RISE 6.15 エディオンアリーナ大阪:引退式控えた麻原将平、キャリア16年を振り返る「裕樹さんとの試合と、イ・ソンヒョンとのタイトルマッチと、不可思選手との試合はよく覚えているし、ターニングポイントになるような試合だった」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
リバーサルジム久喜WINGS
未経験者でも大丈夫!様々な年代の方がキック 柔術 MMA等を楽しくトレーニング!今なら入会金等無料!
RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA(6月15日(土)エディオンアリーナ大阪第1競技場)で引退セレモニーを行う麻原将平のインタビューがRISEクリエーションから届いた。
麻原将平『裕樹さんとの試合と、イ・ソンヒョンとのタイトルマッチと、不可思選手との試合はよく覚えているし、ターニングポイントになるような試合だった』
―― 麻原“選手”と呼べるのもあとわずかな期間となりましたが、長い間お疲れ様でした。
麻原 長い間ありがとうございます。
―― キャリア16年ですよね?
麻原 この前僕もそれを見て長いなと思いました。
―― ここまでキャリア16年を続けてこれた理由はなんですか?
麻原 たくさんの人に支えてもらってとかよく言うじゃないですか。若い頃は皆同じことを言ってるなと思ってたんですけど、この年まで現役をやって、まさにそれに尽きるなと思いました。色んな人に支えられてここまで闘えました。
―― 今年の9月3日に40歳になりますよね。30代で引退をするのは良い節目だと思ったからですか?
麻原 年齢とかはあまり考えていなかったんですよ。でも自分のジムを出して怪我も多くなって、年齢的にも色んなことが重なったタイミングでした。だから30代でっていう風には特に思ってませんでした。
―― やり切った感じはありますか?
麻原 だいぶ前から1戦1戦最後のつもりでやっていて、試合前はこれが最後かなっていう気持ちだったので、かなりやり切りましたね。
―― いつくらいの試合から「これが最後」と思って試合をしていたんですか?
麻原 イ・ソンヒョンと2回目のタイトルマッチをした時は最後のつもりで全力で挑もうと思っていました。まあ最後とは思ってないですけど、全部ぶつけて最後になってもいいやって気持ちでやっていました。
―― これで麻原選手が引退してしまったら、同じく大ベテランのT-98選手もかなり悲しみますね。
麻原 結構彼とはやり取りをするので「お疲れ様でした」とは言ってましたけど、最古参のバトンを渡します。笑
―― 今気持ち的には晴れ晴れしていますか?
麻原 めっちゃ晴れ晴れしてます。でも全然自分がまだ引退するという感覚がないので、引退すると言ったものの気持ちはまだ選手のままだったんですけど、XとかInstagramでメッセージやコメントをもらって読んでいると、「自分は今回で選手として引退なんだな」と改めて実感するというか、寂しい気持ちになります。
―― 結局キャリアはRISEで始まりRISEで終わることになりましたね。
麻原 めちゃくちゃ嬉しいですね。RISEで大森のGOLD GYMでデビューしているので、RISEにはすごく思い出があります。色んな団体に出してもらったんですけど、RISEでデビューして引退セレモニーもしてもらえるっていうのはすごくありがたいですし嬉しいですね。
―― デビュー戦もして、大会場でもたくさん試合をしましたね。やはりそれなりに選手としての満足感はありますか?
麻原 大きい会場は色々やらせてもらったので、それぞれに思い出もあってかなり満足感もあります。
―― 今振り返ってみて、RISEでのベストバウトってどの試合でしょうか?
麻原 自分的には何個かあるんですけど、裕樹さんとの試合と、イ・ソンヒョンとのタイトルマッチと、不可思選手との試合はよく覚えているし、ターニングポイントになるような試合でした。
―― それぞれに色んな思い出があるわけですね。
麻原 めちゃめちゃありますね。
―― 裕樹さんとの試合はどんな事を覚えているんですか?
麻原 トーナメントでの試合だったんですけど、僕がデビューくらいの時からトップ戦線で戦っていてすごい選手だったので、いつか対戦して倒したいと思っていました。それで裕樹さんのトーナメント1回戦が終わって、僕が入場ゲートの前にいた時に「決勝で待ってるから、俺と闘いたいなら上がってこいよ」って言われてすごく熱くなりました。
―― 良い話ですね。
麻原 でしょ。笑 ただその試合は延長までいってギリギリ勝ったんですよ。結局決勝で裕樹さんと試合することになったんですけど、1日2試合のトーナメントで僕が1回戦で拳を痛めてしまって、練習していた右フックが出せない状態だったんですけど直前に閃いた左手のコンビネーションが上手く当たってダウンを取ることができたんですよ。その後逆にダウンを取られつつも最後打ち合いをして、なんとか勝った試合でした。
―― ソンヒョン戦はどんな思い出が残っていますか?
麻原 生きてきてこんなに練習したことがないってくらい追い込んで、すごく自信もあったし、セコンドとの練習も全部完璧にして挑んだ試合だったので、絶対に勝てると思っていました。結果は5ラウンド戦って僅差の判定負けだったんですけど、勝ったらこうするっていう次の展望も考えていたので「人生終わった」っていうくらい何も考えられませんでした。
―― 不可思選手との試合はどんなところが印象に残っていますか?
麻原 あの時は試合前からバチバチだったじゃないですか。直樹選手との試合後にリングに上がってきた時も睨み合いになったし、エンタメ要素なしで因縁もあるような感じで、不可思選手との試合の入場前も睨み合っていました。バチバチだったのに5ラウンドっていう闘い方が上手くて支配されて負けて、すごく悔しかったから覚えています。
―― そういう悔しさはどのように乗り越えて現役を続けてこれたのでしょうか?
麻原 ソンヒョンの時は、人生終わったと思ったからどうでもいいわって思って、それまで海外に行ったことがなかったんですけど1人でタイに行ったんですよ。それで言葉もわからないけどタイで練習して、そういう人達に触れ合って色々教えてもらっていくうちに、もう1回やりたいと思いました。不可思選手に負けた時は男の喧嘩に負けたって感じがあって、やる気を失くしている時にセコンドの先輩に新極真の緑代表と一緒に食事をする機会を作ってもらったんですけど、そこでどストレートな事を言われてもう1回頑張ろうと立ち上がれました。だから結局、色んな自分に関係してくれる人達に会って、色んな話を聞いて頑張ろうという気持ちをもらえました。
―― キックボクシングの道を選んで間違いはなかったですか?
麻原 そうですね。今このインタビューで話していて改めてそうだなと思いました。
―― これからはキックボクシングとどういう風に関わっていきますか?
麻原 今は大阪の森ノ宮で自分のジムをやっているんですよ。フィットネスを中心でやっているので、一般の人たちにもキックボクシングの良さや楽しさを広げていきたいです。
―― いつか自分でもプロを育ててみたいという気持ちにはなりますかね。
麻原 そうなると僕はダメなんですよ。その人に全部集中して他を疎かにしてしまいそうなので。
―― 今やっている仕事を放棄してしまう可能性もあるって事ですね。
麻原 そうなんですよ。実際アマチュアでやりたいっていう人を、出稽古に連れて行ってあげたり、ジム終わりに走りについて行ったりとかしていたので、これが本当のプロを育てるってなったらそっちに全集中してしまいそうなんですよね。
―― ちなみに麻原選手の引退については、パウンドフォーパウンドでお世話になった武蔵さんや森知行さんたちはなんと言ってらっしゃいますか?
麻原 お二人とは頻繁に連絡させてもらってるんですけど、残念だなってのとお疲れ様っていう感じで、最後に引退セレモニーは盛大にやろうよって言っていただいています。
―― 今回RISEの大会で行う引退セレモニーは、長く活動の拠点としている大阪で行えることになりましたが、このことに関してはいかがですか?
麻原 引退セレモニーを大阪で、しかもRISEの大きな大会でしてもらえるっていうのは本当に嬉しくてありがたいことですね。
―― 今から10カウントを聞いている自分を想像することはできますか?
麻原 全くできないですね。
―― 結構涙脆い方ですか?
麻原 僕全然泣かないんですよ。たぶん最後に泣いたのがイ・ソンヒョンに負けた時です。ほんまに涙が出ないので冷酷な人間だなって言われるんですけど涙が出ないです。
―― 少し意地悪な質問になってしまいますが、近い将来にもう一度復帰を考える時はありそうですか?
麻原 なんか既にもうあったりするんですよ。笑 試合を見たり、今のRISEのSNSから流れてくる煽り映像とかカッコいいので、あんなのを見ていたら熱くなるじゃないですか。そういうRISEの映像を見ていて、またやりたいなって思ってしまう時もあるんですよね。
―― ちなみに今RISEで活躍している選手で、期待している選手はいますか?
麻原 いっぱいいますけど原口くんは、次はGLORYでタイトルマッチをやるしすごいなと思いますね。昔裕樹さんのところでスパーリングとかしたことがあるんですけど、すごい上手いのでこのままペットパノムルンを倒してベルトを獲ってほしいですね。他にも仲が良い選手は多いので、大﨑兄弟もめっちゃ良い子だし、数島大陸も会ったらふざけ合う仲だし、みんな強いので頑張ってほしいなと思います。
―― 最後に今まで麻原選手を応援してくれたファンの皆様に、最後のメッセージをお願いします。
麻原 長い間、応援していただいてありがとうございました。ここまで現役でやってこられたのもスポンサーの方、先輩、後輩、先生、家族と沢山の方々が応援をしてくれるおかげだと思うので、今回で引退しますけどまた第二の人生も頑張っていくので見守っていてください。
対戦カード
第14試合 メインイベント RISEスーパーフライ級(53kg)タイトルマッチ 3分5R(無制限延長R)
大﨑一貴(OISHI GYM/王者、ISKAオリエンタルルール世界フライ級(53.5kg)王者、元WMC&ルンピニー日本フライ級王者)※2度目の防衛戦
政所 仁(魁塾/1位、RISE NEW WARRIORS スーパーフライ級トーナメント2023優勝、WBKF世界スーパーフライ級王者、元J-NETWORKフライ級王者)
第13試合 セミファイナル ライト級(63kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
中村 寛[かん](BK GYM/RISEライト級王者、元DEEP☆KICK -60kg王者)
タリソン・フェレイラ(ブラジル/チャンピオンズ・ファクトリー)
第12試合 ウェルター級(67.5kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
中野椋太(誠至会/RISEウェルター級王者、S1世界ウェルター級王者、元WBCムエタイ日本統一・NJKF同級王者)
宇佐美秀メイソン(カナダ/Battle Box/ISKAインターコンチネンタル・ウェルター級(67kg)暫定王者)
第11試合 52kg契約 3分3R(延長1R)
数島大陸[りく](及川道場/RISEフライ級(51.5kg)王者)
スドロー・ソージョートンプラシン[Sudlor Sor Jor Tong Prachin](タイ/元タイ7chミニマム級(47.627kg)王者)
第10試合 フライ級(51.5kg) 3分3R(延長1R)
那須川龍心[りゅうじん](TEAM TEPPEN/1位)
塚本望夢[もうむ](team Bonds/3位、元DEEP☆KICK -51kg王者)
第9試合 スーパーフェザー級(60kg) 3分3R(延長1R)
大雅(TRY HARD GYM/RISEスーパーフェザー級(60kg)王者、元K-1同級王者、元Krushスーパー・バンタム級(55kg)王者)
ダニエル・プエルタス[ピュータス/Daniel Puertas](スペイン/アルティメットファイトスクール/元ISKA世界スーパーフェザー級(59kg)&スーパーライト級(65kg)王者)
~休憩~
~麻原将平引退セレモニー~
第8試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R(延長1R)
田丸 辰[とき](TRY HARD GYM/RISEスーパーフライ級(53kg)2位、元同級&フライ級(51.5kg)王者、RISE WORLD SERIES -54kgトーナメント2023優勝)
ジョン・ヒョヌ[ジョン・ヒョンウ/Jung Hyeonwoo](韓国/BAEK RYEON CHAI/KPKB(九州プロキックボクシング)インターナショナル・バンタム級(53kg)王者、KTK 53kg王者)
第7試合 スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
白鳥大珠(TEAM TEPPEN/2位、元RISEライト級(63kg)王者、RISE -61kgトーナメント2019優勝、RIZIN KICK -61kgトーナメント2021優勝)
ペトル・モラリ(モルドバ/キックボクシング・フェアレス/RISEウェルター級(67.5kg)1位、WKU世界-65kg級王者)
第6試合 ライトヘビー級(90kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
南原健太(極真会館/RISEライトヘビー級王者)
ジェシー・アスティル[Jesse Astill](オーストラリア/ストライクフォース/WBCムエタイ豪州クルーザー級(90.72kg)王者)
第5試合 オープンフィンガーグローブマッチ 65kg契約 3分3R
山口裕人(道化倶楽部/WPMF世界スーパーライト級暫定王者)
伊藤澄哉(戦ジム/RISEライト級(63kg)2位)
第4試合 オープンフィンガーグローブマッチ 63kg契約 3分3R
山口侑馬(道化倶楽部/RISEライト級(63kg)7位)
山畑雄摩(心将塾/元DEEP☆KICK -63kg王者)
第3試合 ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
憂也(魁塾/RISEミドル級(70kg)4位、元DEEP☆KICK -65kg王者)
シンパヤック・ハマジム[Singphayak Hamagym](タイ/ハマジム/元ラジャダムナン認定スーパーバンタム級2位)
第2試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
拳剛(誠剛館/11位、元DEEP☆KICK -55kg王者)
KING龍蔵(ROYAL KINGS)
第1試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R
JIN(楠誠会館/MA日本バンタム級王者)
野田 蒼[あおい](月心会チーム侍/K-1甲子園2020 -55kg優勝)
オープニングファイト4 フライ級(51.5kg) 3分3R
KING陸土[りくと](ROYAL KINGS)
伊藤琉之助(EX ARES)
オープニングファイト3 スーパーライト級(65kg) 3分3R
将太(KSS健生館)
松本慶二(TEAM TEPPEN)
オープニングファイト2 フェザー級(57.5kg) 3分3R
嘉武士[かぶと](健心塾)
門脇碧泉[あおい](正道会館戸田道場/Stand up King of Rookie 2023 -57.5kg 優勝)
オープニングファイト1 女子アトム級(46kg) 3分3R
山﨑愛琉[あみる](TEAM TEPPEN)
上田樹那(山口道場)
概要
大会名 RISE WORLD SERIES 2024 OSAKA
日時 2024年6月15日(土) 開場・12:00 オープニングファイト開始・12:15 本戦開始・13:30 終了・20:00~20:30頃予定
会場 エディオンアリーナ大阪 第一競技場 [HP]
中継 ABEMA
チケット料金 VIP席80,000円 SRS席25,000円 RS席15,000円 アリーナS席8,000円 スタンドS席8,000円 スタンドA席6,000円 小中高生シート2,000円(当日販売のみ予定) ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/