シュートボクシング 12.26 TDCホール:GROUND ZEROに吉成名高がOFGムエタイルールで参戦。笠原弘希はONE参戦タイ人とOFGマッチ。山田虎矢太も抱負語る。海人の相手が元GLORYランカーのビレットに変更
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
葛西 キックボクシング ストライブジム
最安4,378円~!通い放題でも7,700円!選手志願者兼インストラクターも募集中!
2024年12月26日(木)TOKYO DOME CITY HALLで開催される『-SHOOT BOXING BATTLE SUMMIT-GROUND ZERO TOKYO 2024』の記者会見が行われた。(記事提供:シュートボクシング協会 写真:(C)SHOOT BOXING)
後楽園ホールを中心に開催している通常のSBの公式戦とは異なり、様々なルールの試合が組まれ、公式戦に出ることがない選手が一堂に介するSBのビッグマッチ「GROUND ZERO」(グラウンド・ゼロ)が2019年12月以来、5年ぶりに開催される。今大会では通常のSBルールに加え、RIZIN MMAルール、RISEルール、KNOCK OUT-BLACKルールの試合も組まれており、“格闘技の祭典”ともいえるラインナップとなっている。
“ムエタイ界の至宝”吉成名高がOFGで電撃参戦「自分にしか見せられない試合を見せる」
この日の会見では追加対戦カードとして、ラジャダムナンスタジアム3階級制覇王者・吉成名高(エイワスポーツジム)がオープンフィンガーグローブ(OFG)着用のスーパーフライ級(-52.16kg)のムエタイルールで電撃参戦することが発表された。対戦相手はバックチョー・シックンナ(タイ)。
名高は昨年7月にラジャダムナンスタジアム認定フライ級王座を獲得し、外国人として史上初のラジャダムナンスタジアム2階級制覇王者に。その後も快進撃を続け、8月には、タイ・ラジャダムナンスタジアムにて開催された『ラジャダムナン・ワールドシリーズ(RWS)』のメインイベントで同スタジアム認定フライ級タイトル初防衛戦を行い4R KO勝ち、12月のRWSではラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級暫定王座決定戦で勝利し3階級制覇。今年2月には正規王者プレーオプラーオ・ペップラオファーとの統一戦にも勝利し、正規王者に。7月のジョムホートとのラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級タイトルマッチでも圧倒的な差を付けて勝利、2度目の防衛に成功。9月のWBCムエタイ ダイヤモンド スーパーフライ級王者決定戦では、プレーオプラーオに勝利しているペットアヌワット・ノーアヌワットジムを2RKOで葬り、10月にはクンクメールとの対抗戦で3RKO。前戦となった12月1日のRWSではペットヌンに圧倒する判定勝利で3度目の防衛に成功を果たし、現在驚異の34連勝を誇る。
ムエタイ界の超トップスター選手のSB初参戦が決定し、会見に出席したシーザー武志会長は「ぜひウチの大会に出て欲しいとずっと話をしていた中で今回参戦が実現して嬉しく思っています。今まではムエタイでグローブでやってきていますが、今回は初めてOFGでやってくれるとのことでワクワクしている気持ちです。ぜひいい試合を見せてください」と名高に期待を込める。
名高は「今回出場させていただくことがと決まりました。12月1日にラジャダムナンスタジアムのスーパーフライ級王座の防衛戦を行って判定で勝つことが出来ましたが、自分の中で正直その試合が今年ラストだと思って判定で勝ちましたが、試合が終わった時にSBさんからオファーが来ていることを聞きました。『GROUND ZERO』が5年ぶり開催ということもあるし、格闘技の祭典と言われているので、微力ですが自分も協力できればと思って参加させていただきました。
自分はプロで70戦弱ぐらい試合をやってきましたが、それは普通のグローブでしたが、今回はOFGでムエタイの試合をやらせてもらえるとのことで、正直なところ、どういう展開になるのかワクワクしています。自分のファイトスタイルはOFGでも活きるスタイルだと思っているので、どういうパフォーマンスが出来るのかが自分自身も楽しみです。今回はいろいろなルールの試合が行われるとのことで、たくさんルールがある中で自分にしか見せられない試合を見せて、観ているお客さんに楽しんでもらえる試合をしたいと思います」とあいさつ。
初のOFG着用に関して名高は「12月の防衛戦までずっと普通のグローブで練習していたんですけれど、練習を再開した初日から急ピッチでOFGを着けて練習しています。案外、自分の拳を痛めなさそうだし、意外とやれるんじゃないかなと。甘くないとは思うんですけど、2週間くらいずっとOFGで練習しています。だいぶパンチを打つ感覚は少しずつつかんできた感覚はあります」と問題ないという。
通常のグローブよりも小さくて軽いOFGを着用することでハンドスピードが上がるのでは? との問いには「軽くなったぶん、絶対にハンドスピードは上がりますが、ガードをしていても相手のパンチが抜けて来ることもあるので、距離で外すこととか対策は考えています。OFGでも自分の攻撃だけを当てるスタイルを貫けば、もっとスピーディーな展開の試合が見せられると思います」と試合が楽しみな様子。
対戦するバックチョーについては「スックパランマイという純ムエタイの興行に出ている選手で、映像を見たところ背が高くてミドルを蹴って、近くではヒジを合わせるスタイルでした。スピードに関しては僕の方が一枚も二枚も上手だと思うので、上背がある選手ですが出入りのスピードでカバーして、自分のスタイルを貫けば勝てる相手だと思いました」といい、「自分は蹴りが一番の武器だと思っているので、自分の蹴りのスピードで会場が沸くような、蹴りひとつでも会場が沸くようなキレのあるスピーディーな試合をしたいと思います。年末の試合だし盛り上げたい気持ちがあるのでKOはもちろん狙っていきます」とKOを予告した。
シーザー武志会長はこれまでの名高の偉業を耳にし、「我々の時代はムエタイのランキングに入ることさえなかなかできなかったこと。タイでは軽い階級の方が層が厚く、そういう階級でベルトを獲っているのは考えられない。それはジムの方々、トレーナーの協力があってのことだと思うけれども、本人がそれだけの運動神経を持ってないと、ここまで来れません。そんな素晴らしい選手がこの大会に参加してくれることが、自分としては嬉しい」と名高を絶賛した。
笠原弘希がONE FF参戦中のジャックと激突! 山田虎矢太は「世界レベルの打撃を見せつける」
この日の会見では追加対戦カードとして、出場が決定していたSB日本ライト級王者・笠原弘希(シーザージム)は65.0kg契約のオープンフィンガーグローブ(OFG)マッチでジャック・ジャックムエタイ(タイ)と対戦することが発表された。ジャックはONE Friday Fightsを主戦場にし3戦2勝(2KO)1敗の戦績通り、勝った試合は全てKO勝ちという高い攻撃力を誇る。
また、SB日本フェザー級王者・山田彪太朗(シーザージム)と対戦するレームシン・ソー・デチャパン(タイ)は欠場となり、ンガオパヤック・アドソンパトン(タイ)が代替参戦となることも発表された。すでに発表されているSB日本スーパーバンタム級王者・山田虎矢太(シーザージム)の相手、シッティチャイ・ソー・デチャパン(タイ)も含めてONE Friday Fightsに参戦中のタイ人選手を、SBチャンピオン勢が迎え撃つ形となる。
会見に参加した笠原は「対戦相手はONEの選手なんですがしっかり倒して今年を締めたいと思います」といい、2月のONE Friday Fightsで惜しくも敗れていることについて触れ「2月に負けてからONEの選手と戦えるのでリベンジという意味でも燃えています。前回はヒジで負けましたが、今回はOFGだからこそ出来る小技を見せながら、ルールを最大限に活かせるように勉強しながら練習しているので、今回僕のヒジは確実に当たると思います。今回は苦にすることなく絶対に勝ちます」と必勝宣言。
対戦するジャックについては「一度映像を見たところ、非常に攻撃力が高い選手だったので、倒しに来ると思います」と印象を語る。ここで勝って2025年の展望を聞かれると「せっかくONEの選手を当ててもらえるので、しっかり完封して勝って、来年もう1回ONEに挑戦させていただける勝ち方をお見せしたい」とONEへの再出撃をアピールした。
そして、山田ツインズの弟・虎矢太は「5年ぶりのGROUND ZEROに山田ツインズ揃って参戦できることを感謝いたします。今回戦う相手が、山田ツインズ揃ってONEの強豪選手なので非常に気合いが入っていますし、SB年末の大会でシュートボクサーが負けていてはダメなので、世界レベルの打撃を見せつけて勝利できるように頑張ります」と力強い意気込み。
対戦相手シッティチャイについては「ONEの試合を見たところ、3回倒された後に2回倒し返して最後はまた倒されて負けていたのですが、倒されても怖気づくことなくことく前にガンガン出てくる選手だったので気が抜けないと思いました」とする。
また、笠原兄弟、内藤大樹、佐藤執斗、風羽のシュートボクサー勢がすでにONE Friday Fightsのリングに上がっていることについて聞かれると、「そこまでONEに出たい気持ちはないのですが、オファーがあればもちろん出させていただきたいですし、自分は海外の強い選手たちと戦いたい気持ちはあるので興味はありますが、今は国内で最強を目指すことが優先かなと思います」とONE参戦前に日本最強の称号を得たいとする。
兄・彪太朗も揃って参戦することについては「もちろん意識しています。2人とも勝つのは大前提で、前回2人で出た時は彪太朗が1Rで倒して、僕が判定で勝ったのですが、試合後の祝勝会では僕の存在が薄れることになりました(苦笑)。今回、試合順はおそらく僕の方が先の出番になると思いますが、次は僕が1RでKO勝ちして兄にプレッシャーかけて『山田ツインズは虎矢太の方が強いな』と皆さんに思ってもらえるように頑張ります」とコメント。
2025年の展望を聞かれると「今年は3月に他団体に出て初の負けを経験し、OFGマッチや階級を上げたりとチャレンジした1年になりました。この経験を経て、来年はさらに強くなった姿を見せて、他団体の強いと言われている選手に勝って、やっぱり山田虎矢太はフェザー級で一番強いと思われる年にしたい」と目標を語った。
最後に、今大会では様々なルールがある中、どういう試合を見せたいかと聞かれた2選手。笠原は「SBなので1R、2Rとガツガツ前に出て打ち合うのは当然ですし、僕のスタイルだと激しい試合になると思います。その中で完封したうえで、投げ・絞め・ヒジとかSBらしい、いろいろな技を見せていきたい」といい、山田は「たくさんのルールの試合が組まれるので、お客さんがひとつの大会でいろいろなルールの試合を見ることはあまりないと思うので、よりルールが比較されやすいと思います。その中でもSBを体現した試合をすることで、よりSBの面白さを目立たせることが出来ると思いますし、SB代表として打撃はもちろん、投げ技とかSBの魅力をお届けできるような試合をしたい」とした。
海人の対戦相手が変更、GLORY世界ライト級3位ゲリック・ビレットと対戦
出場が決定していたSB世界スーパーウェルター級王者・海人(TEAM F.O.D)の対戦相手の変更が発表された。海人との対戦が決定していたモハメド・ブタザ(モロッコ)は腰椎を負傷したために欠場となり、代替選手としてGLORY世界ライト級3位のゲリック・ビレット(フランス)が出場する。
ビレットは36戦29勝(4KO)6敗1分の戦績で、GLORYでは11戦5勝(1KO)5敗1敗の28歳。攻撃的なファイトスタイルで技も多才であり、海人にとっては厄介な相手といえるだろう。先日11月30日は地元フランスでWAKO世界ミドル級王座防衛を果たしたばかり。
海人は昨年8月にティジャニ・ベスタティ戦で敗れて以降はリベンジを狙い、今年6月にGLORYライト級9位のアルマン・ハンバリアン、8月には同級6位のドラゴミール・ペトロフを破っており、現在ランキング4位の海人よりも上位ランキングの選手を迎えることになった。
来年予定されているベスタティとのタイトルマッチに向けて海人はどのような試合を見せるか。
また、追加カードとしてKNOCK OUT-BLACKルール、53.0kg契約の一戦でSB日本バンタム級王者・佐藤執斗(グラップリングシュートボクサーズジム)vs9戦9勝(4KO)無敗の19歳の新鋭・柿﨑瑠(クロスポイント大泉)が決定した。
対戦カード
スーパーウェルター級(70kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(無制限延長R)
海人(TEAM F.O.D/SB世界スーパーウェルター級(70kg)王者、KNOCK OUT-BLACK同級王者、RISEミドル級(70kg)王者、元SB日本スーパーライト級(65kg)王者)
ゲリック・ビレット[Guerric Billet](フランス/元GLORYライト級3位、WAKO-PRO世界ミドル級(75kg)王者)
ムエタイ(オープンフィンガーグローブ着用) スーパーフライ級(52.16kg) 3分3R
吉成名高(エイワスポーツジム/ラジャダムナン認定スーパーフライ級王者・元フライ級&ミニフライ級王者、プロムエタイ協会・WPMF世界・BOMフライ級王者、WBCムエタイ・ダイヤモンド・スーパーフライ級王者、同ナイカノムトム・スーパーバンタム級王者、元ルンピニー・LPNJ・WMC・WBC・IBFムエタイ世界ミニフライ級王者)
バックチョー・シックンナ(タイ)
RISEルール 61.5kg契約 3分3R(無制限延長R)
笠原友希(シーザージム/SB日本スーパーフェザー級(60kg)王者、元同フェザー級(57.5kg)王者)
GUMP[ガンプ](TEAM TEPPEN/RISEスーパーフェザー級(60kg)7位、DEEP☆KICK -60kg王者)
オープンフィンガーグローブマッチ(肘有り) スーパーライト級(65kg) 3分3R(無制限延長R)
笠原弘希(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)王者、元同スーパーフェザー級(60kg)&フェザー級(57.5kg)王者)
ジャック・ジャックムエタイ[Jack Jack Muaythai](タイ)
58kg契約 3分3R(無制限延長R)
山田彪太朗(シーザージム/SB日本フェザー級(57.5kg)王者)
ンガオパヤック・アドソンパトン(タイ)
58kg契約 3分3R(無制限延長R)
山田虎矢太(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級(55kg)王者)
シッティチャイ・ソーデッチャパン[Sitthichai Sor.dechapan](タイ)
RIZIN MMAルール フェザー級(66kg) 5分3R
白川ダーク陸斗(JAPAN TOP TEAM)
奥山貴大(NEX SPORTS/GSB/SB日本ウェルター級(67.5kg)王者)
女子44.5kg契約 3分3R(無制限延長R)
MISAKI(TEAM FOREST/SB日本女子アトム級(45kg)王者、元J-GIRLSミニフライ級王者
撫子(GRABS kickboxing studio/ミネルヴァ・ピン級(45.36kg)王者)
KNOCK OUT-BLACKルール(肘無し・ワンキャッチワンアタック) 53kg契約 3分3R(延長1R)
佐藤執斗(グラップリングシュートボクサーズ/SB日本バンタム級(52.5kg)王者)
柿﨑 瑠[るい](クロスポイント大泉)
61kg契約 3分3R(無制限延長R)
手塚翔太(Sublime guys・GONG-GYM坂戸/SB日本フェザー級(57.5kg)1位、香港Energy Fightインターナショナル・スーパーフェザー級王者)
成尾拓輝(究道会館/HOOST CUP日本ライト級(60kg)王者)
スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(無制限延長R)
笠原直希(シーザージム/SB日本スーパーバンタム級(55kg)1位)
庄司理玖斗(拳乃会/NJKFスーパーバンタム級6位)
51.5kg契約 3分3R(無制限延長R)
片山 魁(TEAM FOREST)
和田修虎(橋本道場)
出場予定選手
都木航佑[たかぎ こうすけ](キャピタルレイズ fighting GlaNz/SB日本スーパーウェルター級(70kg)1位、元KROSS×OVER KICK -67.5kg王者)
概要
大会名 -SHOOT BOXING BATTLE SUMMIT- GROUND ZERO TOKYO 2024
日時 2024年12月26日(木)開場・16:00 開始・17:30
会場 TOKYO DOME CITY HALL
中継 U-NEXT(2,189円/月)
チケット料金 VVIP 10万円 VIP 8万円 アリーナSRS 5万円 アリーナRS 3万円 アリーナS 15,000円 第1バルコニー 15,000円 第2バルコニー 10,000円 第3バルコニー 7,000円 ※当日券は各500円UP
チケット販売 チケットぴあ イープラス 楽天チケット 出場選手・所属ジム
お問い合わせ シュートボクシング協会 03-3843-1212 http://www.shootboxing.org/