>鬼コーチさん
ありがとうございます!
そんな感じの返しが一番理想的だったのです。(泣)
藤・吉野選手や土屋・カオサイ選手の前例を聞くと(ごめんなさい、、観てない試合多いです)適性の違いって大きいですね。
ルール的に考えてもキック有り無しじゃ何より距離からディフェンスから全てが大きく変わるので、転向後は1から学びなおさなければいけないほどの技術のギャップと向き不向きが関係するというわけですね。
そう考えると、K−1で大活躍中の元ボクシング4〜8回戦の選手たちは成功報酬の違いからも妥協してキックに転向したとよく言われがちですが、自分の適性を考慮した上での前向きな転向なのかもしれませんし、一概には言えなくなりますね。
あと、高田選手vsのその試合は耳にしたことがありますが、プロレスじゃなかったですか?総合ルールでの競技としての試合だったのですか?
高田選手を嫌う私は、友人にその話をよく(冗談の皮肉で/笑)されたものでてっきりプロレス的な試合だと思ってました。(笑)
私は掲示板では「あ、なるほど。。」と思える瞬間が一番好きです。
>柔道二段さん
お久しぶりです。
吉田vsホイスで軽く意見交換した記憶があります。
『「自分はこう思いますがどうですか?」と書く人と、「〜選手がんばれ!」とか「〜選手はだめだね」と書く人や〜』
ここ大事かも!って今さらながら思いました。(笑)
私はどうしても感想が先走り「〜選手ダメだね」と書いてしまうのでレスにも角が立つのだと。
あまりツンケンした討論は私の望むところではないですし(本気で、、悪気はないんですよ。。)、今後はちょっとでも「〜選手ダメだと思います」な表現するよう心がけます。
タイトルの入力ミス、純粋に笑えました!
「入力ミスありませんか?」の伏線が効いてますね!(ツッコんでいいのかな。。関西人なもので、、皮肉とかじゃないですよ)
私も以前、指摘っぽい内容で相手のHNを2度も間違えたことがあるので気持ちがなんとなくですがわかります。(笑)
次回のPRIDE、吉田選手勝てるといいですね。
私、掲示板に書き込みだしたのは最近で不慣れな不束者ですが、今後ともヨロシクです! |
|