BoutReview
BoutReview Readers Opinion

[スレッド一覧] [ウォッチリスト] [BoutReviewトップページに戻る]

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
2332件 ( 2281 〜 2300 )  |  1/ 109. 110. 111. 112. 113. 114. 115. 116. 117. /117 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

ありがとうございます。 削除/引用
No.11-38 - 2002/10/09 (水) 15:28:15 - 先輩がんばれ
カキコ頂いた方ありがとうございました。
お陰で食事も喉を通るようになりました。
BOX-Tさん私の先輩はK−2トーナメント重量級3位の鈴木さんです。
ご参考までに。

お役に立てて何よりです 削除/引用
No.11-39 - 2002/10/10 (木) 00:28:36 - BOX-T
>お陰で食事も喉を通るようになりました。

もし、試合前の減量中だったら教えない方が良かったかも!?
って、先輩がんばれさんが格闘技をやってるかは分からないけど(笑)

>重量級3位の鈴木さんです。

おお!迫力ありますねぇ。
こういう先輩と一緒に歩いてたら心強いですなあ

K-2の重量級で3位ならK-1ジャパンのリングに上がるチャンスもあるかもしれませんね。健闘お祈りしてます!

小比類巻の惨敗 削除/引用
No.11-40 - 2002/10/12 (土) 09:09:04 - 鬼コーチ
10月11日K-1MAXのコヒの惨敗に関して皆さんはどう思いますか?

私はキツクとパンチのバランスの悪さここにあると思います。彼は今までの試合を見ると殆どキツクのみでパンチは出していません。これではヨーロツパの相手では通用しないと思います。又この近代スポーツの時代に昔の根性優先と思えるような行動を採用しているのですから、根性で勝てるのなら技術は必要ありません。テレビによるとキツクのみ何時間練習してるとのことでパンチやスパーリングもあまりやつていないとの事、これではあの絶好のチャンスにパンチの連打が出来ないはずです。又あの黒崎道場に入門した事も大失敗です。
あそこは前世紀の遺物です。昔の考えではマサトの生き方は好ましくないですが、ずつと合理性があると思います。今では大きく差がついていると思います。立嶋の二の舞にならないよう祈ります。

コヒコヒ 削除/引用
No.11-41 - 2002/10/12 (土) 11:26:41 - GENKI
コヒはもっと精神面を強くした方がいいですよ。
でもなかなか上手くコントロール出来ない歯がゆさに、
コヒ自身も悩んでるんじゃないですかねー?
頑張れっ、コヒ!!

小比類巻の敗因 削除/引用
No.11-42 - 2002/10/12 (土) 11:40:09 - TOMY
敗因はスパーリング不足から来る実戦感覚(=相手の動きを見る)の欠如にあると思います。
もし、タイ人のように月1〜3試合ペースで戦うなら、
スパーリングしなくてもどうにかなるかもしれません(それでも厳しいが)。
ですが、今の小比類巻のように年間3試合位しか戦わないのにスパーリングをしなかったら、
自分の攻撃を当てる感覚や相手の攻撃をかわす感覚が鈍るのは当たり前です。
その証拠に、小比類巻は、クラウスよりもかなり遅い
クルックのパンチが殆ど見えてないようでした。
小比類巻が有効な攻撃をした後、追撃できない場面があり、
館長や畑山が「コヒは優しすぎる」と言ってましたが、
個人的には子比類巻が優しいのではなく、パンチが見えてないから
怖くて突っ込めなかったのではないかと感じました。
小比類巻は今すぐ黒崎道場を辞めるべきです。
さもないと日を追うごとに弱くなります。
黒崎道場での練習は結局は自己満足のマスターベーションでしかなく、
型を競う競技ならともかく、相手とコンタクトする格闘技には適していません。
壁を蹴ってれば強くなるなら皆簡単に強くなれちゃうだろって感じです(笑

小比類巻選手について思う 削除/引用
No.11-43 - 2002/10/12 (土) 19:15:31 - N.T
小比類巻選手の所属する黒崎道場に手厳しい意見が見受けられますが、わたしも同意見です。
以前、TBS系の「ZONE」で黒崎道場の練習体系をみて思ったのですが、
ひたすら根性論に頼ったトレーニング法は、わたしには形を変えた「引きこもり」にしか映りませんでした。
やはり、試合に勝つための課題を設定して、合理的な手順をふむことが必要でしょう。
スパーリングも必要だし、疲れた身体をしっかり休めることも必要だと思います。

「根性焼き」や、「サンドバッグを蹴り続けること」で強くなるはずがありません。
黒崎先生はそのような方法で強くなってきたのかもしれませんが、
小比類巻選手にとって試合に勝てる方法を編み出すのも、師匠の役目だと思います。
そのためには、道場を変えるのもひとつの手段です。

少し話は変わりますが、「ヒクソン−高田戦」で「高田が勝つ!」と断言していた黒崎師範。
試合後の解説でも、技術論よりも精神論を話したいたことが印象に残っています。
また、「相手を傷つけないために、できればチョークで勝ちたい」と語ったヒクソンのことを、
「そんなことを言っているがウソだな。身体は傷つかなくても心は傷つく」と言った黒崎さんの
記事を読んで、わたしは「なんだかなぁ・・・」って思いました(笑)

(無題) 削除/引用
No.11-44 - 2002/10/12 (土) 20:02:48 - k-1fan
コヒは甘すぎる。
倒れた相手に殴りかかる位の気迫がないと世界では通用しない。

コヒの敗因 削除/引用
No.11-45 - 2002/10/13 (日) 11:42:32 - 鬼コーチ
私が即コヒの敗因を指摘したように石井館長もこう言つてます。漫画の世界であるまいしこんなことをやつていては駄目だ。確かに線香を腕に押し付けて之で我慢出来れば何も怖いものは無い、これなら刺青の痛さを我慢したマサトのほうが怖いものが無いかもしれません。また動いていないサンドバツクを何時間キツクしてもガードはガラガラ意味がありません。それと黒崎師範は昔の空手時代の典型であり顔面ありの経緯件はありません。昔タイにて勝利したと言いますがタイではその人の実力にふさはしい相手を当てる様にしています。多分黒崎さんはコヒは根性がないと言つてると思います。また4回のチャンスに連打できなかつたのはパンチの連打が出来なかつたのです。人が良いのでなくてパンチを打てないテコンドーの選手と同じです。ローキツクの防御を出来る相手には通用しないと言う事です。これからのキツクボクサーは蹴る、打つ、バランスこれが必巣

コヒの敗因 削除/引用
No.11-46 - 2002/10/13 (日) 11:45:37 - 鬼コーチ
私が即コヒの敗因を指摘したように石井館長もこう言つてます。漫画の世界であるまいしこんなことをやつていては駄目だ。確かに線香を腕に押し付けて之で我慢出来れば何も怖いものは無い、これなら刺青の痛さを我慢したマサトのほうが怖いものが無いかもしれません。また動いていないサンドバツクを何時間キツクしてもガードはガラガラ意味がありません。それと黒崎師範は昔の空手時代の典型であり顔面ありの経緯件はありません。昔タイにて勝利したと言いますがタイではその人の実力にふさはしい相手を当てる様にしています。多分黒崎さんはコヒは根性がないと言つてると思います。また4回のチャンスに連打できなかつたのはパンチの連打が出来なかつたのです。人が良いのでなくてパンチを打てないテコンドーの選手と同じです。ローキツクの防御を出来る相手には通用しないと言う事です。これからのキツクボクサーは蹴る、打つ、バランスこれが必須条件です。今日から黒崎道場を出る事です。

くだらなくてすいません 削除/引用
No.11-47 - 2002/10/13 (日) 13:09:55 - 鬼師範
マサトの刺青ならコヒの線香の方がはるかに辛い。刺青は思っているほどの痛みではないです。

(無題) 削除/引用
No.11-48 - 2002/10/13 (日) 13:30:22 - グラップラー
 根性論は大事です。勿論ジムの方針に選手の向き不向きはあります。自分はアメリカで何年か修行して思った事は根性論でないと日本人は勝てないと思いました。身体能力は歴然の差がありブラジル人やアメリカ人は日本人とは比べられないほど論理的に考えながらやってました。キック経験が2年程しかない自分にK-1の事は計り知れませんが、世界を経験している小比類巻選手が黒崎道場を選んだ理由が自分にはなんとなくわかります。ムエタイ史最高の天才と言われるアタチャイの所属先には子供やプロに満たない、とてもアタチャイの練習相手になる選手はいないと聞きます。それでも強いわけですから。一概にには言えません。

>グラップラーさん 削除/引用
No.11-49 - 2002/10/13 (日) 13:56:25 - TOMY
>ムエタイ史最高の天才と言われるアタチャイの所属先には
>子供やプロに満たない、とてもアタチャイの練習相手になる選手は
>いないと聞きます。それでも強いわけですから。一概にには言えません。
アタチャイと小比類巻のこなす(こなしてきた)試合数の差や、
試合間隔の短さの差を考えてください。

>身体能力は歴然の差がありブラジル人やアメリカ人は日本人とは
>比べられないほど論理的に考えながらやってました
身体能力は仕方が無いでしょうが、理論については本人の努力次第ですよ。
外人以上に頭使えばいいだけの話ではないでしょうか。
須藤元気なんかはそのいいお手本だと思います。
それをしないで根性論に走るのは逃げでしかなく、
もし小比類巻がそう考えてるのなら、その時点で相手に負けてます。
自分に逃げ道作る奴は強くなりません。

余談ですが、あれはシールです 削除/引用
No.11-50 - 2002/10/13 (日) 18:24:26 - BOX-T
魔裂斗選手のTATOOは本物ではなくシールです。
この前行われた、ウルフレボリューションでもつけていて、記者からの質問に「スポンサーのマークのTATOOシールです。親父がこれを見て勘違いして『お前!TATOOなんか入れおって!』と怒られた(笑)」と言ってました。

クラツプラーさん 削除/引用
No.11-51 - 2002/10/13 (日) 19:21:33 - 鬼コーチ
小比類巻のタイトル保持者ですからとの事はキツクの世界チャンピオンは今回の様な誰でもある程度認めるチャンピオンは珍しくスポンサーが勝手に作つてるもので権威も何もありません。現に前田も2年前に獲得してその間試合もせず返還もしない状態です。一試合外国でして世界チャンピオンとは笑つてしまいます。根性で試合に勝てるのなら技術はいりません。なにしろコヒはパンチが撃てないしアゴがものすごく弱いのです。ローキツクを打つ時は顔が相手の遠くあり安全なのです。ですから彼はローを良く打ちます。彼がもつと科学的トレーニングをしてパンチを打つ練習をしないと立嶋の二の舞になつてしまいます。私は昔パタヤのヨートンジムでサマートや彼の兄コントラニーとよく練習したほんとの鬼コーチです。

>鬼コーチさんへ 削除/引用
No.11-52 - 2002/10/14 (月) 05:22:25 - ABC
鬼コーチさんは小比類巻選手がパンチを使わない事に対して危惧を抱いているようですね。
私もそれには同感です。
彼のローは素晴らしいのだから、パンチも素晴らしくなれば、飛躍的に強くなれると思うので残念です。

それに対して、魔裟斗選手のパンチは非凡の才を感じるし、キックもバランス良く使っているように思えますが、今回クラウスに勝てませんでした。

鬼コーチさんから見ると、魔裟斗選手には技術的に何が足りないと思いますか?

魔裟斗の敗因 削除/引用
No.11-53 - 2002/10/14 (月) 12:09:00 - 鬼コーチ

 マサトの敗因 削除/引用
No.11-54 - 2002/10/14 (月) 12:59:53 - 鬼コーチ

 先ず第一はマサトはミドル級の体ではないと言う事である。
無理をして体重アツプしているが彼はライト級のからだである。ヘヴイ級を除いて余程スーパーマンでない限りこのクラスではレベルが相当違わない限り厳しいものです。例は違うかもしれませんが、柔道の柔らチヤンが48キロ級から上のクラスへ減量の苦しみが10キロ近くあるのにいまだ中学生当時のままであると言う事です。彼が5ラウンドあれほど頑張りが出来たのは、彼のプライド、日本ナンバーワンという自負、プラス根性であつたと思います。彼は私は日本のキツクの名チャンピオンとは思つていません。何故なら彼がこの一年で戦つた日本人の相手はコヒを除いてキツクボクサーは一人もいません。武田幸三やほねのあるキツクボクサーと戦つて初めてナンバーワンといえるものです。尚コヒのテレビのローキツク、動きの無いものをガードガラ空きでバツタンバツタンキツクの切れもなく空手家が拳のタコを自慢するようなものです。

鬼コーチさんへ 削除/引用
No.11-55 - 2002/10/14 (月) 14:21:12 - グラップラー
 自分は基本的に組技技競技の選手ですがキックの世界タイトルにそれ程価値もない事は知っています。キックの世界レベルとはタイの事を指したつもりでした。鬼コーチさんはタイで修行してタイのトップに勝てましたか?タイの強豪とトレーニングすれば日本人には勝てるでしょうがタイ人には勝てないのでは?自分はアブダビコンバットという大会のアメリカ代表資格を持っていますが組技のメッカブラジルでは道場内予選も勝ち上がれないでしょう。組み技に関してはブラジルを追ってますから。つまりブラジル人の土俵に引きずり込まれてる事になると思ってます。タイとブラジルを比較にしますが日本人はブラジル人のスタイルを追ってはいつまでも勝てないと思います。タイ人にムエタイしても勝てないのでは?それなりに通用している武田選手、小林選手、小野瀬選手は科学的な臭いやムエタイスタイルの戦い方ではないような気がします。勝てば官軍という事ですね。

グラップラーさん 削除/引用
No.11-56 - 2002/10/14 (月) 22:01:04 - TOMY
無礼は承知ですが、横レスさせてください。

>それなりに通用している武田選手、小林選手、小野瀬選手
彼らが根性論のみで戦ってると?
ムエタイに付き合わずパンチでの倒しあいに全てをかける武田や小野瀬、
藤原敏夫直伝のムエタイにはない独特のステップを取り入れた小林、
充分科学的だし頭を使ってると思うんですが。
それから、ムエタイと違うことをやるには
ある程度はムエタイのことを知る必要があるので
タイで修行する時期も必要だと思いますよ。

マサトもどこかで言ってましたが、格闘技選手なんだから根性あるのは当たり前。
ない奴はプロになるべきではないです。

何はともあれ 削除/引用
No.11-57 - 2002/10/16 (水) 01:29:52 - 空手家
コヒの商品価値はもう無いのでは。
極真やってたせいで顔面ありが苦手なんじゃないかなと・・・
僕としては村浜選手の方が今後人気が出ていくと思います。
そして、マサトには今後も頑張ってもらいたい。彼のスピード、テクニックには魅力がある。武田幸三や他のキックの選手も団体の枠にとらわれず戦うべきではないでしょうか。
何はともあれコヒはもう終わりかな・・・・ 
2332件 ( 2281 〜 2300 )  |  1/ 109. 110. 111. 112. 113. 114. 115. 116. 117. /117 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索