なお第3回大会は3月25日(日)今回と同じアールンホールで行われる。出場希望の選手は主催のホークエンターテイメントまでお問い合わせを(担当・大城 TEL
& FAX 03-5734-5354 またはPOD公式サイト)。他にもヤマケンは、来賓として訪れた菊田早苗・佐々木有生らが率いるGRABAKAとPODのタイタンルールによる対抗戦も企画しており、実現が期待される。
ホークエンターテイメント主催
第2回タイタンファイト
1月21日(日)東京流通センター・アールンホール
優勝・久松勇二(タイガープレイス/和術/'99東日本アマ修斗ライトヘビー級3位)
2位・折橋 謙(パワーオブドリーム/グラップリング/正道フリースタイル柔術無差別級優勝)
3位・芹沢健一(和術慧舟會静岡支部/総合格闘技/'99東日本アマ修斗ミドル級3位)
一回戦第一試合
×李昇龍(朝鮮大学校柔道部/柔道)
○岩部宏(鴨居ジム/相撲)
1R2'12" レフェリーストップ(サイドからのパンチ)
一回戦第二試合
○村本真一(ストライプル/柔術)
×三浦伸哉(フリー/空手)
1R1'32" 腕ひしぎ逆十字固め
一回戦第三試合
×山田護之(フリー/柔道)
○芹沢健一(和術慧舟會静岡支部/総合格闘技)
1R0'29" ヒールホールド
一回戦第四試合
×サイ リョウジ(ドージョーカマクラ/シルム)
○佐藤晃一(A3−GYM/柔術)
1R0'26" 反則勝ち(膝パッドなしの膝蹴りのため)
※サイが「入場時にパッドを渡されるものと勘違いしていた」と再試合を要求し、佐藤も受け入れたため、一回戦第六試合の後に再試合が行われた。
一回戦第五試合
○ミスターX(非公開/空手)
×下迫紀雄(フリー/ボクシング)
1R2'14" レフリーストップ(マウントパンチ)
※ミスターXが目尻を出血し5分ほど中断あり。
一回戦第六試合
○太田裕之(パワーオブドリーム/グラップリング)
×岡田滋(RJWセントラル/総合格闘技)
1R2'03" ドロップアウト
一回戦第四試合・再試合
○サイ リョウジ(ドージョーカマクラ/シルム)
×佐藤晃一(A3−GYM/柔術)
1R2'54" ドロップアウト
二回戦第一試合
○折橋謙(パワーオブドリーム/グラップリング)
×野村康治(一心堅掣会/柔道)
1R1'33" レフリーストップ(パンチによる)
二回戦第二試合
×岩部宏(鴨居ジム/相撲)
○村本真一(ストライプル/柔術)
1R1'31" スリーパーホールド
二回戦第三試合
○芹沢健一(和術慧舟會静岡支部/総合格闘技)
×サイ リョウジ(ドージョーカマクラ/シルム)
2R3'32" レフリーストップ(マウントパンチ)
二回戦第四試合
○割田佳充(パワーオブドリーム/グラップリング)
×五十嵐祐樹(フリー/空手)
1R1'21秒 フェイスロック(スリーパーホールド)
二回戦第五試合
○野沢洋之(パワーオブドリーム/グラップリング)
×井上敦(ストライプル/柔術)
2R0'18" ドロップアウト
二回戦第六試合
○ミスターX(非公開/空手)
×太田裕之(パワーオブドリーム/グラップリング)
1R1'30" レフリーストップ(パンチによる)
二回戦第七試合
○所英男(パワーオブドリーム/グラップリング)
×好川統(北海道格斗クラブ/総合格闘技)
1R2'19" 腕ひしぎ逆十字固め
二回戦第八試合
○久松勇二(タイガープレイス/和術)
×宇田亨(パワーオブドリーム/グラップリング)
1R1'06"レフリーストップ(亀状態の相手に対するパンチ)
三回戦第一試合
○折橋謙(パワーオブドリーム/グラップリング)
×村本真一(ストライプル/柔術)
1R0'25" ドロップアウト
三回戦第二試合
○芹沢健一(和術慧舟會静岡支部/総合格闘技)
×割田佳充(パワーオブドリーム/グラップリング)
2R3'40" レフリーストップ(マウントパンチ)
三回戦第三試合
×野沢洋之(パワーオブドリーム/グラップリング)
×ミスターX(非公開/空手)
1R1'30"ドロップアウトのため両者失格
三回戦第四試合
×所英男(パワーオブドリーム/グラップリング)
○久松勇二(タイガープレイス/和術)
1R0'56" ドロップアウト
準決勝第一試合
○折橋謙(パワーオブドリーム/グラップリング)
×芹沢健一(和術慧舟會静岡支部/総合格闘技)
1R1'17" ドロップアウト
準決勝第二試合
○久松勇二(タイガープレイス/和術)
両者ドロップアウトにより不戦勝
決勝(下写真)
×折橋謙(パワーオブドリーム/グラップリング)
○久松勇二(タイガープレイス/和術)
1R0'25" ドロップアウト
