98・12・23
WORLD MEGA-BATTLE TOURNAMENT'98

第1回FNRカップ SEMI-FINAL

福岡国際センター
第2試合(30分1本勝負)ランキング戦
×
リングスオランダ
ハンス・ナイマン
(7位)
(D=0E=2Y=1)
9'04"
腕ひしぎ十字固め
リングスジャパン
金原弘光
(ノーランカー)
(D=2E=2)
  「クレバーな老兵」Text by 井田英登

 えばナイマンというのは不思議な選手だ。

  既に審議委員としてリングサイドに陣取る立場となった前田日明と同い年でありながら、じわじわとリングスルールの枠内でその存在を進歩させ、今もランキングにしっかりと踏みとどまって居る。第1試合の散々なフライの出来から、昔日のオランダ軍団は既に凋落の一途というおもいを禁じえる事が出来ないのだが、つまらない取りこぼしをする癖をのぞけば、ナイマンの存在はやはりネットワーク内でもかなり高い位置に踏みとどまっているといっていい。

  方、対する金原は、今や押しも押されぬ「連勝男」として、リングス内部に確固たる地位を築きつつある。今回のランキング戦にしても、むしろ遅すぎるぐらいの感があるほどだ。このカードが組まれた段階では、また金原の翼に星が一つ刻まれるだけのことだろう、と予想した人も多かったかもしれない。


  原は絶好調な精神状態を反映してか、左右のローでどんどん前に出てきた。

 しかし、ナイマンは打撃にはつきあわず、左ミドルをキャッチすると右ストレートの掌底をカウンターにぶちこみ、軸足払いでテイクダウンしてしまう。金原を相手にオランダのオールドネームがグラウンド勝負を挑んでどうするのだという予断を裏切るかのように、ナイマンのグラウンドでの動きは思いのほかスムースで切れがいい。迷いもなくボディにパンチをぶちこみきっちり押さえ込みに来る。よもやの相手に後れを取ったのでは面目が立たないとばかり、素早くサイドに身体をずらせた金原は上下を入れ換えて、マウント、サイド、上四方とポジションを入れ換えてナイマンを翻弄しにかかる。

 しかし、ナイマンは逸る金原の押さえ込みが甘くなった隙を見逃さない。胴を飛び越してサイドからサイドに移動するトリッキーなポジションチェンジに乗じて、金原を押し倒し、きれいに上下の逆転に成功したのである。足を開いた体勢のまま、押しつぶされてその体重を右足のヒザに浴びせられた金原は、このときヒザ関節がぶちっと音を立ててきしんだ気がしたという。幸いその異変にきづかなかったナイマンはそれ以上の攻めをかぶせてこなかったが、ここでヒザを痛めた事がこのあと金原に思わぬ苦戦を強いることになる。

  サイドからの押さえ込みに入ったナイマンは、右ひじで金原の気道を圧迫するグラウンドギロチンをかけながら、開いた左ひじを金原の腹部にぶち込んでみせた。新ルールの解釈を間違えたのか、レフェリーのブラインドを突いたダーティーテクニックだったのかは不明だが、これは金原のアピールでチェックが入り、ブレイクの後、握手で試合が再開された。しかし、このときの攻撃の流れはスムースで、ナイマンがグラウンドレスリングのテクニックも十分備蓄しているのを伺わせるに足るものであったのは言うまでもない。

 かし、ナイマンのクレバーさはやはりその本領であるスタンドで発揮されることになる。

 この日、初対戦である金原は、ナイマンの代名詞でもある上段の伸びるハイキックを警戒していたようだ。ナイマンのハイは腰の返しと足首の切れで、軌道から予測したポイントより打点が手元で伸びる。いわゆる“ナイマンキック”である。この伝家の宝刀を、ナイマンはこの日は全くと言っていいほど使わなかったのである。

 確かに、金原のガードはボクサーもかくやと言うほど高かった。ナイマンキックの伸びを計算した、堅実なガードである。しかし、ナイマンは固いガード吹き飛ばす“一発”を準備していた。

 ガードを上げてがら空きになったボディに、下段の突きを合わせていったのだ。体重の良く乗った重たい拳をレバーにもらって、真っ二つに折れ曲がってマットに崩れ落ちる金原。それだけでも十分ワンダウンを奪える衝撃。しかし、ナイマンの狙ったフィニッシュブローは、なおもこの後に襲ってくる。固いガードに守られていたはずの顔面が、打ちごろの高さでがら空きになっているのをナイマンは見逃さなかった。すかさず、フォローのミドルが倒れ込まんとする金原の顔面に襲い掛かる。金原がマットにヒザを突くか突かないかのあわいを突いた、反則ぎりぎりの一発だがインプレーではルールの枠内である。オランダ軍団といえば何かとグラウンドでのせこいダーティープレイで有名だが、考えようによってはこの一発のほうが怖い。

 伝家の宝刀を温存して、とっさに二の太刀で勝負できる判断力。まさにナイマンのクレバーさ、怖さがここに集約されている。

 ろん、という感じで腰から崩れ落ちた金原だったが、幸い当りは浅かったようで、カウント8で立ち上がってくる。既に序盤でもヒザとハイのコンビネーションでダウンを先行されている。すでに2ポイントのロスト。12連勝の金字塔に早くも赤ランプ点灯か?

 金原はなおも立ち技勝負で、ガードを上下に振りながら前に出ていくが、この日のナイマンはボディパンチからの顔面狙いを徹底していて、再度必殺のコンビネーションを畳み掛けてくる。たまらずナイマンのヒザにしがみついた金原は、再びグラウンド勝負に切り替えざるをえなくなった。序盤にひねった足の影響も小さくなかったにちがいない。


 かし、この日のナイマンはグラウンド対策も万全だった。

 序盤の鮮やかなグラウンドでの切り返しがフロックではなかった事を証明するように、中腰のマウントポジションからパンチ、そして腕十字へと流れるように運ぶ金原を相手に、きれいに身体をターンして追いすがり腕十字の仕掛けを引っこ抜いてしまったのだ。金原は2ダウンを先取された焦りか、速攻に失敗した形だ。このままグラウンドでも遅れを取れば、勝ち目はなくなる。

 オープンガードから気合い一発、上手投げの要領で上下を入れ換えた金原は、前後逆のマウントからアームロックでナイマンの腕をひねり上げる。粘るナイマンは倒れ込むようにして体勢をずらし逃げようとするが、金原はクルックヘッドシザースの体勢で首を固定なおもねじり上げ、ようやく初エスケープを奪うのに成功する。この日のナイマンは自分から極めにこそ行かないものの、グラウンドでサブミッションを仕掛ける金原に対して、フィニッシュにまで持ち込ませない、なかなか見ごたえのあるレスリングを展開してみせた。


 続いて逆マウントからの腕十字のコンビネーションで金原は2E目も連取したものの、ナイマンも負けじと再度ボディブローからの顔面狙いのキックのコンビネーションをくりだしてくる。金原はスウェイで直撃を免れたものの、きっちり3D目を献上。これがランキング戦でなければ、ここでTKO負けとなる所である。


 すがに後が無いのを実感したのか、金原はこのダウンカウントの間、正座して息を整える。

 リスタート間もなく、素早いタックルに入って劣勢を挽回にかかる金原だが、ナイマンもあっさりは倒されない。バランス良く腰を引いてタックルを切る。しかし、金原はバランスの崩れた所を執拗に押し込んで、なんとかテイクダウン。サイドから強引に腕十字に入るが、股の締めが甘かったか簡単にギブアップしないナイマン。数秒の我慢比べの後、持ち替えてひじをひねるような形にしてようやくギブアップを奪えた金原であった。


 合後のインタビュウに「(連勝は)もうそろそろ止まりますよ」と茶化すように応じた金原。さすがにランカーの壁の厚さを実感した一戦でもあったのだろう。しかし、その山を乗り越えてようやくランキングに名を連ねた今、待望のタイトル戦への見通しも出来て余裕の一言という見方もできる。このマイペースぶりが続く限り連勝男の快進撃はまだまだ続くのかも知れない。

↑全試合結果に戻る   次のレポートへ→

取材:入嶋照紀 浅田秀人  カメラ:井田英登
HTML編集:井原芳徳