大きなイベントが日本で開催されるというのは非常に嬉しい事ですが、今までどおりのプロモーター主導の興行だとまた引き抜きなどで他団体と揉めそうですね。
特にPRIDE・HERO'S時代から世界王者や世界ランカーの参戦が目立つパンクラスや修斗などは、さらにランキングの変動が鈍くなって、いずれは業界全体の地盤沈下になって行きそうな気がします(何か格差社会の構図見たいですね)。
PRIDEは修斗と提携を発表した事もありましたが、修斗→PRIDEという構図は変わりませんでしたし、HERO'Sの「総合格闘技アライアンス構想」も頓挫しています。
各団体を代表する実力のある有名選手同士の試合は大変魅力的ですが、一方通行ではなく相互通行が出来るような環境になると共に、TUFの様な独自の選手育成が出来る様になることを望みます。
そういえば、PRIDEのトライアウトで合格したタイロン・グローバーやPRIDEチャレンジで活躍したクリスチアーノ上西、PRE−PRIDE優勝の井上克也などは結局、本戦には出てないんですね。 |
|