BoutReview
BoutReview Readers Opinion

[スレッド一覧] [ウォッチリスト] [BoutReviewトップページに戻る]

このスレッドをウォッチリストに追加 (ウォッチリストから削除)
9858件 ( 141 〜 160 )  |  1/ 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. /493 [ ▼降順 | ▲昇順 ]

(無題) 削除/引用
No.32-10810 - 2007/04/02 (月) 18:03:09 - そーぷせんたー
まったく興味をソソられないカードばかりですね。
DSE社内のゴタゴタで選手のフォローが出来て
なかったのか、選手個々の契約がからんでるのか
分かりませんが、いっその事、中止すればよかっ
たかも。榊原氏の花道は必要ないでしょう。選手
じゃないんだから。

(無題) 削除/引用
No.32-10809 - 2007/04/02 (月) 17:59:44 - onmugen72
>>10808 mogwaiさんは書きました :
> @中尾“KISS”芳広VSエジソン・ドラゴ
> Aドン・フライVSジェームス・トンプソン
>
> なんともお粗末な『PRIDE10周年記念イヤー』ですね…


ますます、「プライドは終わりました」を感じさせますね・・・
ZUFFA社になって、次から良くなることを期待しています。

追加カード発表 削除/引用
No.32-10808 - 2007/04/02 (月) 16:59:21 - mogwai
@中尾“KISS”芳広VSエジソン・ドラゴ
Aドン・フライVSジェームス・トンプソン

なんともお粗末な『PRIDE10周年記念イヤー』ですね…

ガチンコ復活?w 削除/引用
No.32-10807 - 2007/04/02 (月) 16:48:00 - hiro
PRIDE版TUFをやるみたいですよ〜ガチンコのように乱闘とかあるのかな?

佐藤大輔ディレクターx立木文彦ナレーターが番組に関ってくれるなら
見るかな

そうでしょうか? 削除/引用
No.32-10806 - 2007/04/02 (月) 05:33:41 - チキンソテー
> あなたのような、言葉を断片的にしか捉えられないような人もどうかと思いますよ?
断片的というか、言葉をそのまま素直に受け取っただけですが・・・。

> ダナはこういった発言をよくしますが、他の団体が無くなればなんてことは言ってない。
> むしろ必要だといってる。(選手の下積みの場としてですけど)
> 彼がジョークと言ったのはもちろんその場にいたPRIDEのファンに向けたサービスもありますが、

あの発言が他団体への侮辱以外のどうとれると言うのでしょうか?PRIDEファンへのサービストークに他団体のことを持ち出す必要がありますか?他団体の選手だって命がけで戦っているのに「ジョーク」などという表現が適切とは思えません。

> ボードッグやエリートのように実績も何にもないのに
> 資本力やTVをたてに格闘技界を争うとしてる心無い人たちに向けてではないでしょうか?

どう好意的に解釈しても、“UFCとPRIDE以外は・・・”の発言はそうはとれませんが。
仮に「本意は別にある」のなら、もっと適切な表現をすべきではないでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.32-10805 - 2007/04/01 (日) 21:51:13 - たけ
>>10804 チキンソテーさんは書きました :
> 他の団体、興行全てを「ジョークのようなもの」などと罵倒する人間にMMAの未来への舵取りなんかできるんかな?
> まぁ、中にはそう言われても仕方のない団体や興行もあるのかもしれないし、UFC&PRIDEがMMAの頂点に君臨するリングだと言う事は言うまでも無いことだけど、ピラミッドの頂点以外は全てジョークと言うのなら、この世界に未来なんてない。

あなたのような、言葉を断片的にしか捉えられないような人もどうかと思いますよ?
ダナはこういった発言をよくしますが、他の団体が無くなればなんてことは言ってない。
むしろ必要だといってる。(選手の下積みの場としてですけど)
彼がジョークと言ったのはもちろんその場にいたPRIDEのファンに向けたサービスもありますが、
ボードッグやエリートのように実績も何にもないのに
資本力やTVをたてに格闘技界を争うとしてる心無い人たちに向けてではないでしょうか?

心配・・・ 削除/引用
No.32-10804 - 2007/04/01 (日) 18:13:49 - チキンソテー
他の団体、興行全てを「ジョークのようなもの」などと罵倒する人間にMMAの未来への舵取りなんかできるんかな?
まぁ、中にはそう言われても仕方のない団体や興行もあるのかもしれないし、UFC&PRIDEがMMAの頂点に君臨するリングだと言う事は言うまでも無いことだけど、ピラミッドの頂点以外は全てジョークと言うのなら、この世界に未来なんてない。

フランク・シャムロックがKamiproのインタビューでUFCを批判してたけど、現状だと彼の発言にうなづかざるをえないな・・・。

Pride New Rule 削除/引用
No.32-10803 - 2007/04/01 (日) 08:07:13 - ufcfan
どうやらPride34を最後にフットスタンプやサッカーキック、グランドでの膝蹴り、10分、5分、5分のラウンド制などのプライドルールからNEWJERSEY、NEVADAルールに変更されるようですね。
シューズや着の着用禁止やエルボー解禁、そのほかいろいろと変わってしまうようです。 何だかさびしいですね。

http://www.mmaweekly.com/absolutenm/templates/dailynews.asp?articleid=3690&zoneid=13

>> ダナインタビュー 削除/引用
No.32-10802 - 2007/03/31 (土) 21:44:42 - Zippy☆Chippy
>>10798 ワイさんは書きました :
> マスコミ用でしょ。
> まぁ、静観しましょ。
確かにマスコミ用のアピールかもしれませんね。
主導権を握るにあたって、まずは先制攻撃で反応を窺っているという所でしょうか。
ここで静観したら、日本人は何も言ってこないと思われて好き勝手されそうじゃないですかね?
ここは、日本のファンは強い主張を持っていると思わせた方が良いんじゃないでしょうか?
まあ、私のアメリカ人に対する偏見かもしれませんが。

リングでは踏み付けとサッカーボールキック欲しいですね。シュートボクセ勢の最大の魅せ場だし。
やはりリングと金網は別物だから、ルールの統一は難しいと思うんですけど。
今となっては別物と言ってられないんですね。。。

どうなるんでしょうね 削除/引用
No.32-10801 - 2007/03/31 (土) 21:43:51 - nuru?
純粋にビジネス的に考えるとPRIDEというコンテンツを萎めてしまうなら、買収した意味がない。選手がほしいなら、良い選手だけを引き抜けば良かった訳で、余計な出費をする必要はなかったと思う。
だから、裏でうまく綱引きしながら、両イベントを成り立たせるようするんじゃないかな。自動車メーカーが同業他社を買収しても、協力と競争をを成り立たせているように、両団体が上手く発展すれば良いな。

(無題) 削除/引用
No.32-10800 - 2007/03/31 (土) 15:44:52 - 船越
>>10797 Zippy☆Chippyさんは書きました :
> これはダナが勝手に言ってるだけですか?
> それとも、それを行える権限があるんでしょうか?
> 権限は無いけど、強い発言力を持ってるって感じですかね??

自身が全く権限を持たないことについて得々と語ったりするとはちょっと考えられないので、少なくとも発言した内容については、フェティータ氏に了承してもらえる見込みがあるのではないでしょうか。
両者が対等であるという印象を強めるために、UFCとPRIDEの運営を別会社にしたのでしょうが、実際には、PRIDEの運営についても、ダナが決定を下すことが多くなるのではないかと想像します。フェティータ氏には、直接格闘技の興行を運営した経験はないでしょうから。

> そうなれば、ルール以上に判定基準も気になります。
> 向こうの判定では、青木やノゲイラは評価されるんでしょうか?

おそらく、判定方法(勝敗だけを宣告する方式から、ラウンドごとの採点方式へ)だけでなく、判定基準もアメリカ流に統一されるのではないでしょうか。あくまで客受けだけを考えれば変えない方が無難かもしれませんが、それなら、ルールや階級も統一する必要がないわけですから。
まあ、そもそも、従来のPRIDEの判定基準は、はっきり言って「UFCと違って下からの攻めも評価する」というより、単に基準が曖昧で、ジャッジや試合ごとにまちまちだったに過ぎませんし……

(無題) 削除/引用
No.32-10799 - 2007/03/31 (土) 15:36:51 - SEI
>>10797 Zippy☆Chippyさんは書きました :
> これはダナが勝手に言ってるだけですか?
> それとも、それを行える権限があるんでしょうか?
> 権限は無いけど、強い発言力を持ってるって感じですかね??

ロレンゾ・フェティータ氏のインタビュー記事です。
(NHBnewsさん経由の情報です。)

http://blog.livedoor.jp/nhbnews/archives/50752844.html

これを読むと少なくともルール面では、
ロレンゾ氏とダナ氏の考え方は異なっているようです。

最終決定権はネバダ州コミッションとのコネクション、
両団体のオーナー(ZUFFA株90%、Pride FC WorldWide株100%)ということから
ロレンゾ(兄弟)氏が握っているんでしょうが、今までの彼の言動を見る限り、
自分の意見をゴリ押しするようには見えないので、今後の協議次第といったところでしょうか。

個人的にはサッカーボールキックや踏み付け等も含めて、
最大公約数的な統一ルールにして欲しいと思っていますが、
金網際での踏み付けは力を逃がせず、より危険なのでしょうがないかなとも思ったりします。

ビジュアル的にも暴力的に捉えられてしまう面があることは解りますが、
ショーグンの踏み付け、対するホジェリオのディフェンス等を見ると、
立派な技術の攻防だと思うんですよね。。。


> そうなれば、ルール以上に判定基準も気になります。
> 向こうの判定では、青木やノゲイラは評価されるんでしょうか?

これも気になりますよね。ノゲイラvsリコ戦でリコが勝ちになるというのは受け入れ難いです。
ただ、UFCを見慣れているアメリカのファン達にとってはあの判定基準がスタンダードなんでしょうね。。。

ホワイト 削除/引用
No.32-10798 - 2007/03/31 (土) 15:22:00 - ワイ
したたかですねぇ。あからさまにPRIDEがUFC主導で動くと日本のファン
が着いてこないのを知ってるよね。
マスコミ用でしょ。
まぁ、静観しましょ。

> ダナインタビュー 削除/引用
No.32-10797 - 2007/03/31 (土) 13:34:29 - Zippy☆Chippy
これはダナが勝手に言ってるだけですか?
それとも、それを行える権限があるんでしょうか?
権限は無いけど、強い発言力を持ってるって感じですかね??

そうなれば、ルール以上に判定基準も気になります。
向こうの判定では、青木やノゲイラは評価されるんでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.32-10796 - 2007/03/31 (土) 09:20:05 - blackking
>>10795 MMAMERICAさんは書きました

金網に押し込まれてやられたら逃げ場ないですしね。四点でのひざありは歓迎です。UFCであの姿勢をとることが出来たら選手は蹴られないのがわかってますからね。

UFCが人気が出たのはいろいろありますが、ルールが整備されていない
初期の残酷ショーからルールが厳格化され、よりスポーツ化されてから
だと思います。また残酷ショーに戻るのはどうかと思いますね。
アスレチックコミッションが許可を出すかどうかも疑問です。この手の
興行は死亡事故が起きたら即終わりですからね。

(無題) 削除/引用
No.32-10795 - 2007/03/31 (土) 08:04:24 - MMAMERICA
ダナ・ホワイト氏のインタビューありがとうございます。かなり甘い言葉が続きますが、実際はどうなるでしょうか。見ていきましょう。

「踏みつけ」はUFCでは厳しいんじゃないですかね。オクタゴンだと金網に押し込まれてやられたら逃げ場ないですしね。四点でのひざありは歓迎です。UFCであの姿勢をとることが出来たら選手は蹴られないのがわかってますからね。

(無題) 削除/引用
No.32-10794 - 2007/03/31 (土) 05:50:35 - クロコミルコップ
僕もダナのインタビュー拝見しました。
よくあるマニュアル通りの質疑応答じゃなく、かなりコアな部分まで突っ込んだ内容だったので本当に興味深かったです。
UFCルール(ヒジ打ちなど)に合わすのではなく、四点ポジションでのヒザ蹴りも将来的にはUFCに採用したいなど、譲歩する部分が見えたのである程度好感は持てましたが、踏みつけには否定的でしたね〜。
世界レベルでの統一ルールを規定したい願望には賛成ですが、踏みつけがなくなる事は反対です。
UFCとPRIDEのルール全てを導入してこその、ヴァリートゥードだと思うので、できればヒジ打ち、グランド状態でのヒザ、踏みつけ全てのルールを融合して頂きたいものです。

ダナインタビュー 削除/引用
No.32-10793 - 2007/03/31 (土) 05:16:23 - SEI
会見翌日のダナ・ホワイト氏のインタビューです。

http://blog.livedoor.jp/fight_and_life/archives/53534282.html

今後、ロレンゾ氏やZUFFAがどの程度PRIDE運営に介入してくるのか?
ルールの統一(UFCに4点膝導入、PRIDEに肘導入)、階級の統一、
MMA版スーパーボウルはホーム&アウェー方式に、等々。とても興味深い記事でした。

一ファンとしては素晴らしい選手達の素晴らしい試合を日本で観ることができる環境を維持して欲しいですね。

(無題) 削除/引用
No.32-10792 - 2007/03/31 (土) 00:15:01 - blackking
>>10791 JJさんは書きました :
> 論点がずれていると思いますが・・・
>
↑こういうのをボソッと1行だけ書いてもどうしようも
ないと思いますけど。何処がどうずれているかを指摘
しないと。
自分が言いたいのはプライドスタッフはほとんどその
ままで運営は日本を中心に今まで通りのスタイルで行
われると推測されるということです。ほぼ丸投げ状態
でオーナーのフェティータ氏はいちいち干渉しないと
思います。

(無題) 削除/引用
No.32-10791 - 2007/03/30 (金) 23:43:27 - JJ
>>10789 blackkingさんは書きました :
> バラさんが辞任するだけで、ほとんどの社員が新会社に移るようです。
> 社屋も今のままで実質上はオーナーが変わるだけでプライドはそのまま
> 存続するようです。
>

論点がずれていると思いますが・・・
9858件 ( 141 〜 160 )  |  1/ 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. /493 [ ▼降順 | ▲昇順 ]



パスワード

※プロクシサーバー等経由での投稿はできません。


キーワード  曖昧検索