NJKF 9.19 後楽園ホール:WBCムエタイ日本フェザー級王座決定戦インタビュー 松本龍斗「僕にとってはなぜかパンチの方が難しい。肘のほうが簡単です」×安本晴翔「僕はKNOCK OUTのチャンピオンなのでKOは狙っていきたい」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム錦糸町
最強のムエタイで最高の“美Body”を目指す!初心者の方、女性の方、大歓迎。見学無料!
NJKF 2021 3rd(9月19日(日) 後楽園ホール)ダブルメインⅡではNJKFフェザー級王者・松本龍斗(京都野口)とWPMF世界フェザー級ならびにKNOCK OUT-RED同級王者・安本晴翔(橋本道場)によるWBCムエタイ日本統一フェザー級王座決定戦(3分5R)が行われる。京都野口ジムで鍛えたムエタイテクニックから繰り出すローとヒジで好戦的な松本に対し、ジュニア時代から磨いた様々な武器で現在10連勝と絶好調の安本。ともにフェザー級の王者対決となり、新たなベルトを肩書に加えるのはどちらとなるか。(記事提供:NJKF)
松本龍斗「バチバチ蹴ってヒジで斬る」
――試合が2週間後に迫ってきましたが調子はいかがですか?
松本 バッチリです。対策というよりかは楽しむことをメインに、自分の好きなことを出していく練習をしてました。
――前回は7月4日に川原龍弥選手に3R判定勝ちでしたが、この試合を振り返っていかがですか?
松本 ちょっとデカかったですけど、問題なく自分のやりたいことをできたかなって。もうインローもローも効かせて、バチバチ蹴って(ヒジで)斬るっていう作戦だったんで、それが全部できたのでよかったかなと思います。
――他の試合でもローとヒジを多用している印象がありますが、これは松本選手の基本的なところとしてあるのでしょうか。
松本 はい、そうですね。もともとヒジがカッコいいなっていうので、ヒジを極めたいなっていうのでヒジ打ちばっかりしています。
――たしかにヒジが横だけでなく縦や打ち下ろしだったり、多岐に渡っています。
松本 なんか“一撃必殺”みたいな感じでカッコいいじゃないですか(笑)。だからそれだけですね。僕にとってはなぜかパンチの方が難しいんです(笑)。ヒジの方が簡単です(笑)。
――ヒジはパンチよりさらに距離の短い攻撃となりますが、それでも松本選手にとってはヒジの方が簡単?
松本 なんかヒジの方が好きなので、楽しく簡単にやってます。
――なかなか練習も難しい技だと思いますが、普段はどのようにやっているのですか?
松本 練習はミットでしかやってなくて、今も痛いのでそんなに打てないんですけど、シャドーとかでできてます。肘はもうずっと痛くて、試合の時だけ無理に出してる感じです。
――ヒジを打ち過ぎちてしまって痛いのでしょうか?
松本 はい(笑)。でもヒジはフェイントとかもあるので(パターンが)無数にあるし、自信があります。
――そういった中で迎える安本戦、どんな気持ちで臨まれますか?
松本 いつも通り何も考えずに、楽しんでやろうと思ってます。考え込んだらシンドいだけなので、楽しくやってます。
――では、好きなヒジを存分に振えている時は、その試合を楽しんでやれていると見てよいのでしょうか。
松本 はい、そうですね。試合はいつも楽しいです。
――ヒジは練習では当てることができないと思いますが、それを実際に当てることができる楽しさ・嬉しさがあるのでしょうか。
松本 それもありますね、楽しいです。
――安本選手の印象はどうですか?
松本 強いですね。でも、いつも通り何も作戦は立てず、最後はガッツかなって思います。作戦を立てて練習すると悩んでしまうので、もう今は自分の好きなことだけやってます。
――では、今回もローをバチバチ蹴って、ヒジを当てる・斬るという感じでしょうか?
松本 はい、それです。誰が相手でもそうです。コロナ禍ですが頑張ります。
安本晴翔「相手は気にならない。今は自分の技に自信がある」
――試合が2週間に迫り調子はいかがですか?
安本 調子はいつも通りでいい感じです。夏の間も毎日練習していました。
――前戦となる7月18日の竹内賢一戦は見事なKOでしたが、振り返っていかがですか?
安本 相手の選手がすごいやりにくかったんですけど、そこを何とか自分なりに上手く突いて倒せたかなっていう感じです。スイッチしてくるのが序盤すごいやりにくくて、でもだんだんペースを掴んできてやりにくいと思わなくなったんですけど、最初苦戦しました。
――そういった相手の感触・感じというのは、試合が進むにつれ掴み取れてくるものなのでしょうか。
安本 そうですね、だんだん相手が何をやってくるかとか距離感も掴めてきて。それがどれぐらいで掴めるかは人によるんですけど、大体1Rが終れば分かります。
――そういったことはやはり安本選手がジュニア時代から長くキャリアを積んできたからこそできるのでしょうか。
安本 プロデビューしてからしばらくはただガムシャラにやってる感じだったんですけど、ここ最近は距離とかを上手く掴めるようになったかなって思います。
――それができるようになったきっかけというのはあったのですか?
安本 駿太さんとの試合(19年8月18日、5R KO勝ち)の時が一番きっかけですかね。あそこから倒せるようになって、それまで倒せなかったんですけど、“俺でも倒せるんだな”っていう自信もついたし、“ここをやったら嫌だろうな”っていうところを感じるっていうか。それまでは“行っても倒せないだろうな”とか、ちょっと自分の中で弱気になってたところがあったんですけど、今は自分の技に自信がついた感じです。
――たしかに駿太選手との一戦以降、KO率が上がっています。
安本 そうですね、倒せる時っていうか、“ここで倒せるな”っていう感覚があります。前だったら倒せる時に行けなかったりすることがあったんですけど、あの試合で“ここで行けば倒せるな”とか、そういうのが分かるようになりました。
――今回の対戦相手・松本選手の印象はいかがでしょう?
安本 Twitterに落ちてる映像を少し見たぐらいで、試合全部は見たことがないんですけど、「ムエタイファイター」って書かれていたので、ムエタイが得意なのかなって。
――対戦相手の映像は事前にあまり見ないとのことですが、気にならないですか?
安本 気にならないですね。気にしたらとことん気になっちゃうっていうか、思い詰めちゃうので、あまり気にしないようにしています。
――今回NJKFには初出場となりますが、どんな試合を見せてくれますか?
安本 僕はKNOCK OUTのチャンピオンなので、KOは狙っていきたいです。それでNJKFファンの方々にも“この選手スゴいな”とか“この選手面白いからもっと見たいな”という感じで思ってもらえれば最高です。
対戦カード
第8試合 ダブルメインII WBCムエタイ日本統一フェザー級王座決定戦 3分5R
松本龍斗(京都野口ジム/NJKFフェザー級王者、WBCムエタイ日本同級2位)
安本晴翔(橋本道場/WPMF世界&KNOCK OUT-REDフェザー級王者)
第7試合 ダブルメインI WBCムエタイ日本統一ライト級王座挑戦者決定戦 3分3R
健太(E.S.G/元WBCムエタイ日本統一ウェルター級王者)
鈴木翔也(OGUNI-GYM/NJKFライト級王者)
第6試合 ダブルセミファイナルII 57kg契約 3分3R
波賀宙也(立川KBA/IBFムエタイ世界スーバーバンタム級王者)
大田拓真(新興ムエタイジム/元WBCムエタイ日本統一フェザー級王者)
第5試合 ダブルセミファイナルI 57kg契約 3分3R
国崇(拳之会/ISKA世界ムエタイ・フェザー級王者)
前田浩喜(CORE/元NJKFスーパーバンタム級王者)
第4試合 ミネルヴァ 47.5kg契約 2分3R
erika♥(SHINE沖縄/ミネルヴァ・アトム級王者)
Ayaka(健心塾/ミネルヴァ・ピン級王者)
第3試合 65kg契約 3分3R
野津良太(E.S.G/NJKFウェルター級2位)
ナカノ・ルークサラシット(エスジム/NJKFスーパーライト級8位)
第2試合 フライ級 3分3R
吏亜夢(ZERO)
嵐(キングジム)
第1試合 S1レディース・スーパーフライ級トーナメント1回戦 2分3R
梅尾メイ(B9 GYM/J-GIRLSフライ級王者)
KOKOZ(TRY HARD GYM/元スックワンキントーン女子ミニフライ級王者)
概要
大会名 NJKF 2021 3rd
日時 2021年9月19日(日) 開場・16:45 開始・17:30
会場 後楽園ホール
チケット料金 SRS席22,000円(完売) RS席16,000円 S席11,000円 A席8,000円 B席5,000円(完売) ※当初NJKFが発表のチケット料金に誤りがございました。正しくは左記の通りです ※当日500円増し
チケット販売 チケットぴあ 楽天チケット 後楽園ホール 出場選手・所属ジム NJKF
お問い合わせ NJKF 046-205-9350 https://www.njkf.info/