結局、誰も得をしない不思議な裁定。
で、なんでこんな不毛なノーコン裁定になったのか。
一部のファンがネットで騒ぎすぎたというのもあるんじゃないですか。
三崎のラストはサッカーで言うならビデオで見ればオフサイドとられるゴールであって、
じゃサッカーで一度下った裁定が取り下げられるかといえばそんなことはない。
反則と一口にいっても、起こりうる反則と、起こしちゃいけない反則がある。
三崎のキックは前者、秋山のクリームは後者。
この程度のことを延々とネット上で議論しているから主催者も動きたくなるんじゃないですか?
谷川は置いといて普通の主催者としてもファンの反応を見て次のアクションを起こすもの、
でネット見ればこれがもう三崎と秋山のことばかりで、
カルバンVS青木が見たいとかライト級のRPIDE日本人VSHEROS外国人の試合が楽しみなんて声は全然無い。
こんなことじゃ主催者も動き難いよ。
最近の風潮として本来ならば楽しんだもの勝ち(そればかりでは困るが)なのに、
ケチつけることだけのために大会見てるのかという輩が多すぎ。
主催者はネットの反応でなく、あの日集まったファンの反応を大切にしてほしいものである。
個人的にはPRIDE狂じゃないけれどあの試合はKOKの田村VSヘンゾに匹敵するものがあった。
地上波も煽りばかりが評価される昨今きっちりと入場シーンを放送シーンを流したことは良かった。
高田と三崎の抱擁には本気の人間の生の感情が見られて良かったよ。 |
|