こんなのが根拠になると思ってるのか・・?
>[Re:443] Hooliganさんは書きました :
> カランの試合を見ると明らかにルミナより寝技は上といえる
「カランの試合を見ると」って・・・(笑)
そもそも、どの試合だよ?
2002年10月にカランが判定勝ちだったアッカーマンを、それから8ヶ月間にの3試合キャリア積んで2連勝後の2003年6月にルミナが秒殺してるのはどういうことなの?
> あなたはおかしな判定とかいうけど一応ペケに勝っている
> そしてレミーガにも勝っているし
> あとルミナがKO負けした宇野に判定まで持っているぞ
なんか、事の発端は釣りだとか言いだしてるけど、ペケーニョ戦は完全に本戦で判定負けが妥当。
最後のストップも早すぎるから、最初の人が「インチキ判定」って言うのは間違いじゃない。
意図的に「インチキ」した訳じゃなくて、興行全体の運営レベルが低かったからだろうけど、ペケーニョVS所、高谷VSラックスとアーツVS相撲取り、セフォーVS韓国人が同じ大会に混在したらダメだ。
ダウン=KO負けだったらそれを徹底すべきだし、選手にストップを早くするつもりだから、そのつもりで戦え(実際には遅い試合もある訳だし、ラックスの抗議の仕方を見てもらそんなはずも無いが)って告知がされてれば、戦い方も変わってくる。
「所勝利」って結果が、そういう大会で生まれたものであることは事実だよ。
そして、所のいままでのキャリアのハイライトがその試合で、それ以外に総合で実績らしいものが無いことも事実。
宇野戦なんて、一方的過ぎて何の見せ場も無かったよ。
まさか、あの「サクラバ」が極まりそうだとか思ったんじゃないだろうな。
> >>グラップリングルールは所の得意のルールでしょ?
> それでも相手は寝技でほとんど試合を決め10戦無敗のレインハート
> それを極めたのはすごくないのか?
だから、だれ相手に10戦無敗?
今回、所の相手として呼ばれるまでに、この選手を知ってたファンが何人いるんだ?
GT−Fルールっていう自分の一番(?)得意なルールで、形だけでもタイトルマッチとか言うのなら、もっと誰でも知ってる同階級のグラップラーがいるはず。
> 所はスタンドもセンスがあり、ペケ程度とはいえダウン寸前まで
> もっていっている。そういうとTAISHO戦が挙げられそうだが
> それはずいぶん前の話
> 小谷はVTで負けが出ているが所はペケ戦や宇野戦を見る限り
> 対応できていると思える。
「スタンドにセンスがある」ってのも特に根拠の無い思い込みだし、スタンドにセンスのある選手だったら、もっと打撃効かせたり、ダウン取ったり、KOしたりするんじゃないの?普通。
「VTに対応できているように見えた」らしい試合でも、ペケーニョにかなりキツいパウンドもらってたし、宇野にはボコボコにされてたじゃない。
グラップラー寄りのこの二人相手にこれじゃあ、同じ階級でもストライカーやパウンダー相手になったらどうなるか分からないよ。
> というかそもそもルミナと試合していないから比べるのはナンセンスかもしれないが自分はあの回転が速い寝技そしてうまく動ける打撃ならルミナには勝てる!!
そもそも格が違うから比べるのはナンセンスだけど、グラウンドでルミナより速く鋭く動く選手はいないし、ここ数試合はスタンド打撃でKOしたりダウン取ってるルミナにどうやって勝つのか、全くイメージが浮かばない。
根拠あげて、説得力のある話をするつもりが無いみたいだから、お話を一つ
以前、極真の大山総裁が極真の機関紙「パワー空手」で「正拳一撃」っていう読者相談コーナーをやってたんだけど、そこで小学生が大会の判定に異議を唱えたことがあって、その時の大山総裁の答えが
「自分の好きな選手、応援している選手の試合では、その選手の技ばかりが目に付き、相手の技は見えなくなるものだ。冷静に見られるようにがんばりなさい」
みたいな感じだった。
谷川の応援解説や、船木のちょっとズレた解説がどうしても気になるのなら、音を消してビデオ見直す事をお勧めするし、そういう個人的な思い入れに左右されない評価をするために、実績を見るんだと思うんだけど。 |
|