BoutReview
記事検索 by Google

(レポ&写真) [プロ柔術関西] 6.11 大阪 (1):小室×渡辺、一瞬の切返し決着

ホーリーエクイップ "プロ柔術関西 大阪夏の陣:第1部" (→第2部記事)
2005年6月11日(土) 大阪・大阪ビジネスパーク円形ホール

  Text & Photo 井田英登  【→カード紹介記事】 【→掲示板スレッド】

第7試合 [メインイベント]
アダルト黒帯ペナ級10分一本勝負
×小室宏二(RJJ)
○渡辺 孝(パレストラ新潟)
ポイント0-0、アドバンテージ2-1


第一部のメインを飾ったこの一戦は全日本柔道強化選手の小室と、昨年の全日本王者にしてムンジアルベスト8である渡辺の一戦は、注目カードの多かったこの大会でも白眉となるもの。あえて大阪で実現させてしまった主催者を、東京圏の柔術ファンなどは恨んでいるのではないだろうか。

正直な所、柔術半可通でしかない筆者が、このレベルの試合を、技術的に正確にレポートできるかは心もとない。印象だけで物を言う事を許していただけるなら、小室の動きには「剛」を感じる。ひたすら一本狙いに邁進し、勢い余って場外に出てしまった事でアドバンテージを先取したあたりにも、その押しの強さと言うか、前に前に出て行く突進力を感じた。一方、渡辺のファーストアドバンテージは、その小室の攻めを受け流しながら、下から帯を取って長い足を掛け、小股すくいでするりとリバーサルを狙ったところから生じた。まさにこうした渡辺の動きは「柔」と呼ぶべきだろう。

力量の高い選手同士の攻防だけあって、有利なポジションを伺い合う均衡状況が、結構時間を消費して行く。

残り一分を切った段階でポイントとアドバンテージは、全くのイーブン。
そこで渡辺のタックルを引き込み、巴投げを仕掛けた小室。鮮やかに極ればポイント奪取の場面だ。しかし、バランスの妙でこらえて体を入れ替えた渡辺の動きに、柔術ルールはリバーサルのアドバンテージを与える。

かくて試合終了直前に小室の仕掛けた「剛」の大博打は、渡辺の「柔」術的カウンターに敗れた。


第6試合 アダルト紫帯メジオ級7分一本勝負
○花澤大介13(コブラ会)
×キンタ(名古屋BJJクラブ)
ポイント3-0


名古屋出身のマイナーDJ、つボイノリオ氏の放送禁止ソング「金太の大冒険」を入場曲に使ったキンタの登場に、場内は大爆笑。劇団四季の「オペラ座の怪人」をネタにマスクで登場した花澤は、すっかりパフォーマンス勝負では後塵を拝する形となってしまった。

このテーマソングが巻き起こした大阪の観客のワルノリは、「キンタ負けるな」「キンタ待て」「キンタ守って」「キンタ負けてる」「キンタ…マカオ」というどうしようもないかけ声合戦に発展してしまう。これには場内解説を担当した若林太郎氏と池田聡氏も絶句。「あまりの事に、何を解説しようとしたか忘れてしまいました」という言葉を吐かせてしまう。

しかし、試合自体は総合流のパスガード技術を発揮した花澤が、ハーフから足を抜いてパス。袈裟固めで三秒押さえ込んで早々に3ポイントを奪取。その後はがっちり押さえ込んで、ガード→ハーフ→ガード→ハーフの繰り返しで着々とアドバンテージを重ねて行く。動きを重視する柔術家の戦術を根本から否定するような戦いぶりで、見事に柔術マッチ14連勝(無敗)という記録を達成してしまった。

 

第5試合 アダルト茶帯ペサード級8分一本勝負
×岡晃一郎(KO寝屋川BJJクラブ)
○片岡誠人(PUREBRED大宮)
6'14" 三角締め


「冬ソナ」のテーマソングとともに、なんちゃってヨン様をセコンドに引き連れた岡が入場。そこまで硬めの空気が支配していた会場に、爆笑の渦が巻き起こる。

ギャラの発生するプロ興行ではあっても、実質トップアマチュアの発表会的意味合いの強いプロ柔術シーン。観客もほとんど実践者であり、内輪受けを狙う空気が入場シーンにも色濃い。殺伐としたストライキングシーンの無い、グラップリング競技にはそうした少しユルめの空気が、不思議と似合ったりする。

短躯の岡は試合でも、そのユーモラスな空気を維持して試合を進めて行く。間合いを取る時にも不必要に遠い。そして気合い一発、ドタドタと駆け寄ったかと思うと、ワンタッチしてまた遥か彼方に去って行く。コレは関西人特有の「いちびり」なのか、あるいは相手の緊張を崩す「作戦」なのか、判断は微妙な所。ただ、その空気感自体は、当人独特の物で、決して試合自体茶化しているような不愉快さは感じさせない。

対する片岡も、不意に猫騙しをカマして、岡の一方的ペースには乗らない。あくまで一緒にリラックスした試合を楽しんでいる感じだ。だが、岡の笑劇パフォーマンスはまだ続く。引き込んでクロスガードを取った片岡をそのまま、立ち上がって釣り上げるのだが、柔術ルールではバスターは禁止技。したがって何らかの手段で相手のクロスした足を外さなければならない。そこで岡は腰を振る“シェイク”でずり落とそうとするのだが、これがどうもフラダンスまがいの珍妙な“シェイク”になってしまう。

四頭身ボディ(?)が成せる技か、岡が生真面目な顔で腰を振る度に、客席からは失笑がさざ波のように巻き起こるのであった。

ここで場内解説の若林氏が追い打ちをかける。
「こういう時に辛いのはレフェリーでしょうね。笑うわけにいかないですから」
確かに梅村レフェリーは、腕組みをしながら口元を押さえて笑いをこらえているようなポーズであり、目も心なしか緩んでいる。

そんな状況を知ってか知らずか、故意か偶然か、またもやここで岡は、片岡をリフトアップし、笑劇の“シェイク”を再演する。こうなると、にらめっこまがいの我慢比べに近い。

この緩んだ空気を最大に味方に付けたのは、実は片岡だったのかもしれない。“シェイク”でズリ落とされた形のガードポジションから、リバーサルとマウントの連続技を決め、ちゃっかり6ポイントを奪取。その後、懲りずに岡が三度目の“シェイク”を狙った時には十字に移行。最後は、引き込みからの三角を決めて、きっちりお笑いショーを競技に引き戻してみせた。(試合終了後、セコンドの偽ヨン様からズラを進呈されて、それを被ったまま勝利者撮影に応じた片岡も、相当“笑いのツボ”は押さえた選手だったようだ。)

第4試合 アダルト茶帯メイオペサード級8分一本勝負 
○入来晃久(JKJC)
×草柳和宏(K'z FACTORY)
7'55" 十字締め


往年の初代シューター草柳だが、今や柔術家としての顔の方がおなじみかもしれない。ブラジルで開催されたマスター&シニア選手権でも三位入賞するなど、実績の方も結構なものになりつつある。対する入来は、七帝柔道で鳴らした選手。昨年まで阪大柔道部の主将を務めた現役バリバリ。草柳とは一世代違う対決となる。

特に極めには「入来スペシャル」と呼ばれる18種類の入り方があるといい、試合でもそのオリジナルホールドが炸裂した。この日公開されたのは、写真でもご覧いただけるような足によるクラッチ。引き込んで、頭を足でホールドする“逆・洗濯バサミ”のような技なのだが、そこから自分は体を起こして相手の帯を捕まえ、足のフックで四つん這いの状態の相手の、腕と頭を三角締めのように締め上げるのである。

これが二回極った事で心理的にもアドバンテージを奪ったか、入来の攻勢が目立つ。フィニッシュは、終了五秒前の、インサイドガードからの十字締めで一本勝ちだった。

第3試合 アダルト茶帯レーヴィ級8分一本勝負
×千田 豊(柔専館)
○中山 徹(トライフォース)
ポイント0-11



第2試合 アダルト紫帯ペナ級7分一本勝負
×宮崎裕治(全風連)
○山崎晃裕(チームバルボーザジャパン)
4'46" 腕十字固め

第1試合 アダルト紫帯ガロ級7分一本勝負
×近藤匡則(アライブ)
○高橋"ペケーニョ"廣輝(PUREBRED京都)
4'26" 腕ひしぎ三角固め



(→第2部の記事)

Last Update : 06/13 03:17

[ Back (前の画面に戻る)]



TOPPAGE | REPORT | CALENDAR | REVIEW | XX | EXpress | BBS | POLL | TOP10 | SHOP | STAFF

Copyright(c) 1997-2005 MuscleBrain's. All right reserved
BoutReviewに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。
著作権はマッスルブレインズに属します。