GLADIATOR 6.11 大阪 176BOX:PROGERSSグラップリングウェルター級暫定王座決定T開幕、準決勝は森戸新士×網藤雄太、世羅智茂×加賀谷庸一朗
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム
中野駅徒歩9分。本場のムエタイ、教えます。まずは見学・体験を!
【GLADIATORからのプレスリリース】
◆森戸新士、網藤雄太、世羅智茂、網藤雄太出場
PROGERSS(プログレス)フォークスタイルグラップリング
ウェルター級暫定王座決定トーナメント開催決定!!
6月11日(日)に豊中市の176BOXで開催される「GLADIATOR 022」におきましてPROGERSSフォークスタイルグラップリング暫定ウェルター級王座決定トーナメント準決勝2試合が組まれることとなりましたのでご報告いたします。
今年1月に森戸新士選手を下し、PROGRESSフォークスタイルグラップリング・ウェルター級王座に就いたジョセフ・チェン選手から、「来年のADCC世界選手権出場を目指し11月に実施されるオセアニア・アジア予選まで同王座の防衛戦を行うために来日することは困難で、再来日は2024年になる」という連絡がありました。
これを受けてPROGRESS実行委員会では暫定王座を制定し、GLADIATOR022より4人参加の王座決定トーナメントを実施することを決定いたしました。
森戸新士選手、網藤雄太選手、世羅智茂選手、加賀谷庸一朗選手の4名が同トーナメントに参加し、6月11日の準決勝(=5分2R。決勝は5分3R)では森戸×網藤、世羅×加賀谷の2試合がメインカードで組まれることとなります。
PROGRESSフォークスタイルグラップリング暫定ウェルター級王者決定トーナメント準決勝 5分2R
森戸新士(LEOS JIU JITSU ACADEMY/藤田柔術)
網藤雄太(SPARK)
2019年JBJJF黒帯ランキング1位、2021年JBJJF全日本選手権黒帯ライト級優勝という国内トップクラスの柔術家である森戸選手は、昨年1月よりGLADIATORで組まれるようなPROGRESS提供のグラップリングマッチをリードし、これまでタイトル戦を含め3勝2敗という戦績を残しています。今月28日に行われましたJBJJF全日本ノーギ柔術オープントーナメントでも森戸選手はエキスパート・ミドル級と無差別級を制し、ダブルゴールドに輝くなど国内トップの力を見せつけています。
対する網藤雄太選手は4月のGLADIATOR CUPではエキスパート77.1キロ級で優勝した2回戦で鹿志村仁之介選手に敗れたものの運営陣の評価も高く、今トーナメントで抜擢にされることとなりました。アマMMAで13勝6敗、プロでは1勝3敗ながらケージ内での戦いの経験は豊富で三角絞めを得意としています。
PROGRESSフォークスタイルグラップリング暫定ウェルター級王者決定トーナメント準決勝 5分2R
世羅智茂(CARPE DIEM)
加賀谷庸一朗(創道塾)
そのGLADIATOR CUPエキスパート77.1キロ級で惜しくも準優勝となった世羅選手も、森戸選手と同様に国内柔術&グラップリングのリードしてきた選手です。PROGRESSフォークスタイルグラップリングでは3月大会でスーパーティーンエイジャーこと大嶋聡承選手と戦い、アームドラッグからシングルレッグでテイクダウンという妙技を披露し8-4で勝利しています。
先週末にはタイで開かれたADCC東南アジアオープンで表彰台の頂点に立つなど、好調をキープしている世羅選手と対戦する加賀谷選手は2017年フリースタイルレスリング全日本選手権79キロ級5位を筆頭に、全日本社会人選手権グレコ82キロ級2位、グレコではJOC杯ジュニアで優勝、世界ジュニア選手権に出場経験のあるエリートレスラーです。MMAはアマで2戦2勝、先のGLADIATOR CUPでは初戦敗退も、ポイント制の同ルールでは実力がより発揮されやすいと想像できます。
【出場4選手のコメント】
◆森戸新士
「暫定王座を懸けたトーナメントに参戦できて光栄です。しっかり優勝して、もう一度ジョゼフ・チェン選手に挑戦したいです。新しく鍛えてきた技術もたくさんあるので、GLADIATOR/PROGRESSの舞台で披露します」
◆網藤雄太
「今回プログレストーナメントに参戦させて頂きます感謝します。対戦相手の森戸選手は柔術界のビックネームですが、プログレスルールなら僕の方が強いと思っています! 無名の僕ですが今回の試合で皆さんに名前を覚えて頂けるような熱い試合をするのでよろしくお願いいたします! 森戸選手、熱い試合をしましょう!」
◆世羅智茂
「今回ウェルター級暫定王座決定トーナメントに出ることになりました。前回の試合は消極的になってしまったので今回は一本で極めて次の決勝に進みたいと思います」
◆加賀谷庸一朗
「今回、プロの方々が戦うGLADIATORの舞台で試合をさせていただく機会を与えて頂きました、櫻井会長をはじめ、大会関係者の皆様ありがとうございます。対戦相手の世羅選手は柔術やグラップリングでの実績が素晴らしく、手合わせできることだけでも大変貴重な機会だと思っています。私は元々レスリング出身で世羅選手とは戦う土俵が違いますが、それでもレスリングは強いぞということを証明できればと思っています」
対戦カード
GLADIATORバンタム級タイトルマッチ 兼 GP 1回戦 5分3R
神田T-800周一(パラエストラ広島/王者)
テムーレン・アルギルマー[Temuulen Algirmaa](モンゴル/Shiqen Beelii/挑戦者)
GLADIATORバンタム級GP 1回戦 5分3R
竹本啓哉(ALIVE/元GLADIATOR同級王者)
ジェイソン・マルガリョ[Jayson Margallo](フィリピン/DYインクレディブルファイティング&フィットネスセンター)
GLADIATORフェザー級王座決定トーナメント準決勝 5分3R
河名マスト(ロータス世田谷)
パン・ジェヒョク(韓国/コリアン・トップチーム)
GLADIATORフェザー級王座決定トーナメント準決勝 5分3R
チハヤフル・ズッキーニョス(MIBURO)
ダギースレン・チャグナードルジ(モンゴル/MGL-1フェザー級王者)
PROGRESSフォークスタイルグラップリング暫定ウェルター級王者決定トーナメント準決勝 5分2R
森戸新士(LEOS JIU JITSU ACADEMY/藤田柔術)
網藤雄太(SPARK)
PROGRESSフォークスタイルグラップリング暫定ウェルター級王者決定トーナメント準決勝 5分2R
世羅智茂(CARPE DIEM)
加賀谷庸一朗(創道塾)
フェザー級 5分2R
ハンセン玲雄(reliable)
徳野 一心 一馬(U.B.F/WARDOG同級王者)
バンタム級 5分2R
藤原克也(SMOKER GYM)
別所竜弥(NESTFIT MMA)
64kg契約 5分2R
今村 豊(POLARGYM OSAKA/宇留野道場)
フェルナンド(SMOKER GYM/PITBULL BROTHERS)
バンタム級 5分2R
秋田良隆(KINGGYM KOBE)
田中壱季(ENCOUNTER)
フライ級 5分2R
古賀珠楠(STYLE)
廣瀬裕斗(Hida Training Lab)
フェザー級 5分2R
桑本征希(SMOKER GYM)
天草ストロンガー四郎(ソフトコンタクト)
フェザー級 5分2R
木村総一郎(パラエストラ加古川)
藤岡 陸(GSB多治見)
ライト級 5分2R
後藤丈季(京都 政拳会)
水野 翔(STYLE)
ライト級 5分2R
八木敬志(猛者連本部)
直島弘昌(修斗GYM神戸)
バンタム級 5分2R
吉田開威(空手道剛柔流 朋武館)
未定
ストロー級 5分2R
田中優樹(Reliable)
武尊(UBF福岡)
バンタム級 5分2R
溝口 司(矢田道場)
江田こうすけ塾長(MIBURO)
フライ級 5分2R
江木伸成(藤田柔術/LEOS柔術アカデミー)
空(TOP KING)
ウェルター級 5分2R
スティーブン・ギレスピ(TAD)
阿部光太(TRIBE TOKYO MMA)
オープニングファイト フライ級 5分1R
MASATERU(矢田道場)
塩谷尚也(N★TRUST)
オープニングファイト フェザー級 5分1R
野口蒼太(SMOKER GYM)
西村 剛(コブラ会)
概要
大会名 BODYMAKER presents GLADIATOR 022
日時 2023年6月11日(日)開場・12:00 開始・13:00
会場 176BOX(大阪府豊中市庄内東町5丁目7−25)
チケット料金 VIP席 25,000円 S席 9,000円(完売) 入場券6,000円 ※1歳よりチケットが必要
チケット販売 GLADIATOR事務局 出場選手・所属ジム
お問い合わせ GLADIATOR事務局 073-427-1110(9時~17時・日祝休) https://gladiator-fc.com/