RISE 1.28 後楽園ホール:7連勝中の常陸飛雄馬、チャンヒョンのスーパーフェザー級王座に挑戦。宮城寛克×蛇鬼将矢、SEIDO×藤井重綺も決定
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
OGUNI-GYM(オグニジム)
池袋の名門ジムでキックボクシングを始めよう!一般/上級/キッズ/シニア/レディースクラス
【RISEからのプレスリリース】
◆2023年ナンバーシリーズ開幕戦
1月28日 RISE 164 大会情報
7連勝中の常陸飛雄馬がチャンヒョン・リーのタイトルに挑戦
▼RISEスーパーフェザー級(-60kg)タイトルマッチ 3分5R無制限延長R
チャンヒョン・リー(王者/RAON)
常陸飛雄馬(挑戦者/TARGET SHIBUYA/同級2位)
2023年最初の後楽園ホール大会でスーパーフェザー級王者のチャンヒョン・リーが現在7連勝中の常陸飛雄馬を迎えて2度目の防衛戦を行うことが決定した。
チャンヒョンは強打を武器に数々の日本人ファイターを撃破。2017年に野辺広大を破りRISEスーパーフェザー級王座を戴冠。今年7月のRISE160で2019年12月以来2年半ぶりに来日。暫定王者の一馬との王座統一戦では1Rに人生初のダウンを奪われたものの持ち前の頑丈さと力強いローキックで追い上げ4R逆転KO勝利で王座防衛に成功。10月の大田区大会では中村寛を2Rに右ストレートからの左フックでKOし強さを見せつけた。
対する常陸は第4代RISEバンタム級王者の宮城大樹の愛弟子で、テコンドーをベースに学生キックでも2度王座を獲得している24歳。2019年7月から負けなしで昨年は岩郷泰成、石月祐作をKOすると。9月にはシュートボクシングのリングに乗り込みSB日本スーパーフェザー級王者の笠原友希をKOし下馬評を覆した。今RISEのスーパーフェザー級で最も勢いに乗る常陸が“コリアンデビル”に挑む。
▼ミドル級(-70kg) 3分3R延長1R
宮城寛克(赤雲会/同級11位、元TENKAICHIウェルター級&ミドル級王者)
蛇鬼将矢(チーム天野鰹節店/元NKBウェルター級王者)
宮城は琉球空手をバックボーンに持ち、沖縄TENKAICHIのウェルター級とミドル級で二階級制覇を達成。2020年7月に中村寛を判定で下し一気に名を挙げた。今年3月のRISE156では元ミドル級王者に森田崇文に判定負けを喫したものの、7月には地元・沖縄で開催されたRIZIN.36に参戦しKNOCK OUTを主戦場として活躍中の吉野友規と対戦。1Rにダウンを奪い判定勝利を収めている。
対する蛇鬼は地下格闘技出身で、2020年10月に行われたNKBウェルター級王座を戴冠。2021年11月にRISE初参戦を果たし現RISEウェルター級王者の中野椋太に2R KO負けを喫したが、今年3月に行われたRIZIN.34ではダウンの応酬の末にKO勝利を挙げた。今年8月の大阪大会ではオープンフィンガーグローブマッチに出場するも三者三様のドローという結果に終わっている。
▼スーパーフェザー級(-60kg) 3分3R延長1R
SEIDO(LARA TOKYO/同級6位)
藤井重綺(Team +1/同級9位)
SEIDOは破壊力抜群のローキックを武器に持ち常に激闘を繰り広げるベテラン選手。2021年は3月に中村寛に不戦勝、5月に森下祐樹に判定勝利を収めるも10月に今大会でタイトルマッチに挑戦する常陸飛雄馬に判定負け。今年4月には小野幹晃にも判定負けを喫しており現在連敗中。
対する藤井はボクシングインターハイ出場経験を持つ27歳で、昨年は得意のパンチを武器にKing of Rookie 2021 -60kg級トーナメントを優勝。3連勝と波に乗っていたが今年7月のRISE160で奥平将太とのイケメン対決で延長ラウンドに及ぶ激闘の末に判定負けを喫し連勝がストップした。SEIDOと同じく今回が再起戦となる
概要
大会名 RISE 164(ライズ ハンドレッドシックスティフォー)
日時 2023年1月28日(土) 開場・17:00 開始・17:30
会場 後楽園ホール
中継 ABEMA(生中継)
チケット料金 SRS席 15,000円 RS席 10,000円 S席 6,000円 ※当日は500円プラス ※小中高生シート2,000円を当日のみ販売 ※未就学児は保護者膝上に限り無料 ※12月24日(土)より発売開始
チケット販売 チケットぴあ イープラス 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/