QUINTET 4.11 両国国技館:UFCファイトパスでの生配信が決定。桜庭和志も喜びのコメント
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム中野
本場のムエタイ、教えます。初心者、ダイエット目的の方も大歓迎!まずは見学・体験を!
桜庭和志がスタートするチーム対抗グラップリング大会「QUINTET.1」(4月11日(水) 両国国技館)が、UFCの運営する動画配信サービス「UFCファイトパス」を通じて世界178ヵ国・地域でも生中継・オンデマンド配信されることになった。
UFCファイトパスは、UFCだけでなく日本のパンクラス・修斗、世界各国のMMA・キック・グラップリングの大会も生配信しており、「QUINTET.1」に選手を送り込む米国のグラップリング大会・POLARIS(ポラリス)もそのコンテンツの一つ。UFCが07年に買収したPRIDEの試合映像も視聴できる。月額会費制で、現在は月1,214円で、半年契約なら月1,093円、1年契約なら月971円。
QUINTETを主催する桜庭和志は昨年6月、UFC殿堂入りを果たしており、UFCファイトパスでは「QUINTET.1」の開催を記念し、4月8日~14日を「PRIDE NEVER DIE! ウィーク」として、PRIDEや桜庭和志のベストバウトを配信する。
桜庭は「UFCファイトパスと協力し合うことができたことと、世界中の格闘技ファンにぼくが作り上げたイベントを見ていただけることを、とても嬉しく思います」とのコメントを発表。UFCファイトパスのアント・エバンズ・シニアディレクターも「サクラバのチームと協力ができて、彼のユニークなビジョンを世界の格闘技ファンに提供できることがとても嬉しいです。QUINTETを考え出す人間は、サクラバしかいない。この大会が実際に行われることが待ちきれないし、世界中の加入者は同じくらい楽しみにしていると思います」とコメントしている。
対戦カード
一回戦
HALEO Dream Team(桜庭和志、ジョシュ・バーネット、所英男、中村大介、マルコス・ソウザ)
JUDO Dream Team(石井慧、ユン・ドンシク、小見川道大、出花崇太郎(キャプテン☆アフリカ)、キム・ヒョンジュ)
一回戦
POLARIS Dream Team(グレゴー・グレイシー、チャールズ・ネグロモンテ、グレイグ・ジョーンズ、ダン・ストラウス、宇野薫)
SAMBO Dream Team(テオドラス・オークストリス、マリウス・ザロムスキー、ミンダウガス・ベルツビカス、セルゲイ・グレチコ、ビクトル・トマセビッチ)
※1日で決勝まで実施。選手の登場順は大会前日の記者会見で発表
QUINTETルール概要
◆禁止行為(重大な反則=失格負け)
ヒールフック
スラム及びスパイキング(頭部に直接ダメージを与えるような攻撃)
ネッククランク(頸椎のみをねじる行為)
かに挟みによるテイクダウン(スタンド)
ジャンピングクローズドガード
◆違反行為(軽微な反則=指導)
膠着を誘発するクローズドガード
ポジションをキープするだけで攻撃の意図が見られない場合
スタンドでテイクダウンを狙わずディフェンシブに動き回る行為
故意に対戦相手を試合場から転落させようとする行為
故意に試合場から逃避する行為
主審及び2名の副審全員が消極的と判断した場合
噛み付き、歯を押しつける
頭髪、体毛、鼻、耳を掴む
性器または目への攻撃または圧迫
一度に3本以下の指を掴む
意図的なあらゆる種類の外傷的打撃(パンチ、肘、膝、頭突き、キックなど)
対戦相手に触れていない状態で座る行為
「指導」を受けた選手は試合場中央で四つ這いになり、対戦相手は上から腰に両掌を置いた状態で、審判の合図により試合を再開する(レスリングのパーテールポジション)
両者「指導」の場合は試合場中央でスタンドの状態から試合を再開する
「指導」3回で「失格負け」
違反行為により、相手に相当のダメージを与えたと審判が判断した場合は、1回で「失格負け」になる場合がある
◆禁止事項
シューズの着用
ファウルカップの着用
クリーム、オイル、ジェル、または滑りやすい物質を身体に塗る
指輪やネックレス、ピアスなどの貴金属類の着用
◆試合時間
8分一本勝負(体重差が20kg以上ある場合は4分一本勝負)
◆勝敗の決着
サブミッション
失神
失格(指導3回)
試合時間内に上記の決着が付かない場合は引き分け
判定(大将同士の試合のみ)「指導」の数の少ない方が勝利。数が同じ場合はチーム全体の「指導」の数が少ない方が勝利。それも同じ場合は大将同士の試合の優劣を審判の旗判定により決定。
◆試合場
12メートル四方のレスリングマット。場内場外のエリアは設けず、試合場から転落しそうな場合は審判の判断により試合を中断し、安全な位置から両者同じ態勢のまま試合を再開する。
◆「勝ち抜き」システム=Winner stays on
勝者は対戦チームの次の相手と闘う
引き分けは両者退場
大将が負けたチームが負け
◆1dayトーナメントシステム
1回戦を勝ち上がったチームは、決勝戦では1回戦で戦わなかった選手から優先的にオーダーを組まなくてはならない。
◆体重
チーム5人の総体重は430kg以内とする(前日計量)
大会概要
大会名 QUINTET.1 -Grappling Team Survival Match –
日程 2018年4月11日(水) 開場・17:30(予定) 開始・18:30(予定)
中継 AbemaTV(生中継)、UFCファイトパス(生中継&配信)、Hulu(大会翌日から配信)
チケット料金 マスVIP 39,000円(特典付) マスSS 15,000円 マスS 12,000円 マスA 10,000円 マスB 7,000円 2FA 6,000円 2F自由 4,000円 ※1マスは2席。上記は1席分の料金です ※小学生以上有料。小学生以下は席が必要な場合は有料 ※車椅子でご観戦の方は「マスB席」をお買い求めください。
チケット販売 イープラス、チケットぴあ、ローソンチケット
お問い合わせ ラバーランド info@quintet-fight.com http://www.quintet-fight.com/