僕は煽りじゃありませんけど(^^;
僕も柔道の先生と同じく、個人的には結果が全てだと思います。
(ま、自分も金ではないですが色を入れてますので・・)
とはいえ、色々な判断がきちんと出来かねる年齢であるならば
ある程度大人が意見する必要があると感じますが。
ただ、あまり人の意見をかみ砕こうとしない子連れウルフさんと
意見というよりは個人に対して一方的に文句を言っているような論調の
さささんの言い合いはあまり気分良くないです・・。
それぞれ環境も考え方も違うのだから、同じ意見にならなくて当然でしょう。
僕の友達に長年武道として空手をやっていたヤツがいます。
そいつは今はキックや総合のプロのタマゴとして頑張っていますが
ヤツ曰く、やっぱり『武道』っていうものは精神的にも特別なものがあるそうです。
道場は神聖なものであるとか、相手や先生をうやまうとか。
そのせいか一緒に練習していても、きちんと礼を欠かしませんし
試合で勝っても相手に絶対「ざまぁみろ」みたいなことは言いません。
ジムを一歩出ると普段はかなりやんちゃなヤツですが、
そういうところに武道の精神が生きているみたいです。
なんか話がそれてしまいましたが、髪を染める云々の前に
柔道に対するそれぞれの捉え方も違うのかな〜なんて思いました。
スポーツと捉えていれば我慢できることも、武道になると許せないみたいな。
僕はキックしか経験がないので金髪やスミに違和感ないですけど
実際に柔道やってた人が「馬鹿にしてる!」って怒るのもなんか分かるような気もします。 |
|