BoutReview
BoutReview Readers Opinion

[スレッド一覧] [ウォッチリスト] [BoutReviewトップページに戻る]

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
666件 ( 81 〜 100 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /34 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

まったく・・・ 削除/引用
No.35-622 - 2008/01/26 (土) 08:01:12 - 主水
秋山支持者は空気読めない方々ばかりww
現実そうであってもそれを許そうとしない気高い精神が
必要なのでは?業界全体でそういうのを無くそうとしないでどーすんの?どこの業界に「勝つため何でもアリ」を認めるところがあんのよ?


陸上やってる奴ら見たら当たり前にドーピングやってるなって思うの?
野球でバッターみたら当たり前にバットに細工してるって思うの?
柔道やってるの見たら当たり前に胴着滑りやすくしてると思うの?
相撲やってるの見たら当たり前に八百長やってると思うの?


そんなだからこの業界(格闘技の世界)はろくに中立的な協会すらできねーじゃねーの?興行主にいいようにされてさ?

何度もいうけどいまの現実はきっと格闘技大好きさんの言うとおりなんだろーよ。みんなある程度はわかってんだって。
だけど反則してんのわかったら道義的な責任だけで処分もされないで済むんだったらはっきり言って金取ってお客様に観てもらうプロの世界じゃねーよ。プロだったら気高い精神持てっつーの。

「反則は道義的な責任だけで済む」っていうのがあんた達「上品な人達」っていうんだったら俺は「下品な大衆」で結構です。

まあ俺もネチネチ言いたくないが秋山やそれを取り巻く人達(谷Pとか)の言動は正直ウンザリする。今年になってからの言動とかどうみても支持できるもんじゃないでしょ?「もう1回再戦して話題集めたい」っていうのが見え見えだろ。

っていうかほんとにマジでこの話題やめにしません?
つまんねーよ。

長南亮は正しい! 削除/引用
No.35-621 - 2008/01/26 (土) 07:08:10 - 格闘技大好き
>>620 なんでもありさんは書きました :
> ここで長南亮みたいな大人の考え方はやっぱり無理?
>
> 長南亮のブログから
>
> 三崎秋山戦の緊張感。
> いいもん見せていただきました。
> ヌルヌルとかいろいろ言われてる秋山選手ですが、
> 一年前の話は処分も受けてるし謝罪もしてるし、
> もうそこで騒ぐ必要はないんじゃないかと個人的に思います。
> 海外勢なんかワセリンべったり足にぬってくる選手はざらだし、
> ステロイド使って試合してる選手のほうが問題じゃないでしょうか?
> なんの面識もない秋山選手ですが格闘技界に必要な存在です
>
> http://www.ryo-chonan.com/blog/index.html

全くの正論ですね。私もずっと同じことを主張しています。
大体からして、ヌルヌル事件も私に言わせれば無罪なんですよ。
法廷で争っても秋山は勝ちますね。
大体、複数回の身体チェックをパスしていますし、
試合中の桜庭の抗議を無視し続行を決めたのは審判だし、
秋山には落ち度はありません。
あるのは道義上だけで、そんなものは、長南の言う通り、
試合に勝つ為には何でもアリが現実なんですよ。
審判に見つからなければ何でもアリ。
マラドーナの素手によるゴールみたいに。
ワセリンによるヌルヌルなんて外人を初め誰でもやる
常套手段じゃないですか、船木もヒクソン戦で足の裏に松ヤニ塗ったという話だし。
秋山は可哀相に、処分まで受けて・・・。
それなのにネチネチいつまでも批判する下品な大衆たち。
アメリカ人選手だったら法廷で争いますよ。
分かる人には分かると思うんですけどね。

Kamiproを読みましたけど、三崎はあのマイクパフォーマンスについて、
謝罪の意思があるそうです。
常識を持ち合わせていたみたいで安心しました。

長南亮も考え方おかしい?モラルないのか? 削除/引用
No.35-620 - 2008/01/25 (金) 23:57:07 - なんでもあり
ここで長南亮みたいな大人の考え方はやっぱり無理?

長南亮のブログから

三崎秋山戦の緊張感。
いいもん見せていただきました。
ヌルヌルとかいろいろ言われてる秋山選手ですが、
一年前の話は処分も受けてるし謝罪もしてるし、
もうそこで騒ぐ必要はないんじゃないかと個人的に思います。
海外勢なんかワセリンべったり足にぬってくる選手はざらだし、
ステロイド使って試合してる選手のほうが問題じゃないでしょうか?
なんの面識もない秋山選手ですが格闘技界に必要な存在です

http://www.ryo-chonan.com/blog/index.html

ここでの一部の書き込みは何の意味も、中身もない
”秋山は出て行け”、”僕は秋山が嫌い”、
”二度と観たくない”とかの連発。。
子供じゃあるまいし、そんな書き込みばっかり
してどうする?

特に桜庭戦以来”これから秋山の試合は観ません”と
いった人たち多分三崎戦ほとんど観てるんだねー。
次の秋山の試合も気になってまた観ちゃうんだろうな

情けない連中! 削除/引用
No.35-619 - 2008/01/25 (金) 23:36:51 - ジョシュの脱臼改め女子の卓球
菊田の言うとおり
「何か行き違いが生じてこんな形になってしまったのでしょう。話合って解決できること・・・」
だと思います。

それなのに谷川Pは公の場で「モラルに反し・・・」と侮辱してしまうし、
一番の当事者の実行委員会はダンマリだし、情けない連中だ!

菊田が冷静なのが救いです。

(無題) 削除/引用
No.35-618 - 2008/01/25 (金) 22:27:17 - 船越
>>616 ぼうずさんは書きました :
> 三崎は2試合契約はしていないし、やれんのか!側にも連絡は入れたといっているので、このまま行くと何だか水掛け論になりそうな気がしてきます。

やれんのか!実行委員会の存在自体が流動的だし、FEG側(谷川氏)もグラバカ側(菊田)も、自分たちが話をしたのが実行委員会の誰なのか具体的な個人名を挙げてないので(当然当事者たちはわかっているんでしょうが)、このままなんとなく、実行委員会の存在とともにうやむやにされそうな気がします。
PRIDE消滅とそれによる格闘技ブームの冷え込みによって「大連立」が実現したのに、それが成功を収めたと思ったら、さっそくこんな騒動が起きてしまったのをみると「艱難はともにすれども、富貴はともにできず」という言葉を思いださずにはいられません。

>>617 真実一路さんは書きました :
> 大晦日の興行で、観客がイチバン沸いたのは間違いなく三崎vs秋山だった。
> しかし、それは隣の爺さんの庭だったのが、ダニ川爺さんは気に食わない。
> 自分の飼い犬の秋山が負けたのも気に食わない。
> ダニ川爺さんは、自分の庭をムリヤリ掘らせたいんでしょうね。

さすがにそれはないでしょう。やれんのか!の主催者もFEGですし、三崎vs秋山が実現したのもFEGサイドの決断によるものなので、「おいしいところを他人に持っていかれた」というような思いはないと思います。「好勝負が実現したのも、大会を主催してやり、秋山を出してやった自分たち(FEG)のおかげ」という自負はあったとしても。
自分のところで育てた秋山が敗れたのが内心面白くなかった、という程度のことはあったかもしれませんが……

今回の記者会見での谷川氏の発言にはげんなりさせられましたが、なんだか「谷川と秋山の悪口だったら何を言っても構わない」みたいな風潮もいやな感じです。

ここ掘れワンワン・・・ 削除/引用
No.35-617 - 2008/01/25 (金) 21:52:59 - 真実一路
大晦日の興行で、
観客がイチバン沸いたのは
間違いなく三崎vs秋山だった。
しかし、
それは隣の爺さんの庭だったのが、
ダニ川爺さんは気に食わない。
自分の飼い犬の秋山が負けたのも気に食わない。
ダニ川爺さんは、
自分の庭をムリヤリ掘らせたいんでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.35-616 - 2008/01/25 (金) 19:01:16 - ぼうず
三崎は2試合契約はしていないし、やれんのか!側にも連絡は入れたといっているので、このまま行くと何だか水掛け論になりそうな気がしてきます。でも本人は再戦からは逃げないといってるのでやるしかないのかな。 すっきりしてないのは、秋山と谷川EPだけで三崎含め多くの人がすっきりしてると思います。何か谷川氏の頭の中で事が思い通りに進んでる気がします。前も書きましたが、総合の先のことを考えると、この状況が少し怖いです。

盛り上がりか・・・ 削除/引用
No.35-615 - 2008/01/25 (金) 17:32:40 - 赤鬼
秋山vs三崎なんかよりも、M-1に限らずに総合で見たいカードとかは山のようにあるんですが、契約問題やらなんやらの話しを聞くたびに「実現性が限りなく低いんだなぁ」と思ってしまう今日この頃ですね・・・。

ちなみに実現性はゼロに近いですが、DSE系興行で見れなかったけどM-1で見てみたいカード。
エメリヤーエンコ・ヒョードルvsランディー・クートゥアー
イゴール・ボブチャンチンvsヴァンダレイ・シウバ
パウロ・フィリョvsデニス・カーン
青木真也vs五味隆典

まぁ無理ですけどね・・・。

秋山を大晦日にだすな 削除/引用
No.35-614 - 2008/01/25 (金) 13:32:08 - MAX
昨年はNULL*2事件、今年はルール問題
もう秋山は大晦日に出さないでほしい。
2年連続気分の悪い新年だよ。

谷川いいかげんにしろ! 削除/引用
No.35-612 - 2008/01/25 (金) 11:56:49 - 巌
結局、次回開催の目玉がないので、三崎を反則にして
秋山と再戦させれば、客も入るし、視聴率もあがると
思ってのことでしょう。
プライドに比べて、HERO`sの総合は ルールからして
面白くないからね

(無題) 削除/引用
No.35-611 - 2008/01/25 (金) 10:42:34 - blackking
>>608 館林見晴さんは書きました :
> 主催者もファンも雑誌も盛り上がるべきところで盛り上がろうとしない空気を何とかして欲しいよ。
>

ネガティブな話題でしか盛り上がれない現状が今の総合ですね。
この現状を戦極とやれんのかスタッフがどう変えるかでしょうね。
正直、FEGは総合から撤退してほしいですね。話題性に事欠かない
谷Pのセンスは客を集めるという点では有効かもしれないですが
総合を食い物にしている感じがあります。総合がまともな競技と
して発展するには不要な人間ですね。FEGはK-1に専念すべきだと思
います。

う-ん 削除/引用
No.35-610 - 2008/01/25 (金) 06:21:30 - マングース
2回やるっていう契約書があれば別だが、それが
ないんだったら、谷川の言ってる事は通らないよ。
もうこういう話題で、スレが一杯になるのはコリゴリ。
リングだけの話題で盛り上がりたいものだ。
秋山、朝青龍、亀田は、もうみたくない。

(無題) 削除/引用
No.35-608 - 2008/01/25 (金) 02:09:01 - 館林見晴
もう最悪の展開だ。
せっかく奇跡的に次が見える大会だったのに。
今の話題は過去に拘泥されている。
ライト級の日本人が揃って勝利し、
昨年幻に終わったライト級GPもHEROS外人VSPRIDE日本人で再現可能なのに、、、
主催者の意味不明な言動はともかく、ファンが盛り上がろうという機運が全く見えてこないのが痛すぎ。
結局今までのPRIDEブームってなんだったんだろうとさえ思える。
これじゃファンでさえもスキャンダル>>>試合になってるよ。

三崎のキックにいつまでも拘ってるやつは
車で常に法定速度厳守して運転している人間なのか?
あれが反則だとしてもそのたびにノーコンやってたら競技が成り立たないぞ。
野球のクロスプレー、サッカーのオフサイド勝敗に直結する誤審はあっても簡単には結果は覆らない。
今回のケースはそれ、三崎のファイトマネーの一部没収で秋山にやるが現実的なペナルティだろ。
格通の予告ですらコレの大特集でもうウンザリだ。
主催者もファンも雑誌も盛り上がるべきところで盛り上がろうとしない空気を何とかして欲しいよ。

三崎選手とは秋山戦を2回やることで合意していた 削除/引用
No.35-607 - 2008/01/25 (金) 01:59:33 - 山田
について、谷川と秋山に非があることが認められた場合、両者を追放することはできないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.35-606 - 2008/01/25 (金) 00:58:55 - がん
>>605 WATERさんは書きました :
> >>591 がんさんは書きました :
> > >>570 WATERは書きました :
> > > 総合の選手としてこんな契約するんですか?最近は例を知りません。そもそも2試合の意味が無い。ホーム&アウェイですかね?
> > 僕はボクシングの内藤とポンサクレックみたいなもんかなと思いましたけどね。
>
> どうもありがとうございます。そうですね・・・ただ、これは日本と世界の契約認識の違いかもしれませんが、日本=男と男の命がけの約束。
> 海外=売買も可能な契約・・・だったら、似ているけど異なる気がします。
>
>  谷川氏と三崎サイドは”灰色決着は嫌”ですね、間もなく1ヶ月番外戦やっているんだから。契約書が無くて言った言わないやっているなら谷川氏は時代錯誤なので公の場であそこまで言ったんですから、責任執ってもらいたいし。
>
>  もし契約しているなら三崎選手は(大晦日が無意味になるので嫌ですが)戦うか・・・・・
>
>  早急にノーコンテスト&ウヤムヤ無しで完全白黒を示して欲しいです。

僕は国は関係無いと思いますけどね。このオプションの話に合意したのもお金で買い取ったのも日本人の内藤陣営なんだし。別にそれが悪いこととも思わないですしね。
個人的には秋山も三崎もどっちも好きな選手なので、すぐ再戦が見られるのならば純粋に嬉しいんですけどね。この階級で好きな選手ってフランクリン(ダントツ!)、岡見、パウロっていうUFC勢ばっかりなんで、対戦の可能性がある秋山と三崎はどんどんやってくれたら嬉しいです。そこに菊田や近藤、金が加わったらもっと面白いし。
ミルコVSジョシュだって3回やって3回ミルコが勝ったけどまたやってほしいし(アメリカで再戦してジョシュが勝ったら泣くかも)、桜庭VSホイスや吉田VSホイスももっとやってくれて全然OKですね。
やっぱりホームかアウェイか第三国かで全然雰囲気は変わるし、不透明な決着だったら再戦が組まれるのも普通の流れですしね。
今回の件はちょっと裏事情の怪しさが随分出てますけど、2試合やるっていう話自体はそんなに珍しいことでもないと思うし、いいカードが2回も3回も見られるんなら僕なら嬉しいですけどね〜。

がんさんへ 削除/引用
No.35-605 - 2008/01/24 (木) 22:17:48 - WATER
>>591 がんさんは書きました :
> >>570 WATERは書きました :
> > 総合の選手としてこんな契約するんですか?最近は例を知りません。そもそも2試合の意味が無い。ホーム&アウェイですかね?
> 僕はボクシングの内藤とポンサクレックみたいなもんかなと思いましたけどね。

どうもありがとうございます。そうですね・・・ただ、これは日本と世界の契約認識の違いかもしれませんが、日本=男と男の命がけの約束。
海外=売買も可能な契約・・・だったら、似ているけど異なる気がします。

 谷川氏と三崎サイドは”灰色決着は嫌”ですね、間もなく1ヶ月番外戦やっているんだから。契約書が無くて言った言わないやっているなら谷川氏は時代錯誤なので公の場であそこまで言ったんですから、責任執ってもらいたいし。

 もし契約しているなら三崎選手は(大晦日が無意味になるので嫌ですが)戦うか・・・・・

 早急にノーコンテスト&ウヤムヤ無しで完全白黒を示して欲しいです。

なぜ、ノーコンテストなのか? 削除/引用
No.35-604 - 2008/01/24 (木) 20:19:59 - 医師
>>579 なんでもありさんは書きました :
> >
> 個人的には’レフェリーが一回決めたらそれで終わり’はやっぱりおかしいと思います。すくなくとも後でも訴えられたら判定は変わりうることが白黒はっきり出来て納得でしょう。 内容はちょっと違うかも知らないが、保守的なオリンピックですらフィギュアスケート・ペアで全部終わった後で論議し、金メダルを二つも授与したりしてますから、プロスポーツではもっとみんなが納得する融通があってもいいと思います。
>
>
もちろんその通りだと思います。しかし、スポーツにおいて、一度下った勝敗が覆すのはよほどのことです。そのためには、選手とファンが納得できる、それ相当の、具体的な理由が必要だと思います。
しかし、今回の島田裕二氏が発表した「ノーコンテスト」の理由は、
「三崎選手の明らかに四点ポジションにいる選手を蹴りに行く行為自体は、ルールに抵触していると判断せざるえません」
「そして疑わしきは罰します」
という、かなり漠然としたもので、
そもそも、”「四点ポジション」とはどこからどこまでを含むのか、その中に流れの中での攻防は含まれるのか”という、ルール上の具体的な定義がされていないままです。
それをハッキリさせずに、あれが反則だったか否かをどうやって論じられるんでしょうか?

ましてや、こういった細かい定義は、競技陣が試合前に煮詰め、選手に説明しておくべきで、それを怠っていたのは、明らかに競技陣のミスです。
さらに、試合を裁いた野口レフェリーと、試合後の審判団の見解が食い違ったということは、審判団の中でもルールの共通理解が徹底されていなかったことを示しています。

こういうずさんな状況下で、あっさりと裁定が覆ってしまい、にもかかわらず、なぜあれが反則なのか、いまだに納得できる説明がされていません。

こんなことがまかり通っているようでは、この競技自体が茶番だと思わざるを得ない。
ダナ・ホワイトじゃないけど、ほとんど“ジョーク”ですよ。
命を削って試合をしている選手が一番悲惨です。

(無題) 削除/引用
No.35-603 - 2008/01/24 (木) 19:52:14 - もっこす
やれんのか委員の、「何とか秋山をこの舞台に引っ張り出し一泡吹かせる派」に
谷川も谷川にべったりのやれんのか委員もコロっと騙されたのでは無いでしょうか。
ノーコンテスト裁定⇒記者会見の流れも、何か余裕が無く必死な感じがします。
とりあえずざまあみろと言いたいです。
団体の重みどうこう言うなら、ノーコンテストの痛み分けで納得すべきで再戦の必要は全く無いと思うし
三崎選手もやる気おきないでしょう。戦極で頑張って欲しい。そんなにもう一度やりたいなら
自分から戦極に頭を下げるべきです。NHKを目指す団体がヌルヌルの卑怯者をリングに上げる訳は無いですが。

(無題) 削除/引用
No.35-602 - 2008/01/24 (木) 19:26:08 - 船越
いずれにしても、口約束というのは、「言った」「言わない」の泥仕合に発展しやすいものなので、谷川氏は、きちんと「三崎vs秋山は二試合、その間に試合を行うにはFEGの了承が必要」という旨の契約書をかわすべきだったと思います。
しかも今回は、三崎本人や、そのボスである菊田に直接確認をとっていなかったことは谷川氏本人も認めているところであり、行き違いや間に立った人間の作為である可能性を無視して、いきなりグラバカサイドを非難したのはどうかと思います。

今回の「大連立」には、契約でガチガチに縛るUFCのやり方に対するアンチテーゼ的な意味合いもあったと思うのですが、それが「ゆるやかな契約による各選手の意志の尊重」ではなく、結局、「契約内容は大まかにとどめて、義理や慣習で選手を縛る」なら、UFCのやり方の方がまだマシだと思います。

(無題) 削除/引用
No.35-601 - 2008/01/24 (木) 19:03:37 - 船越
谷川プロデューサー(http://www.boutreview.com/data/news05/080305sengoku.html
「秋山対三崎戦は、お互いに背負っているものが大きいから、やれんのか!実行委員会を通じて、三崎選手とは秋山戦を2回やることで合意していた」
「三崎選手をブッキングしていたやれんのか!の人たちも、戦極に出る事を事前に知らず、三崎選手の参戦発表に憤慨していた」

菊田(http://blog.livedoor.jp/kikuta_sanae/archives/51489108.html
「(※三崎と秋山との試合は)一試合でないと出来ない、というそのむねを、やれんのかサイドに伝えたところ、ちゃんと合意をもらって出場しています。そして、やれんのか、終了後、当然、三崎はどこにも契約していないフリーの立場なので、今年に入り次の試合について戦極を選んだ次第です。ただこれも、戦極と契約をする前の段階できちんと連絡を入れています」

どちらの言い分も正しいとすると、間に立った、やれんのか!実行委員会になんらかの問題があったということになりますが……思い違いなどもあり得るしなあ。やれんのか!サイドにも、ぜひこの件に関して声明してほしいところです。
ただ、確実な物的証拠でもない限り、結局のところ、誰の証言を信用すべきかはわからないので、真相は藪の中ということになりそうな気がします。心情的には、プロモーター側ではなく選手側の証言を信じてやりたいところですが。
666件 ( 81 〜 100 )  |  1/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. /34 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索