RISE 11.14 丸善インテックアリーナ大阪:梅野源治「お互いにとってDEAD or ALIVEな試合になる」×大雅「前田憲作会長との練習で迷いが無くなった」
MARTIAL WORLD PRESENTS GYM VILLAGE
センチャイムエタイジム錦糸町
最強のムエタイで最高の“美Body”を目指す!初心者の方、女性の方、大歓迎。見学無料!
RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA.2(11月14日(日)丸善インテックアリーナ大阪)で対戦する梅野源治(PHOENIX)と大雅(チームドラゴン)が公開練習を行った。そのレポートがRISEから届いている。
梅野源治『WORLD SERIESだけど僕の中では生きるか死ぬかDEAD or ALIVE」
――公開練習ではいきなり気合の入ったミット打ちでしたが、仕上がり具合はいかがですか?
梅野 試合2週間を切って良い大雅選手対策が出来てきたんじゃないかなと。この調子で良いコンディションを整えて試合当日を迎えられるのが楽しみだなと、そういった印象ですね。
――肘なしのルールは6月の皇治戦以来となり、場所も同じ大阪ですけどどうですか?
梅野 やっぱり毎試合ルールが変わって、なかなか距離感だったりとか難しいなーって。試合のたびに練習方法も変えてますし、構えも変わるしで難しさは感じてるんですけど、でも今まで格闘技人生14年間いろいろな試合、場所だったりルールっていうのもやってきたんで今回も良い成長に繋がるんじゃないのかなって。そういった思いで大雅選手の試合前、今もそうですけどトレーニング積めたんであんまりネガティブなイメージはなく、今後のためにプラスになる練習が出来てるんじゃないかなって感じがします。
――今回のマッチメイクですけど、「梅野源治vs大雅」ってかなり意外性のある組み合わせになりましたが、本人的にはいかがですか?
梅野 普通に考えたら数年前だったらまさか交わることはないだろうというか、誰も想像しなかったようなマッチメイクだと思うんで。そういうマッチメイクを可能にしたのがこのRISEってリングだったんで、自分の中での驚きはあるもののさっきも言った通り楽しみだなって。どういう試合内容で、流れになるのかなっていう自分でもわからないところもありますし、そもそも数年前で言ったら僕がRISEに定期的に参戦するっていうのもなかなかイメージが付きづらかったと思うんですよ。でも今コロナ禍とかいろんな状況とか、RISE WORLD SERIESに出場させていただいて今後このRISEっていうリングに立つことによって、ムエタイにも活きるな、そしてRISEっていうリングでも近く結果を残したいなっていう思いも強く芽生えたんで。自分の中で色々と良いタイミングだったんじゃないのかな、この大雅戦。色々と繋がるものが自分の中では感じるなぁって思いましたね。
――現時点で大雅選手っていうのは選手としてどんなイメージを抱いてますか?
梅野 一発がすごい重い印象で、出入りが速いのかなっていう印象ですかね。最近だと割と他の選手に聞くと昔より打たれ弱くなったんじゃないか言う選手も多かったんですけど、僕は一発のある出入りの速い厄介なタイプだなっていう印象ですかね、彼は。
――割とスタイル的には「水と油」っていう感じがしないでもないんですが、実際にはリング上でどんな化学反応を起こすと思いますか?
梅野 やっぱりこれは当日やってみないと分からないこともあるし、あとは大雅選手との試合が決まってから沢山対策を練る時間もあったので。一般的なイメージで言うと彼はパンチでバンバン詰めてくる、僕は蹴りで距離をとって戦うっていう意味で「水と油」って仰ったと思うんですけど、その中でも今回僕の戦い方は行くところは行くし、やってみたら意外と「水と水」というか「油と油」というか、「あれ? お互い意外とバチバチいくねぇ」って噛み合うシーンってかなり多くなると思うんですよ。そこは当日の楽しみにお客さんも記者の方も見ている全員楽しみにしていてもらえるといいかなっていう。
――じゃあ今梅野選手自身としては意外にハマるかなって感じの流れになりそうなんですね?
梅野 もう本当、それが僕の頭の中ではそういったイメージしか出来ないなって。かなり盛り上がるし、意外とサクッと終わっちゃうんじゃないかなっていうのもあるし。当日観ていただいた方をいい意味で驚かせられる内容になるんじゃないのかなってそういう思いはあります。
――今回「RISE WORLD SERIES」というビッグイベントで他にもいいカード並んでるんですけど、その中で梅野選手は自分のどういう色を出していきたいと思いますか?
梅野 やっぱり今まではムエタイっていうリングで本当の世界のトップ選手たちとずっと戦ってきた中で、いくつもの死線を潜り抜けてきたというか本当に苦しい戦いばっかりしてきたと思うんですね。そういうのをリングで、リングに入る前ですね、入場から積み上げてきたものの重さを、試合を見る前から感じてもらえるその雰囲気は出したいな、感じてもらいたいなっていうのはありますよね。それでリングの中ではもちろんやっぱりムエタイっていうものを知らない人、RISEっていうものを知らない人、そもそも格闘技を知らない人から、ムエタイファン、RISEファン、格闘技ファン全員に届くような、心に響くような、心に残るような、そういった試合をしたいなって。
――6月のRIZINの怪我はどれくらいで完全に復帰して練習していたんでしょうか?
梅野 試合終わって3週間くらい経ってからですかね、ちゃんとした練習を徐々に始めていけたのは。それまでは呼吸をするのもちゃんとできなかったりとか、結構頭痛が残っちゃったりとか、あと夜中救急で病院行ったりとかってのもあったんで、今回は練習復帰するまでに時間がかかったかなって。
――それからはやっぱり復帰戦は皇治戦になるのではと思いながら練習していた感じですか?
梅野 そうですね、ムエタイルールじゃなく肘無しのルールで再戦が一発目に来るんじゃないのかなという思いはありましたね。
――今回はそういう気持ちをぶつけたいとかはありますか?
梅野 今回はRIZINのリングではなくRISEのリングに立たせていただけるので、あまり皇治選手のことやRIZINのことっていうよりかは、『RISEで大雅選手』と、ここでとにかく良い試合をしたいなと、組んでいただいたRISEさんにその恩に報いるような試合をしたいなと、そういった思いが一番強かったですね。
――今回の一戦は言葉で言ったらどういった位置づけになる試合ですか?
梅野 今回WORLD SERIESだと思うんですけど、僕の中では生きるか死ぬか、「DEAD or ALIVE」だと思ってるんで、大雅選手と今試合内容も結果もなかなか自分の思うようにいかないことが多かったと思うんですね、ここ何年かは。僕もなかなか自分の思うような試合が出来なかったりってことが続いたんで、これはもうお互いにとっての「DEAD or ALIVE」なんじゃないかなと思って。
――先ほど肘無しの練習はムエタイにも活きると仰ってましたが、具体的にはどの辺が活きますか?
梅野 単純にムエタイだったらこの距離だったら肘だな、この距離だったら首相撲だなって要は使える技が増えるれば増えるほど逃げ道というか誤魔化しがきくと思うんですけど、RISEっていうリングは基本的にはパンチと蹴りの2つの攻撃、組みも基本的にはダメだしルールが色々と制限されてる中で、今までムエタイだと「この技が嫌だからこの技で誤魔化しちゃえ」っていうのがあったんですけど、RISEはそれが難しい分、苦手だった距離での相手の対策っていうのが、ムエタイの技術に逃げすに近い距離でパンチで打ち合う、蹴りで近い距離でこれ貰ったらこうするっていう、首相撲もなし肘もなしの中で対応策っていうのを沢山覚えることが出来たんで。そういうのはやっぱりムエタイのリングでもかなり活きると思うんですよね、一個一個。だからもう全部ですかね、基本的には。苦手なことに取り組むいいチャンスになったんじゃないかなと。
大雅『今後に期待を持てるような内容で勝ったところを見せたい』
――現在の仕上がり具合はどんな感じですか?
大雅 凄い充実した毎日が過ごせていてずっとこの試合に向けて調整してきてたんで、だいぶいい感じじゃないかなと思います。
――では今結構疲労が溜まっている時期ですかね?
大雅 減量はそこまでキツくないんですけど、練習がいつも通り疲れてるって感じですね。
――チームドラゴンでの練習にはようやく慣れてきましたか?
大雅 そうですね、もう1年以上練習させていただいてるんですけど、でも毎日緊張するじゃないですけど(笑)、TRY HARD GYMとは違った凄い緊張感持った練習できてますね。
――今回25歳になって初めての試合になりますが、何か心境の変化はありますか?
大雅 特にないですけど、デビューしてからもう9年も経つんだっていうのは感じますね。
――やっぱりいつの間にか長くやってるなって感じはします?
大雅 まだ25ですけど、結構ベテランになってきてるのかなって思いますね。
――今回RISE 3戦目になりますけど、RISEルールは慣れてきましたか?
大雅 あんまり特に変わらないと思うんで、そこはあんまり意識してないですね。
――今回組み合わせを聞いてキックファン・格闘技ファンは「おっ!」と思ったんですけど、ご自分では「大雅vs梅野源治」って話がまとまったときはどう思いましたか?
大雅 凄いチャンピオンにもなってる選手なので、美味しいっていうか嬉しかったですね。
――先に梅野選手の方が公開練習をやって「水と油なんだけど意外と噛み合うんじゃないか」って話をしてたんですけど、大雅選手自身はいかがですか?
大雅 そうですね…さすがに勝ちたいですけど、今回の試合で今後に期待を持てるような内容で勝ったところを見せたいなって思いますね。
――明かせる範囲内で構わないんですけど、チームドラゴンの前田憲作代表はどんなアドバイスを送ってますか?
大雅 作戦的なことは何も言えないですけど、絶対に勝とうっていうふうに一緒にやってもらってます。
――その作戦というのは大雅選手がそれを聞いてても「あ、こうやってやるのか」っていう感じの作戦なんですか?
大雅 やっぱり自分と見るところが全然違ったり、信じれることが自分の中で一番強いというか、疑いを持たなく出来るのでもうやることをやるだけです。
――決戦当日は会場に集まったお客さんやABEMAで視聴しているファンが「おっ!」と驚くような動きとか流れっていうのも出てきますかね?
大雅 それを見せたいですね、もちろん。
――自分でもそこは楽しみ?
大雅 楽しみですね。僕も変わってると思うんで、試合でどうなるか僕も楽しみですね。
――でしたら今回の試合で「新生大雅」っていうものを本格的に見せられる自信があるということですか?
大雅 そうですね、自信はもちろんありますね。ここからスタートさせたいですね。
――じゃあここからが本当のリスタートという感じになりますか?
大雅 はい、そうなると思います。
――前回の試合の時は何が良くなかったんでしょうか?
大雅 まぁミスをしたところですね、僕が。1R目にハイキック貰って。あのミスが一番よくなかったと思いますね。
――それはまだチームドラゴンでの練習が身についてなかったってことですか?
大雅 いや、そんなことはないですけど、練習でも危ないなってところが正直あって、そこが試合に出ちゃったかなっていう感じでしたね。
――その練習内容としてTRY HARD GYMとチームドラゴンの何が違うんでしょう?
大雅 スタイルも全然違いますし、スパーリングとかも曜日が決まってて毎週やってるんですけど、今までスパーリングとかも全然してなくて、あと会長に教えてもらってるんでそれが凄い大きいなって思いますね。
――RISEルールに適したテクニックとかがより磨かれるっていう感じですか?
大雅 K-1もRISEもそこまでルール変わらないと思うんで、そこに関してはあんまり意識したことはないですね。
――大雅選手のもともとの持ち味の野性味というか野生の勘的な試合ぶりというのがあったと思うんですけど、そっちの方はどうなんでしょう?
大雅 自分の中では結構戻ってきてる感じはしますね。だから今回の試合凄い楽しみで、ここ最近いつも勝たなきゃ勝たなきゃってのがあったんですけど、思い切りぶっ飛ばしてやりたいなって思うようになったんで、それが試合にどう出るかですね。
――ちなみに梅野選手がムエタイルールで強いというのは誰もが認めることなんですけど、RISEで戦ってるときの梅野選手っていうのはどういう風に評価してますか?
大雅 もちろん強いとは思いますね。RISEのチャンピオンとかにも勝ってますし、だから試合してみなきゃわからない強さとかもあるのかなって思ってますね。
――例えばチャンヒョン・リー戦の時のようなミドルキックで完封してくるような試合をされても攻められる自信はありますか?
大雅 そういう試合にはならないと思いますね。
――そういう試合にならないようにさせる?
大雅 そうですね、相手に合わせないで。
――ちなみに一方的な試合にしたいと仰ってるんですけど、これは1R決着を狙うということですか?
大雅 無理には急がないですけど、タイミングで。倒すタイミングが必ず来ると思うんで。
――お兄さんのHIROYA選手が年内かもしくは来年すぐにでも引退って仰ってますけど、引退試合に関しては同じリングに立ちたいっていう気持ちはありますか?
大雅 そうですね、最後に一緒に試合したいっすね。ここをしっかりKOすれば見えてくると思うんで今回アピール出来たらなって思ってます。
――前田会長と精神的な部分でのお話もされると思うんですけど、ご自身ではどういう影響を受けてますか?
大雅 凄い自信がついたというか、すごい「いいよ、いいよ」って言ってもらえてるんで自信がつきましたね。迷いがあんまなくなったというかそういうのがすごいあります。
――例えばどういう所を褒めてくれるんですか?
大雅 練習しててもそうなんですけど、どんどん良くなってるって言ってくれてますね。
――逆にここは直さないとなっていう言える範囲での部分はどういう所があるんですか?
大雅 やっぱりミスをどんどん削っていくっていう所を一緒にやってもらってます。
――一年ちょっと前田会長とやってきて、ここらへんで結果出さないとっていう思いもあると思うんですけど、ご自身の中で前田イズムみたいなものが浸透してきたという実感はありますか?
大雅 本当に「一緒に戦ってる」じゃないですけど、一人じゃないっていうのが最近凄い思いますね。
――前回の試合が終わった後は何て言われましたか?
大雅 もう一回やり直す、絶対ここから這い上がるって感じで。次は絶対喜ばせたいですね。
対戦カード
【本戦】
第14試合 メインイベント スーパーライト級(65kg) 3分3R(延長1R)
原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM/RISE DoA -63kgトーナメント2020優勝、元RISEライト級(63kg)王者)
ペットパノムルン・ギャットムーカオ[Petchpanomrung Kiatmookao](タイ/ギャットムーカオジム/GLORYフェザー級(65kg)王者)
第13試合 セミファイナル バンタム級(55kg)(ノンタイトル戦) 3分3R(延長1R)
鈴木真彦(山口道場/RISEバンタム級(55kg)王者、元WBCムエタイ日本&ホーストカップ日本同級王者)
江幡 塁(伊原道場/WKBA世界スーパーバンタム級王者、元KNOCK OUT-RED同級王者、元新日本バンタム級王者)
第12試合 ライト級(63kg) 3分3R(延長1R)
中村 寛(BK GYM/元DEEP☆KICK -60kg王者)
YA-MAN(TARGET SHIBUYA/RISEライト級7位)
第11試合 61kg契約 3分3R
梅野源治(PHOENIX/BOMライト級王者、元ラジャダムナン同級王者、元WPMF世界&WBCムエタイ世界スーパーフェザー級王者)
大雅(チームドラゴン/元K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級(60kg)王者、元Krushスーパー・バンタム級(55kg)王者)
第10試合 ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
海人(TEAM F.O.D/シュートボクシング日本スーパーライト級(65kg)王者、S-cup 2018 65kgトーナメント優勝、KNOCK OUT-BLACKスーパーウェルター級(70kg)王者)
中島将志(新潟誠道館/RISEミドル級6位)
第9試合 バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
植山征紀(龍生塾ファントム道場/シュートボクシング日本スーパーバンタム級(55kg)王者)
京谷祐希(山口道場/RISEバンタム級7位)
~休憩~
第8試合 ミドル級(70kg) 3分3R(延長1R)
憂也(魁塾/RISEミドル級2位、元DEEP☆KICK -65kg王者)
ねぎ魔神(ネイバーズキックボクシングジム/RISEミドル級9位)
第7試合 ウェルター級(67.5kg) 3分3R(延長1R)
中野椋太(誠至会/RISEウェルター級4位、WBCムエタイ日本同級王者)
蛇鬼将矢(テツジム/NKBウェルター級王者)
第6試合 ライト級(63kg) 3分3R(延長1R)
麻原将平(パウンドフォーパウンド/RISEライト級4位、元ホーストカップ日本スーパーライト級王者)
山畑雄摩(心将塾/DEEP☆KICK -63kg王者)
第5試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R(延長1R)
宮崎就斗(TARGET/RISEフェザー級5位、DEEP☆KICK -57.5kg王者)
梅井泰成(TEAM TEPPEN/RISEフェザー級6位)
第4試合 バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
知花デビット(エイワスポーツジム/RISEバンタム級2位、WMAF世界スーパーバンタム級王者)
拳剛(誠剛館/RISEバンタム級4位、DEEP☆KICK -55kg王者)
第3試合 バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
甲斐元太郎(理心塾/NJKFバンタム級暫定王者)
有井渚海(及川道場/新空手CKC 2021 -54kgトーナメント準優勝)
第2試合 バンタム級(55kg) 3分3R(延長1R)
田渕神太(拳聖塾/アクセル&ABWバンタム級王者)
大森隆之介(EX ARES/RISEバンタム級9位)
第1試合 スーパーフライ級(53kg) 3分3R
KING剛(ROYAL KINGS/MA日本バンタム級王者)
溜田蒼馬(Crazy Wolf/CMA KAISERバンタム級王者)
【オープニングファイト】
第3試合 フェザー級(60kg) 3分3R
岩郷泰成(TFT/DEEP☆KICK -60kg 1位)
佐藤 亮(健心塾/DEEP☆KICK -60kg 3位)
第2試合 フェザー級(57.5kg) 3分3R
都築海杜(キックボクシングジム3K/and lab/RISEフェザー級10位)
勇志(真門ジム/NKBフェザー級5位)
第1試合 バンタム級(55kg) 3分3R
翔磨(多田ジム/DEEP☆KICK -55kg 2位)
久津輪将充(888GYM/DEEP☆KICK -57.5kg 6位)
概要
大会名 Cygames presents RISE WORLD SERIES 2021 OSAKA.2
日時 2021年11月14日(日)開場・12:30 オープニングファイト開始・未定 本戦開始・14:00
会場 丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館/港区田中3-1-40/大阪メトロ中央線「朝潮橋」2A出口すぐ)
中継 ABEMA(生中継)
チケット料金 VIP 100,000円(完売) SRS 30,000円 RS 20,000円 アリーナS 12,000円 スタンドS 12,000円 スタンドA席 8,000円 ※当日は500円プラス ※未就学児は保護者膝上に限り無料
チケット販売 イープラス チケットぴあ 出場選手・所属ジム
お問い合わせ RISEクリエーション 03-5980-7409 https://www.rise-rc.com/