>>573 ベーマガさんは書きました :
> 目の前で、どんなに酷い反則攻撃が連続で行われても
> 抗議文を出さなければ問題ないって考え方でしょうか?
基本的には現場でレフェリーが全部決めることになってるからすくなくとも構造的には’目の前で、どんなに酷い反則攻撃が連続で行われても’レフェリーが目つぶれば勝敗には問題ないはずです。だから後から誰かが訴えないと(抗議文を出さなければ)そのまんまで終わっちゃいますよ。
> それだと立場の弱い選手は泣き寝入りするしか無いですね。
> 次は大会に呼んでもらえないと考えるでしょうし。
> また、1部選手は、やり放題で無法地帯になりそうですけど。
泣き寝入りは現に日常茶飯事にあるはずだし。(ランペイジもコールマンもそれぞれ桜庭戦、高田戦の直前主催側から酷いことされたことを当時主催側には面を向かって何も言わず、あとあとになって告白してます) それは今回秋山もヤヒーラもそれぞれの理由で抗議文を出すには迷ったと想像しますが。。
> 山本の場合は、流れの中で出た反則とも違うと思いますし。
> しっかりロープ掴んで2連続でサッカーボールキックしてますから
> かなり悪質だと思います。それがTV中継されてしまっている訳で抗議文出して無いから問題なしは酷いと思いますけどね。
> なんか無茶苦茶ですよね・・・
ヤヒーラも勇気を出して(?)抗議文を出したみたいですね。結果待ちです。
個人的には’レフェリーが一回決めたらそれで終わり’はやっぱりおかしいと思います。すくなくとも後でも訴えられたら判定は変わりうることが白黒はっきり出来て納得でしょう。 内容はちょっと違うかも知らないが、保守的なオリンピックですらフィギュアスケート・ペアで全部終わった後で論議し、金メダルを二つも授与したりしてますから、プロスポーツではもっとみんなが納得する融通があってもいいと思います。 |
|