BoutReview Logo menu shop   Fighting Forum
Report
 
k1 99.10.3 K-1 GP'99 開幕戦 大阪ド−ム
 
第4試合 K1 ル−ル3分5R 
アーネスト・ホースト
5R フルタイム
判定(3-0)
ジャビット・バイラミ
×

曲者バイラミにホーストてこずる


 
  の対戦カードを聞いたとき、ホーストにとっては気苦労の多い試合になりそうだな、という予感がした。
 福岡でのGP予選で初めてファイトを目にした段階では、正直言ってジャビット・バイラミという選手にこれといって見るべき技術や魅力的なスタイルといったものを見出すことはできなかった。ところがこの選手、トーナメントが進むに連れてある卓越した特色を持つ選手であることが判ってくる。K-1Japanのタケルを「心の折れない選手」と形容する言葉を耳にしたことがあるが、このバイラミ選手、とにかく心も体も全く折れない、心身両面に於いてこれほどタフな選手を見たことがない。技術で上回るミルコ・フィリポビッチも、パワーで圧倒出来ると思われたロイド・ヴァン・ダムも、何ラウンド闘おうと全く衰えないバイラミの集中力の前に、泥沼のような延長戦まで引きずり込まれた挙げ句に勝利をもぎ取られているのだ。
 このバイラミをKOするのはMr.パーフェクトの技術を持っても容易ではないはず。特に近年試合のたびにコンディション調整の不安が囁かれるホーストであるから、フルラウンドに持ち込まれた場合バイラミのクリンチ地獄に引きずり込まれて消耗戦を強いられる可能性が高いのではないかと見ていた。


round1
  対戦のバイラミを探るように静かな立ち上がりのホースト。バイラミはパンチに対して両腕でガッチリとガードを固める(これは師匠のフグ譲り?)ので、上へパンチを飛ばしてからローキックで脚を崩しに行くコンビネーションを中心に組み立てていくつもりのようだ。徐々にプレッシャーを掛けて前へ出るホーストに対し、上体がやや後ろに反るような、重心の高い独特の立ち腰のファイティング・スタイルを取るバイラミは、いつものように近づいてくる相手を自分の顎の下に押しつけるようなクリンチ。
 ラウンド終了間際、バイラミがパンチのラッシュでホーストに詰め寄る。その内1〜2発ほどクリーンにホーストの顔面を捉えたパンチもあったようだが、ホーストは一旦ガードを固めたあと自分の方からコンビネーションで攻め返したところでラウンド終了。

(ホースト-バイラミ:10-10、10-10、10-10)


round2
 R1終了間際のリズムをそのまま持ち越してきたか、バイラミがパンチラッシュでホーストに攻め込む。しかしホーストも今度はバイラミの動きをインプット済みで、バイラミのパンチのインサイドからコンビネーションでパンチを打ち返し、やはり一枚上手といった印象が強い。こうしてパンチを振るいながら攻め込むスタイルをストップされると、今度はバイラミはやや遠間からコツコツと右ローを当てに行くようになる。このローはなかなか効果的で、ホーストがずっと貰い続ければ試合後半にダメージの蓄積が馬鹿にならなくなってくるのではないかと思われた。

(ホースト-バイラミ:10-10、10-10、10-10)


round3
  ウンド間のインターバルで、ホーストの表情から入場時の堅さが消えているのが印象的だった。名古屋のボブチャンチン戦は圧勝だったが、むしろ圧勝であったからこそホーストの復調度合いを測るには不充分な試合だったという気がする。ホーストは今日の試合では5ラウンドフルに集中力を保って戦い抜くことを課題にしていた、と試合後語っている。ある意味ではホースト自身にとっても自分の復調ぶりを確認する意味がこの試合にはあったのかもしれない。そしてR2とR3の間のホーストの表情の変化は、彼が「やれる」という確かな手応えを掴んだことの表れだったのだろう。
 顔面のガードの堅いバイラミに対して、ホーストはボディ打ちから顔面へ返すようなコンビネーションを多用し始める。バイラミのパンチラッシュにも、ある程度余裕を持って対応しているようだ。既にホーストのコンピュータの中には、バイラミという選手の力量は計測されてデータが納まってしまったような印象。左右のローキックを打ち分けてバイラミの両脚を痛めつける。
 一方このあたりから、テクニック面でホーストに封殺されてしまったバイラミには有効な攻め手がなくなってしまった。バイラミ自身の言葉によれば、このラウンド中に右のローを蹴りにいったところをホーストの膝でブロックされて足の甲を痛めてしまい、自分の方から蹴りを出すことが出来なくなってしまったのだそうだ。R2の右ローはかなり効果的に見えていただけに、これはバイラミにとって確かに痛かったに違いない。

(ホースト-バイラミ:10-9、10-9、10-9)


round4
  めの手段を奪われたバイラミはこのラウンドはまるでサンドバック状態。「ホールドしないように」という注意をジャッジからも受けるが、ほとんど反撃することもできないままホーストのコンビネーションにガードを固めて耐え続ける。「混乱させてやろうと思った」ホーストは、左右のローを次々と繰り出し、特に左のローにバイラミが対応できないのを読みとって徹底的に奥脚を断ち切るようなローを放ち続ける。試合のスロー再生を見てみると、ホーストの狙いが効果を上げていたのが確認できる。ホーストが左のローを蹴りに来るのに対し、バイラミが蹴られる右脚でなく左脚を上げてブロックしようとしているようなシーンも見られるからだ。さすがのバイラミも立て続けのローによるダメージは避けがたく、時折身体がぐらつく。ところがバイラミ本人はこのローによるダメージを試合後のインタビューでも全く認めず、笑いながら「No.No! 脚は両方とも何ともない。」いかにもMr.タフネスらしい強気のコメントを残している。

(ホースト-バイラミ:10-9、10-9、10-9)


round5
  敗はほぼ決した印象があったが、問題はホーストがKO出来るかどうか。特にこの日はここまでの3試合いずれも1ラウンドで衝撃的なKO決着が見られただけに、観客席が長丁場の試合に対する集中力を欠く印象が強かった。ホーストもバイラミのタフネスには驚いたようで、「普通の相手なら、あれだけ蹴られたら倒れるものなんだが...。」ホーストもこのラウンドはある程度KOを意識した闘い方をしていた気配もある。ところがパンチラッシュで倒しに行ったホーストに対して、バイラミは負けじとパンチを打ち返す。これだけ打たれ続けてもまだ死に体にはならないのだ。それどころかバッティングを主張して一旦コーナーに下がったホーストの行動に対して、「ああいうのはファイターとして潔くない。別にレフェリーからストップされた訳じゃないんだから、追いかけていって攻めかければ良かった。」要するに客席からは一方的な展開に見えていても、闘っているバイラミ本人はまるで勝ちを諦めていなかったわけである。

(ホースト-バイラミ:10-9、10-9、10-9)


 果はMr.パーフェクトが本領を発揮してフルマークの封殺劇を演じたが、バイラミもその特性を発揮して最後まで倒れることなく集中力をキープし続けた。もうこういう選手をKOするとなったらベルナルドやバンナのような、コンビネーションで相手のガードをこじ開けながら一撃で意識ごと吹っ飛ばしてしまうようなパンチを振るえる剛腕選手でないと。そういった意味では一撃KOを好む一般的なK-1ファンにとって、この試合はややもたれるような展開に映ってしまったかも知れない。

 しかしホースト本人は試合後上機嫌だった。おそらく自身でも掴み切れていなかった復活への手応えを、初めてしっかりと掴み取ることが出来たのだろう。ドレッシング・ルームに引き上げる途中の花道では、珍しく観客が突き出した掌にハイ・タッチするサービスぶり。そのままインタビューブースに直行して納得した表情で語り始めた。「リスクを犯さず勝ちきるという、最初に考えていたとおりのことが出来た。」「東京では、戻ってきた自分の姿を見せたい。もう心配はいらない。」


次の試合:5.サム・グレコvsステファン・レコ
全試合結果に戻る
 

レポート:高田敏洋 カメラ:井田英登