シュートボクシング 2.11 後楽園ホール:MISAKI「世界レベルの選手とやっている差を見せ付ける」、MARI「MIO選手のベルトも狙う」、安本晴翔「投げやチョークも試したい」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
神楽坂 江戸川橋 クラミツムエタイジム
立ち技最強、ムエタイを究める!16周年、選手コース開設。ジュニア、女子クラスも。今ならスタート月会費0円!
SHOOT BOXING 2019 act.1(2月11日(月/祝)後楽園ホール)で対戦するMISAKI(グラップリングシュートボクサーズ/SB日本女子ミニマム級1位)とMARI(ナックルズGYM/ミネルヴァ・ピン級王者)の2選手、植山征紀(龍生塾ファントム道場/SB日本スーパーバンタム級王者)との試合が決まった安本晴翔(橋本道場/INNOVATIONスーパーバンタム級王者)のインタビューがSB児湯海から届いた。また追加カードとして、ヘビー級・斐也(チームドラゴン)vs. マウンテンRYUGO(Ten Clover Gym)も発表されている。
MISAKI「世界レベルの選手とやっている差を見せ付ける」
――昨年は5戦2勝3敗の戦績でしたが、ご自身にとってはどういう1年でした?
「2月のSB日本女子ミニマム級タイトルマッチでMIOちゃんと対戦してから7月にGirls S-cupで世界トーナメントに出させていただいたり、9月に地元でタイの二冠王ラットチャプロンとやらせいただき、私の格闘技人生でめちゃくちゃ濃い1年でした。11月には(寺山)日葵ちゃんに負けてJ-GIRLSでベルトを失ったことで格闘技は甘くはないというのを痛感しましたが、まだまだ続けたいと思えた1年でした」
――5戦全てが強豪ばかりでした。
「そうですね。世界トーナメントの一回戦でイシス・バービック、準決勝でイリアーナ・バレンティーノとやってから誰が相手でも大丈夫という自信になりましたね」
――前戦のJ-GIRLSミニフライ級タイトルマッチでは寺山選手との試合で負けてしまいました。今振り返っていかがですか。
「あのベルトがあるから大きな試合を組んでもらえましたし、負けたことで失うものが多すぎましたね。1度勝っている相手ですし、負けたらベルトを失うので負けちゃいけない相手に負けたことで、これからどうしようと唖然としてしまいました」
――タイトルマッチまでに寺山選手とは2度対戦してましたが、以前とは違いましたか?
「身長が伸びていたような気がします(笑)。初めてタイトルマッチで対戦(2017年9月24日)した時は、日葵ちゃんのスタミナ、気持ちが切れているのがわかり、自分が勝つ確信がありましたが、今回は強くなっていて自分自身に余裕がなかったです。私が近づいたらヒザ蹴り、離れた距離では顔面前蹴りと徹底した作戦をやられてしまいましたね。5R目には日葵ちゃんが声を出しながら蹴ってきて気迫を感じました」
――MISAKI選手は徹底して猪突猛進スタイルですが、負けたことで今後戦い方を変えることはありますか?
「ずっと周りから技術をそろそろ付けろとは言われているのですが……。私の戦い方が好きだと応援してくれる方もいます。女子選手にはテクニシャンタイプの選手が多く見栄え的にもいいと思うのですが、私みたいなタイプの女子選手は松下えみ選手ぐらいですよね。私のジムの代表のように相手のパンチを自分の顔で潰せとアドバイスする代表は他にいないし、それが出来るのも自分の強みだと思います。スタイルを変えずに今の距離の中で、打てるパンチを磨いています。先日にはムエタイ合宿に行ってタイ人トレーナーから近い距離で打てるパンチ、遠い距離で効かせるパンチを練習してきました」
――今回の相手、MARI選手にはどういう印象がありますか?
「2015年のGirls S-cup 48kg日本トーナメントでの試合を見たことしかありません。カードが決まってから、MARI選手と過去に対戦しているMIOちゃんにLINEでどういう選手かを聞いたら、パンチャーとのことでした。みんなの歓声が起こるような打ち合う試合をしたいですね。相手は45kgの日本チャンピオンですが、私は48kgで世界レベルの選手とやっているのでその差を見せ付けないといけません」
――再起戦になりますが、どういう姿を見せて復活をアピールしたいですか。
「倒さないといけないと思います。同じ大会には私が負けた日葵ちゃんとMIOちゃんが試合をするので、その2人にも私の復活した姿を見せ付けないといけません」
――ちなみにMIOvs寺山の試合が決まって、心境は複雑でした?
「MIOちゃんとは同じ年で同じシュートボクサーとして仲良くさせてもらっています。MIOちゃんに勝って欲しいと思いますが、日葵ちゃんの戦績に付いている1敗1分というのは私が付けたものなので次に対戦するまでそのままの戦績でいて欲しいという想いもあります。どちらも強いので単純に見たいカードです」
――今年の目標はありますか。
「シュートボクサーなのでSBのベルトは絶対に欲しいです。もしかしたらミニマム級より1つ下のベルトが新設されるかもしれないと聞いているのでぜひ狙いたいですね。あとは、うまく勝ち進んで最終目標はイリアーナに勝つことなので世界を視野に入れられる選手になりたいと思います」
――最後に会場に来てくれるファンにメッセージをお願いします。
「急に決まったカードですが、私の出場が確定するまでチケットを買うのを待っていたファンがいます。チャンピオンになって応援してくれたファンもいますし、ベルトを失ってからも変わらず応援してくれるファンもたくさんいます。またベルトを巻いた姿を見せたいです。次の試合は笑ってリングを降りたいですね。海人選手よりも盛り上がる試合をするので声を出して応援して下さい」
MARI「MIO選手のSBのベルトも狙っていきたい」
――2018年は4戦2勝2敗という戦績でしたが、どういう1年でしたか?
「4月に百花選手を倒して、ずっと目標にしていたNJKFミネルヴァピン級のベルトを獲ることが出来ました。チャンピオンになってから2戦してまだ勝ち星がなく凄く悔しいので、今回は絶対に勝ちにいきます。SBのリングにはSBのJKS48(女子高生ファイター限定48kg級トーナメント)から出ているので、今回は7度目の出場になります」
――久しぶりにSB参戦が決まっていかがですか?
「キックとはルールが違いますが、どこのリングだろうと戦えば同じことなのでSBのリングに上がるのが楽しみです」
――SB特有の投げ技、立ち関節技ありルールについては特に問題はないと?
「その2つを対策すればいいだけであって、打撃は問題ないので特に気にしていません。練習では防御だけでなく、自分でも投げたり、関節技を仕掛ける練習をしています。チャンスがあれば狙っていきます」
――対戦相手のMISAKI選手についてはどのような印象がありますか?
「ガンガン前に出てくる印象がありますが、自分は右ストレートなどのパンチが得意なので噛み合う試合になりそうです。MISAKI選手はスタミナがありますが、そこも私は問題ありません」
――どういう試合をイメージしてますか?
「ガンガン前に入ってくるタイプの選手なので、そこにカウンターを合わせてやろうかなと。距離を取り合う戦いになりそうです」
――MISAKI選手を倒せば、チャンピオンのMIO選手がいます。そこは意識してますか?
「それは意識してます。MIO選手とは以前に対戦していて(2015年10月3日)負けているのでリベンジしたいと思っています。その時はフィジカルが強くてパンチがうまかった印象があります。昨年のMIO選手のS-cupでの試合も観たのですが、変わらずテクニックがあると思いました。いつもジム会長とどこのリングで戦っていくかどうかを決めていて、チャンスがあればぜひMIO選手のSBのベルトも狙っていきたいと思っ
てます」
――2019年初戦をクリアーして、どういう1年にしたいですか?
「今のところはNJKFミネルヴァピン級のタイトルを持っているので、二階級制覇を狙っています。まずはMISAKI戦に全力を尽くすので応援よろしくお願いします」
安本晴翔「自分の技を見せた上で圧倒して勝つ」
――今回SB初参戦が決まりました。心境はいかがですか。
「初めてのリングですし、SBには投げ技、立ち関節技が認められるルールなので凄く緊張しているのですが、しっかり倒して勝ちたいと思います」
――投げ技や立ち関節技の対策はどのようにしてますか?
「道場の先輩の(宮元)啓介さんや後輩を相手に、投げられない対策や自分も投げる練習をしています。せっかくのSBのリングなのでそういうポジションになったら背負い投げ、バックドロップ、フロントチョークを試してみたいですね」
――仕上がり具合はどうでしょう?
「投げ技の方は40%ぐらいまで仕上がってます」
――対戦相手は、植山選手になりました。
「パンチが強い印象があります。SBの現チャンピオンということなので凄く美味しい相手ですよね。自分もイノベーションのチャンピオンなので負けられない気持ちは凄くありますし、団体の看板を背負っているので恥ずかしくない試合をしないといけません」
――昨年は3戦しましたが、どういう1年でした?
「足を怪我したことで3戦しか出来なかったので、もっと試合をして有名になりたいですね」
――現在13戦11勝2分と無敗記録を更新中ですね。
「2つのドローがあって、引き分けるぐらいなら負けた方がいいですね。勝ち負けはっきりした方が気持ち的にもすっきりしますし」
――意外ですね。今回はどういう勝ち方を狙いますか?
「今自信のある技がミドルなので自分の技を見せた上で圧倒して勝ちたいですね」
――ここ数戦はフェザー級やスーパーバンタム級で試合をすることが多いですが、今年はどちらの階級をメインにやっていくのでしょう?
「身体が大きくなって減量が大変ですが、スーパーバンタム級かフェザー級でやることになると思います。その二つの階級が一番自分にとってはいいですね」
――今年はどういう1年にしたいですか?
「試合にたくさん出て強くなって有名になりたいですね。目標は7~8試合したいです」
――アマチュア時代には24本のベルトを獲って話題になりましたが、プロになってベルトに興味は?
「今回チャンピンを倒して、もし次にSBのタイトルマッチが組まれて橋本師範からGOサインが出たらやるだけです。 僕はベルトにそんなにこだわりはなく、強ければいいのかなと思います」
――ファンにメッセージをお願いします。
「SBのファンの皆さん、初めまして。相手がチャンピオンですが、僕がSBの技を駆使して完封します」
対戦カード
スーパーライト級(65kg)(肘有り) 3分5R(無制限延長R)
海人(TEAM F.O.D/S-cup 65kg世界トーナメント2018優勝・同日本スーパーライト級(65kg)王者)
ポンシリ・ポー・シリポン [Pongsiri Por.Siripong](タイ/WPMF世界ウェルター級王者、元ルンピニー同級王者、ラジャダム認定スーパーウェルター級2位)
女子ミニマム級(48kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(無制限延長R)
MIO(シーザージム/SB日本女子王者)
寺山日葵(TEAM TEPPEN/J-GIRLSミニフライ級王者)
68kg契約(肘有り) 3分3R(無制限延長R)
宍戸大樹(シーザージム/元SB東洋太平洋ウェルター級王者)
笹谷 淳(team COMRADE/元J-NETWORKウェルター級&スーパーウェルター級王者)
スーパーバンタム級(55kg) 3分3R(無制限延長R)
植山征紀(龍生塾ファントム道場/SB日本スーパーバンタム級王者)
安本晴翔(橋本道場/INNOVATIONスーパーバンタム級王者、元REBELS-MUAYTHAIスーパーフライ級王者)
スーパーウェルター級(70kg) 3分3R(無制限延長R)
坂本優起(シーザージム/SB日本スーパーウェルター級3位)
奥山貴大(ネックススポーツ/グラップリングシュートボクサーズ/SB日本ウェルター級(67.5kg)1位)
62kg契約 3分3R(無制限延長R)
村田聖明(シーザージム/SB日本ライト級(62.5kg)1位、元SB日本スーパーフェザー級(60kg)王者)
ヒンチャイ・オー・センスックジム(タイ/センスックジム/MAX MUAYTHAI -61kg級王者)
女子ミニマム級(48kg) 3分3R(無制限延長R)
MISAKI(グラップリングシュートボクサーズ/SB日本1位)
MARI(ナックルズGYM/ミネルヴァ・ピン級王者)
フェザー級(57.5kg) 3分3R(無制限延長R)
元貴(DAB/SB日本2位)
手塚翔太(GONG-GYM坂戸/SB日本4位)
ヘビー級 3分3R(無制限延長R)
斐也(チームドラゴン)
マウンテンRYUGO(Ten Clover Gym)
67kg契約 3分3R(最大延長2R)
村田義光(シーザージム)※義光 改め
石本裕一(GONG-GYM坂戸)
概要
大会名 SHOOT BOXING 2019 act.1
日時 2019年2月11日(月/祝)開場・17:15 開始・17:30
チケット料金 RRS席15,000円(パンフレット付) RS席10,000円 SS席7,000円 A席5,000円 B席4,000円 立見 3,000円 ※当日券は各¥500UP ※U-18チケット(当日券のみ)18歳以下のお客様に限り、当日券立ち見チケットを1,000円にて販売いたします。(要身分証提示)
チケット販売 チケットぴあ(Pコード:594-600) イープラス 後楽園ホール会場窓口 シュートボクシング公式ネットショップ
お問い合わせ シュートボクシング協会 03-3843-1212 https://shootboxing.org/