしょう。
「昨年8月3日のREBELSで健太選手とやらせていただいて判定(1-2)負けした翌日に、REBELSの山口元気代表から“このままトップどころとやって惜しくも負けるような選手で終わって欲しくない”と熱いメッセージを戴きました。自分はこの一戦で勝ったら次につながるというところで落としてしまうパターンが多く、S-cupでもそうでした。札幌のジムで練習して東京の選手を倒すことが1つの目標でもありましたが、そういう綺麗ごとも言ってられないなと。そろそろしっかりと結果を出さないといけないというのが強くあり、せっかく戴いた話なので上京することにしました。約1~2年間ぐらいは東京で暮らして結果を残さないといけないと思っています」
――クロスポイント吉祥寺には不可思選手、小笠原兄弟、T-98選手とトップ選手が揃っていますが、そういう環境で揉まれてどうですか?
「自分のちっぽけさ、実力のなさを毎日痛感しながら練習しています。元々、自分はフィジカルトレーニングを全然やっていなかったので、みんなと一緒にやらせてもらい、筋肉の面では全然通用しないと再確認出来ました。あと札幌ではなかなスパーリングが出来る環境ではないのですが、今は毎日のように実力が上の選手たちと手を合わせることができ、試合の感覚で臨めるので自信につながっています」
――UMA選手は足技メインのトリッキーなスタイルでしたが、スタイルは変わらずですか?
「クロスポイント吉祥寺ではタイ人がトレーナーなので“ちょこちょこ動くな”と毎回怒られるのですが、そこでムエタイスタイルに完全移行したら自分の良さがなくなると思っています。ムエタイスタイルを素直に聞きながら自分の良い部分を忘れずに、その二つをブレンドさせていこうと思ってます」
――対戦する奥山選手についてはどのような印象があります?
「試合映像をあまり見ていないので何とも言えませんが、実力は間違いなくあるでしょうね。僕は今までに色んなタイプの選手とやっているので、自分の力をしっかり出せれば問題ない相手だと思っています」
――団体対抗戦というのは意識してますか?
「僕は一度REBELSの65kg級チャンピオンになっていたので対抗戦のメンバーに選ばれたのかなと。他のメンバーは知名度は抜群で日本を代表する選手ばかりなので他の選手に恥ずかしくないようにベストな試合を見せたいと思ってます」
――昨年11月のS-cupでは海人選手に敗れて準優勝に終わりましたが、あの結果はご自身でどのように捉えてますか?
「自分の力を出し切った結果だと思っています。内容に関して後悔はありませんが、正直なところ決勝戦に関してはボロボロな状態だったので、次は万全な状態で海人選手に挑戦したい気持ちがあります。口で言ってもしょうがないので、一つ一つ自分の実力を見せていき、もう一回万全な状態で海人選手との試合が見たいとみんなに思わせられるように勝ち続けるだけですね」
――決勝戦では、シュートポイントにはなりませんでしたが足を負傷した状態で海人選手を投げる場面もありました。
「正直、足が痛くて勝つのは無理だとわかっていました(苦笑)。プロとして見せ場を作りたいと思っていたので開始直後にだけ出来る限りのことをやろうと思っていきました。それも通用せずやられました……」
――一回戦、準決勝と投げを連発してましたが、柔道がベースにあるのでしょうか?
「小学生から高校を卒業するまで日本拳法を10年間やっていて、日本拳法では打撃だけでなく、腕十字、大外刈りといった技も有効なんです。あとアマチュアSBの大会にも1度出たことがあり、SBルールには適応出来ます」
――ファンにメッセージをお願いします。
「次鋒、副将、大将と有名な選手が並んでいますが、先鋒戦の自分にも注目して下さい。奥山選手を投げまくって、打撃でも倒せたらベストな形なので、自分の存在感をアピールして今年もいっぱい暴れたいと思います」
小笠原裕典
――2016年2月13日の内藤大樹戦(小笠原が3RTKO負け)以来、2度目のSB参戦が決まりました。
「僕にとってはどの団体に上がって試合をするというのは特に気にしていなく、(2018年2月18日、宮元啓介戦以来)久しぶりに日本で試合ですし、SBvsREBELSの対抗戦でSBの現チャンピオンとやらせてもらえるので凄くモチベーションが高いです」
――次鋒戦で対戦する笠原弘希選手の印象はどうですか?
「名前を少し聞いていたぐらいで、試合が決まってから映像を見ました。何でも出来て全体的に綺麗に戦う印象がありますが、これといった特別な印象はないですね。今回は相手どうこうというより、REBELS代表として出ますし、他団体との対抗戦なのでREBELSの強さ、勢いをしっかり見せることに重点を置いています」
――立ち関節技、投げ技ありのSBルールに対してはどのように対策を練っていますか?
「周りからはこういうことに気を付けた方がいいというのは聞くのですが、特に対策はしていません。普段はヒジあり、首相撲ありのムエタイルールの試合をやっているので、試合では油断さえしなければ投げられたり、絞められたりしないと思います。弟(=瑛作)は柔術もやっていたので、投げたいとか言ってますが、普段からやっていないと出ないもの。首相撲は毎日やっていてその流れで絞めたりはしてますけど、そういう場面があればやってみたいですね。僕は身長が高い方なので絞め技とか有利なのかもしれませんが、以前にSBに出た時に(内藤に)投げられているので、身長が高い選手に対して低い選手が投げやすい技もあるんだと感じています」
――練習ではどういうところを強化してますか?
「いつも通り、タイ人のトレーナーに全信頼を置いて、トレーナーにやれと言われたことを全部やっています。ミットのラウンド数も増えて、体力面の強化に集中してトレーニングしてきましたし、あとは倒すことを意識してきました」
――笠原選手は今回がヒジあり2戦目。ヒジありルールの試合は小笠原選手の方が経験豊富ですが、そこは有利と感じてますか?
「相手の土俵で戦いますし、相手はチャンピオンなので自分が有利だとは思いません」
――ずばり対抗戦の勝利予想をお願いします。
「もちろんREBELSの全勝でいきます。4月20日のREBELSでは対抗戦で2勝しているのでいい刺激になりました」
――ファンにメッセージをお願いします。
「笠原戦をクリアして、今年は目の前の試合でしっかり結果を残すことに頑張ります。僕の試合を初めて見る人も多いと思うので、しっかり僕のことを覚えてもらえるようなインパクトある勝ち方をするので試合を楽しみにしていて下さい。そしてSB以外にもREBELSというこんな勢いのある団体があるんだというのを見てもらいたいですね」
対戦カード
第11試合 メインイベント 66kg契約(肘有り) 3分5R(無制限延長R)
海人(TEAM F.O.D/S-cup 65kg世界トーナメント2018優勝・SB日本スーパーライト級(65kg)王者)
チャド・コリンズ(オーストラリア/シッソーンピーノーン・プーケット/WKA豪州スーパーライト級王者)
第10試合 SHOOTBOXING vs. REBELS対抗戦 大将戦 スーパーライト級(65kg) 3分3R(無制限延長R)
西岡蓮太(龍生塾/SB日本ライト級(62.5kg)王者)
不可思(クロスポイント吉祥寺 REBELS/KING OF KNOCK OUTスーパーライト級(64kg)王者)
第9試合 SHOOTBOXING vs. REBELS対抗戦 副将戦 55.5kg契約 3分3R(無制限延長R)
植山征紀(龍生塾ファントム道場/SB日本スーパーバンタム級(55kg)王者)
小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺 REBELS/WPMF世界スーパーバンタム級王者、ISKA K-1ルール世界バンタム級(55kg)王者)
第8試合 SHOOTBOXING vs. REBELS対抗戦 次鋒戦 58kg契約(肘有り) 3分3R(無制限延長R)
笠原弘希(シーザージム/SB日本フェザー級(57.5kg)王者)
小笠原裕典(クロスポイント吉祥寺 REBELS/元WBCムエタイ日本統一スーパーバンタム級王者)
第7試合 SHOOTBOXING vs. REBELS対抗戦 先鋒戦 67kg契約 3分3R(無制限延長R)
奥山貴大(ネックススポーツ/グラップリングシュートボクサーズ/SB日本ウェルター級(67.5kg)1位)
UMA(K&K BOXING CLUB/team REBELS/S-cup 65kg世界トーナメント2018準優勝、元REBELS 65kg級王者)
第6試合 女子ミニマム級(48kg) 3分3R(無制限延長R)
MIO(シーザージム/SB日本女子ミニマム級(48kg)王者)
TOMOMI(グラップリングシュートボクサーズ)
第5試合 68kg契約(肘有り) 3分3R(無制限延長R)
宍戸大樹(シーザージム/元SB東洋太平洋ウェルター級(67.5kg)王者)
喜入 衆(NEXT LEVEL渋谷/LPNJ(ルンピニー日本)ウェルター級王者)
第4試合 ライト級(62.5kg) 3分3R(無制限延長R)
村田聖明(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)1位、元SB日本スーパーフェザー級(60kg)王者)
マサ佐藤(名護ムエタイスクール/中国英雄伝説64kg級アジア王者)
第3試合 女子65kg契約 3分3R(無制限延長R)
未奈(秀晃道場/SB日本女子ライト級(63kg)1位)
ハン・イェジン(韓国/TEAM MAX FC/Masan Team Star)
第2試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(無制限延長R)
笠原友希(シーザージム/SB日本スーバーバンタム級(55kg)1位)
手塚翔太(GONG-GYM坂戸/SB日本フェザー級4位)
第1試合 68kg契約 3分3R(最大延長2R)
村田義光(シーザージム)
SHINGO(LEOジム)
概要
大会名 SHOOT BOXING 2019 act.2
日時 2019年4月27日(土)開場・17:15 開始・17:30
会場 後楽園ホール
中継 AbemaTV
チケット料金 RRS席15,000円(完売) RS席10,000円(完売) SS席7,000円 A席5,000円 B席4,000円 立見 3,000円 ※当日券は各¥500UP ※U-18チケット(当日券のみ)18歳以下のお客様に限り、当日券立ち見チケットを1,000円にて販売いたします。(要身分証提示)
チケット販売 チケットぴあ イープラス 後楽園ホール シュートボクシング公式ネットショップ
お問い合わせ シュートボクシング協会 03-3843-1212 https://shootboxing.org/