K-1 7.13 マリンメッセ福岡:朝久兄弟、7年ぶり揃い踏み「2人で勝って朝久祭りにする」。裕貴は元ISKA世界王者のフランス人選手と。泰央はアラゾフ推薦選手と
GYM VILLAGE [→おすすめジム一覧]
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
7月13日(日)に福岡・マリンメッセ福岡B館で開催される「ECO信頼サービス株式会社 presents K-1 DONTAKU」の記者会見が、17日に都内会場にて行われ、追加対戦カードが発表された。朝久兄弟(兄・裕貴、弟・泰央)が登壇し、それぞれが意気込みを語った。(記事提供:K-1 GROUP 写真:(C)K-1)
ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
朝久裕貴(朝久道場/WLF武林風 -60kg世界王者)
ブライアン・ラング[Bryan Lang](フランス/クリスタル・ボクシンクラブ/元ISKA世界スーパーライト級(63.5kg)王者、WKN世界スーパーフェザー級(62.1kg)王者)
裕貴は、18年3月に武林風WLF -60kg級王座決定トーナメントで優勝を果たし王座を獲得。20年11月のK-1福岡大会では大岩龍矢から勝利を収め、22年9月はK-1スーパー・フェザー級王座決定トーナメント決勝でレオナ・ペタスに判定負け。その後は武林風で活躍し、24年3月にレミー・パラを判定で下した。24年7月開催の武林風WLF MAX-63kg級王座決定トーナメントでは、25年1月の決勝でジョルジ・マラニアにKO負けを喫した。
ラングは、ISKA、WKNなどの世界タイトルを持つフランスの4冠王者。24年1月にK-1スーパー・フェザー級王者のレミー・パラと対戦しており、構えをスイッチしながらの変化自在のスタイルで揺さぶりをかけて、右から左のフックでアゴを跳ね上げるシーンもあった。スプリット判定で負けてしまったものの、ほぼ互角の勝負をしていた印象を残した。
■朝久裕貴
――意気込み。
「日本でのK-1 の試合は約1年半ぶりになるんですけど、それまでは世界で戦ってきました。最後のK-1 はレミー・パラ選手との試合でしたが、2024年は武林風の四天王の一人として認められて、K-1ではオウヤン・フェンとリュウ・ツァーが活躍したので僕も四天王として派手に蹴散らしたいと思います」
――対戦相手の印象は。
「戦績的に27戦して23勝4敗と経験もあってKO率も高い。僕が世界で一番強いと思っているので、必ずKOします」
――ラング選手はレミー・パラ選手を苦しめたことがある強豪だが。
「同じフランスの選手ということで、僕はレミー選手と戦っていますけど、彼(ラング)は苦しめただけで僕は勝っているので気にしていません」
――レミー選手がスーパー・フェザー級トーナメントで優勝したが、どう見ていたか?
「レミー選手と戦った日本人3選手は、まだ力が足りなかったのかなと思いました。一回戦の松山(勇汰)君はこれからの選手なので、今回の結果から良くなって唯一レミー選手に対抗する可能性を秘めていると思います。準決勝の中島(千博)選手は、完成されたスタイルで戦い方次第では通用するかもしれません。決勝の横山(朋哉)君は、何回やってもレミー選手には勝てないかなと思います」
――それほど差があったと。
「とくにあったのは、松山君と横山君ですね。この二人はレミー選手と差がありました」
――以前戦ったレミー選手と今回のトーナメントで違いは感じたか?
「いや、僕と戦った時と比べてそんなに成長していないと思います」
――レミー選手との試合を見たいという声もあるが。
「今は63kgで戦っているので難しいと思いますけど、この前、レミー選手と話したら『俺も63kgでやっているからまた戦える』と言っていました。僕は、63kgで何回戦ってもレミー選手には勝てると思っています。レミー選手には60kgで戦ってほしいですね」
――昨年、武林風でKO負けしたジョルジ・マラニア選手との再戦を望む声もあるが。
「戦う機会があればやりたいですけど、日本に呼んで戦うのは違うなというのが僕にはあります。武林風で負けたので、そこでやり返したい。もしも日本のトーナメントで彼が入って来るのであれば、そこで倒して武林風でも勝ちたい。必ずマラニアにだけは、絶対にやり返します」
――兄弟で同じ大会に出る効果は?
「7年前、僕がトーナメントで3勝して弟はリザーブファイトで勝っていて。今回も2人で勝って朝久祭りにしようと。それだけです」
――弟の実力について。
「弟は力をつけているなと。宮田さんから試練を与えられて、成長しているなと僕自身も感じます。大きな怪我があったんですけど、復帰して以前よりも破壊力もスピードも増している。ハッキリ言って、62kgの僕よりも65kgの弟の方がスピードも速い。強くなったと思います」
――階級を上げての目標は。
「60kgの時に当時強かったのは、レオナ選手に勝ったレミー・パラ選手でした。それでレミー選手に勝った時に、レオナ選手とタイトルマッチ挑戦という流れがあったけどタイミングが悪くて実現できなくて。62.5kgに上げて海外で戦ってきました。この階級で戦うにあたっては、歴代のチャンピオンより弱かったらダメだなと思っていて。ハッキリ言って前チャンピオンより強いという思いがあるので、今回の一戦目をクリアして必ず62.5kgのチャンピオンになるのが目標です」
――指輪が目立っているが、それは?
「武林風で表彰式があって、日本人で僕だけだと思いますけど、その時に記念の指輪をもらって。武林風で戦う時は、K-1の朝久として戦っていますが、日本で戦う時は武林風の4天王として戦っています。この武林風の指輪とバッジをつけることで気持ちが高まりますし、おかしな試合はできない。これをつけている以上、最高の試合を見せたい、世界で戦っている朝久は違うなと思われたい」
スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
朝久泰央(朝久道場/元K-1ライト級王者)
ダニラ・クワチ[Danila Kvach](ベラルーシ/グリディンジム)
泰央は、21年7月にK-1九州大会でゴンナパー・ウィラサクレックから延長判定で勝利し、第5代K-1ライト級王座に就いた。22年2月はスーパーファイトで与座優貴と対戦し、延長で敗北。怪我で長期欠場を余儀なくされたが、23年3月に約1年ぶりに復帰し初防衛戦で与座とのリベンジマッチに臨むも判定負け。24年10月に龍華から判定勝ちで再起。12月はRIZIN大晦日大会でYURAからダウンを奪い勝利。25年5月は再びRIZINに参戦し、ウザ強ヨシヤを2RTKOで下した。
クワチは、チンギス・アラゾフが連れてきたスーパー・ライト級(-65kg)の“ベラルーシの切り込み隊長”。キックボクシングとムエタイに精通しており、変幻自在に左右に構えをチェンジしながら多彩な攻撃を繰り出すのが特長。12月のK-1初参戦では寺島輝をバックブローでKOした。
■朝久泰央
――意気込み。
「7年ぶりくらいに兄弟揃っての試合になるんですけど、朝久兄弟で今のキックボクシングにはない喧嘩を見せたいと思います。思い切りぶっ倒します」
――対戦相手の印象は。
「チーム・アラゾフの筆頭ではないですけど、いつもアラゾフと一緒の写真に並んでいる存在です。男前で強い選手を呼んでいただき、これ以上ない幸せです。弱い選手を何人倒しても一緒なんで、強い奴を呼んでもらって嬉しいです」
――5月のRIZIN男祭りのウザ強ヨシヤ戦を振り返ってどうだったか?
「K-1を背負ってじゃないですけど、言い方悪いけど、K-1は沈みかけている船だと思っています。その中で泳いでいるのが反乱軍のメンバーで。はっきり言って、このままではK-1が沈む。俺一人でも羽ばたかせてやろうと思っています。勝って当たり前、倒して当たり前。今回の試合も相手はめちゃくちゃ強いんですけど、そういう心意気で行きたい。他の選手とは魂が違うなと。ヨシヤさんの試合で人間的に強くなっています」
――6月のRIZINでK-1勢が4戦全勝しました。どういう思いで見ていたのでしょうか?
「結果で4戦4勝。K-1としては良かったと思います。個人としては4勝こそしましたが、MMA初のカリミアンは別として、解説を聞いていると「根性がない」「どっちでもいい」「何も感じない」という声を聞きました。格闘技を知っている人がそういう意見ならば、一般の人の印象はもっと酷いと思いました。それを聞いた時に、K-1がこんなもんだとナメられたと思っているんで。自分的には対抗戦だったり、対外戦はチャンピオンクラスを出して思い切り潰すくらいの気持ちを見せてほしい」
宮田P「RIZIN側のマッチメイクもあるんで。おそらく泰央君は、3回目、4回目も呼ばれるのでは」
「その時は、宮田さんセコンドで(爆笑)」
宮田P「冗談じゃないよ(笑)」
――65kg級に上げるとヨードクンポン選手がいるが、どう思っているか。
「強い選手だと思います。稲垣(柊)選手との試合を見て。でも、俺の方が強いと感じました。やりたいなと思います」
――兄弟で同じ大会に出る効果は?
「朝久祭りにしたい。兄貴は自分よりも派手に倒したいと思っているだろうし、自分も兄貴より派手に倒そうと思っています。どちらが大暴れするかなと思っています」
――以前、兄は自分よりも何倍も強いと言ってたが、差はなくなったか?
「兄弟ファイターで、弟より弱い兄貴は存在しないと思っています。兄貴に土つけた選手と戦って自分は全員に勝つ自信がありますし、逆に自分に土をつけた選手に兄貴が勝つと思っています。そこは何とも言えませんけど、弟に負けている兄貴は努力が足りないと思っています。何回やっても兄貴にはやられます」
――階級を上げての目標は。
「階級を上げた理由はいろいろとありますけど、身体がでかいやつを倒すことにロマンがある。ハッキリ言って、今のジャブついてカーフキックは誰も見たくないし面白くない。体重関係なしにぶっ飛ばして倒すところを見せたい。身体が大きくなってパワーアップした朝久泰央を見せたい」
――海外で戦っている兄をどう見ているか?
「日本は強いけど海外では勝てないという日本人が多い中で、戦績の半分くらい海外でやって、トップファイターに勝ち続けているのが兄貴。そこは選手としてカッコいいと思っています。武林風を背負ってK-1で暴れている。自分はK-1を背負ってRIZINで戦っているという思いもあります」
K-1 7.13 マリンメッセ福岡:寺田匠が階級アップ視野「レミー・パラに勝てるのは僕しかいない」、SAHOは初防衛戦へ気合い「ズバ抜けて一番強いことを知ってもらう」
追加対戦カード
59kg契約 3分3R(延長1R)
寺田 匠(team VASILEUS/K-1フェザー級(57.5kg)王者)
アンゲロス・カポニス[Angelos Kaponis](ギリシャ/ダイヤモンドキャンプ/WKU欧州スーパーウェルター級王者)
ヘビー級 3分3R(延長1R)
アリエル・マチャド[Ariel Machado](ブラジル/ヘマーズジム/マディソンチーム/K-1無差別級トーナメント2024優勝、同2023 3位、WGPライトヘビー級(94.1kg)王者)
リオ・リチャードソン[Rio Richardson](オランダ/バリジム)
スーパー・ライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
朝久泰央(朝久道場/元K-1ライト級王者)
ダニラ・クワチ[Danila Kvach](ベラルーシ/グリディンジム)
ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
朝久裕貴(朝久道場/WLF武林風 -60kg世界王者)
ブライアン・ラング[Bryan Lang](フランス/クリスタル・ボクシンクラブ/元ISKA世界スーパーライト級(63.5kg)王者、WKN世界スーパーフェザー級(62.1kg)王者)
56kg契約 3分3R(延長1R)
大久保琉唯[るい](K-1ジム・ウルフ TEAM ASTER/K-1 -55kg世界トーナメント2024準優勝、元Krushフライ級王者、K-1甲子園2021 -55kg優勝)
紫苑[しおん](KIZUNA田川本部道場/KPKBスーパーバンタム級王者)
58.5kg契約 3分3R(延長1R)
石田龍大(POWER OF DREAM/Krushフェザー級王者)
ダウサヤーム・ウォーワンチャイ[Daawsyaam Wor.Wanchai] (タイ/ウォーワンチャイプロモーション/KPKBインターナショナルスーパーフェザー級王者、元ラジャダムナン認定スーパーフライ級6位)
バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
石井一成(ウォーワンチャイプロモーション/BOM・WBCムエタイ・WPMF世界スーパーフライ級王者、IBFムエタイ世界フライ級王者、元WPMF世界・True4U・KNOCK OUT同級王者、元プンパンムアン・ミニフライ級王者)
白幡裕星(K-1ジム総本部チームペガサス/元KNOCK OUT-RED&ムエタイオープン・スーパーフライ級王者)
73kg契約 3分3R(延長1R)
カスペル・ムシンスキ[Kacper Muszynski](ポーランド/Armia Polkowice)
チェン・ヨンホイ[Chen Yonghui](中国/唐山文旅驍騎ファイトクラブ/CFP)
スーパー・ウェルター級(70kg) 3分3R(延長1R)
ゾーラ・アカピャン(アルメニア/Gridin Gym)
璃久[りく](eiL-08)※HIGHSPEED GYMから所属変更
フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
兼田将暉(RKS顕修塾/RKSフェザー級王者、元HEAT KICKライト級王者、K-1甲子園2017 -60kg優勝)
銀次(VAINQUEUR GYM/KPKBインターナショナル・フェザー級王者、元TENKAICHI&大和同級王者)
女子アトム級(45kg) 3分3R(延長1R)
末松 晄(K.I.K team BLADE)
大西日和(K-1ジム福岡チームbeginning/KPKB女子アトム級王者)
既報対戦カード
K-1 WORLD GPヘビー級タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
ロエル・マナート(オランダ/メジロジム・アムステルダム/王者)※2度目の防衛戦
K-Jee(K-1ジム福岡チームbeginning/挑戦者、元Krushクルーザー級(90kg)王者)
K-1 WORLD GP女子フライ級(52kg)タイトルマッチ 3分3R(延長1R)
SAHO[☆SAHO☆](闘神塾/王者、S1女子世界&日本バンタム級王者、WMC日本女子&元ミネルヴァ・スーパーバンタム級王者)※初防衛戦
ララ・フェルナンデス[Lara Fernandez](スペイン/ローン・ウルフ・ファイトチーム/挑戦者、WBCムエタイ世界フライ級王者、ISKAムエタイ・インターコンチネンタル・スーパーフライ級(53.5kg)王者、元ISKAオリエンタルルール世界スーパーフェザー級(59kg)王者)
スーパー・ウェルター級(70kg) 3分3R(延長1R)
平山 迅(TEAM ONE)
KO-TA BRAVELY(BRAVELY GYM/M-1 JAPAN&KOSスーパーウェルター級王者、元KPKBウェルター級王者)
ライト級(62.5kg) 3分3R(延長1R)
瓦田脩二(K-1ジム総本部チームペガサス/元Krushライト級王者)
龍之介(K-1 GYM BLOWS/KPKBライト級王者、RKSフェザー級王者)
バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
長野 翔[かける](K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)
石郷慶人(K-1ジム福岡チームbeginning/元KPKBインターナショナル・フライ級王者)
バンタム級(53kg) 3分3R(延長1R)
林 佑哉(K-1ジム大宮チームレオン/元RKS&ジャパンカップキックボクシング・バンタム級王者)
早田吏喜[りき](TEAM3K/KPKBバンタム級王者)
プレリミナリーファイト 51kg契約 3分3R
湯桶勇成(K-1 GYM BLOWS)
琥伯[こはく](VAINQUEUR GYM/KINGS CUPフライ級王者)
プレリミナリーファイト スーパー・フェザー級(60kg) 3分3R
野中大翔(K.I.K team BLADE/大和KICK -60kg王者、K-1甲子園2023 -65kg優勝)
武蔵(デビルジム)
プレリミナリーファイト 女子フライ級(52kg) 2分3R
Yuka☆(SHINE沖縄/元ミネルヴァ・ライトフライ級王者)
瑠華(team未来/大和KICK QUEEN-52.5kg王者)
プレリミナリーファイト バンタム級(53kg) 3分3R
大平 龍(日本/K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)
稟翔[りとる](K-1ジム福岡チームbeginning)
プレリミナリーファイト スーパー・バンタム級(55kg) 3分3R
大地(ZEBRA GYM/K-1甲子園2024 -60kg優勝)
一志[いっし](拳心会)
出場予定選手
大岩龍矢(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST/Krushライト級(62.5kg)王者、元Bigbangライト級王者)
概要
大会名 ECO信頼サービス株式会社 presents K-1 DONTAKU
日時 2025年7月13日(日) 開場・11:00(予定) プレリミナリーファイト開始・未定 本戦開始・13:00(予定)
会場 マリンメッセ福岡B館 [HP]
中継 ABEMA、GAORA(7月18日(金)14:30~23:30)
チケット料金 ロイヤル 70,000円 SRS 50,000円 RS 30,000円 S 15,000円 A 10,000円 B 7,000円 ※当日券+500円 ※小学生からチケットが必要
チケット販売 チケットぴあ イープラス ローソンチケット K-1.SHOP グッドルーザー K-1ジム各店舗 出場選手・所属ジム
お問い合わせ グッドルーザー 03-6450-5470 https://www.k-1.co.jp/contact/